錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
0405 頭の圧迫感
2018年10月10日 16:36
朝のうちに10000歩を歩いてしまった。時間もかかったので、今日はコメダ珈琲にも行かず、風呂に浸かり、まったり、一時間ぐらい入っていた。幸せである。その後、朝食を食べ、時間をかけブログをタイプして、アップした。
風呂入ってリラックスしたはずなのに、パソコンいじると頭に圧迫感(頭痛)を感じる。スマートフォンでググると、姿勢が悪く筋肉が凝るので起きることらしい。車の運転でも同様の症状が現れることがあるとのこと。前かがみ、猫背で、首筋や肩の筋肉が凝るのだそうだ。まあ、確かにそうかもしれないし、そんなに前かがみじゃないぞとも思う。
いずれにせよ、パソコンの操作において良く起きる症状なので、数年前から「キューピーコーワiプラス」という錠剤を毎朝2錠欠かさず飲んでいる。眼精疲労・肩こりに効果があるらしい。前述の頭痛に効くのかどうか、もはや定かではないが、ずっと服用しているところをみるとなんか俺にはいいんだろう。
そう、だから、今日、久々にこの圧迫感を感じたので、ちょっと怪訝な気持ちなのである。なので、一回寝てみた。寝室できちんとベッドに横になって眠った。早起きしているので、すぐ落ちた。2時間で直射日光が顔に当たり起こされた。正午を過ぎているので、昼食を摂った。
午後はパソコン1号でMOSの模擬試験プログラムをやるつもりでいた。ずっとパソコン市民講座の教室パソコンでばかりプログラムをやっているが、自分のパソコンでもやった方が良いだろうと思ってやろうとしたのだが、眠って起きた後にもかかわらず、頭の圧迫感が消えてないので、やめた。
なのに、このブログをまたタイプしている。「おまえは頭が痛いんだろ!」と自分に突っ込むものの、模擬試験プログラムはやらなきゃならないこと、ブログはやりたいこと、という違いで、頭痛がするのに嬉々としてブログのタイピングをしている。ネタとして、頭痛に感謝なのである(バカ)
ここ数日、寒くなってきての、筋肉の緊張もあるのだろう。湿度が高く、体感としては暑く感じるので、薄着で過ごしてしまう。しかし、着実に気温は低くなっている。いまも、寒いなと思ってスウェットを着たのに、すぐに暑く感じて、また脱いでしまった。ゆえに体が冷え筋肉が緊張し、首筋・肩が凝る、ということになるんだろうか。どうなんだろうね(にゃおーん)
柳 秀三
風呂入ってリラックスしたはずなのに、パソコンいじると頭に圧迫感(頭痛)を感じる。スマートフォンでググると、姿勢が悪く筋肉が凝るので起きることらしい。車の運転でも同様の症状が現れることがあるとのこと。前かがみ、猫背で、首筋や肩の筋肉が凝るのだそうだ。まあ、確かにそうかもしれないし、そんなに前かがみじゃないぞとも思う。
いずれにせよ、パソコンの操作において良く起きる症状なので、数年前から「キューピーコーワiプラス」という錠剤を毎朝2錠欠かさず飲んでいる。眼精疲労・肩こりに効果があるらしい。前述の頭痛に効くのかどうか、もはや定かではないが、ずっと服用しているところをみるとなんか俺にはいいんだろう。
そう、だから、今日、久々にこの圧迫感を感じたので、ちょっと怪訝な気持ちなのである。なので、一回寝てみた。寝室できちんとベッドに横になって眠った。早起きしているので、すぐ落ちた。2時間で直射日光が顔に当たり起こされた。正午を過ぎているので、昼食を摂った。
午後はパソコン1号でMOSの模擬試験プログラムをやるつもりでいた。ずっとパソコン市民講座の教室パソコンでばかりプログラムをやっているが、自分のパソコンでもやった方が良いだろうと思ってやろうとしたのだが、眠って起きた後にもかかわらず、頭の圧迫感が消えてないので、やめた。
なのに、このブログをまたタイプしている。「おまえは頭が痛いんだろ!」と自分に突っ込むものの、模擬試験プログラムはやらなきゃならないこと、ブログはやりたいこと、という違いで、頭痛がするのに嬉々としてブログのタイピングをしている。ネタとして、頭痛に感謝なのである(バカ)
ここ数日、寒くなってきての、筋肉の緊張もあるのだろう。湿度が高く、体感としては暑く感じるので、薄着で過ごしてしまう。しかし、着実に気温は低くなっている。いまも、寒いなと思ってスウェットを着たのに、すぐに暑く感じて、また脱いでしまった。ゆえに体が冷え筋肉が緊張し、首筋・肩が凝る、ということになるんだろうか。どうなんだろうね(にゃおーん)
柳 秀三
すみれさん
俺の左肩が下がっているのは、体が左に傾いているのは、原因はわかっていて、それを克服するために、パソコン、ジム、特殊なシューズでのウォーキング等で、リハビリをしているんです。
左半身に脳出血の後遺症である麻痺があるんですよ、手も足も。筋肉を鍛えても麻痺は改善しないと思うし、医師にもそう言われたけど、弱い部分があったら辛いから、鍛えられるところを鍛えて強くして、弱い部分をカバーしないと辛いままで終わっちゃうじゃないですか。
左側に傾くのも、もう仕方ないけど、それでタイピングができないわけじゃないので、そこも含めて楽しくタイピングしてます。
にゃはは ♪
柳 秀三
俺の左肩が下がっているのは、体が左に傾いているのは、原因はわかっていて、それを克服するために、パソコン、ジム、特殊なシューズでのウォーキング等で、リハビリをしているんです。
左半身に脳出血の後遺症である麻痺があるんですよ、手も足も。筋肉を鍛えても麻痺は改善しないと思うし、医師にもそう言われたけど、弱い部分があったら辛いから、鍛えられるところを鍛えて強くして、弱い部分をカバーしないと辛いままで終わっちゃうじゃないですか。
左側に傾くのも、もう仕方ないけど、それでタイピングができないわけじゃないので、そこも含めて楽しくタイピングしてます。
にゃはは ♪
柳 秀三
Machikoさん
サーティファイexcel3級、合格おめでとう。
word3級も持ってるんだから、すごいよねー。
頑張ってください。
柳 秀三
サーティファイexcel3級、合格おめでとう。
word3級も持ってるんだから、すごいよねー。
頑張ってください。
柳 秀三
コメント
2 件