パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

0404 塚田村法典村歩く

 2018年10月10日 10:28
日中は暑いので、やはり、早朝散歩のほうが快適に歩ける。4時に起きて、5時5分に家を出た。馬込沢駅から木下街道に出て横断、セブンイレブン脇からいつもの旭町を通り、旭町三角墓地で啓明高校前の通りを横切り、住宅街の前貝塚イトーピアに降り、塚田駅方面へ向かう。

塚田駅への坂道は登らず、新聞販売所の脇を入り、もとの川沿いにできた住宅街を進みながら、もとの塚田村役場跡である行傳寺を目指す。日蓮宗行傳寺の名前と道路元標を確認しつつ、神明神社の脇を通る。縁日なのか御祭禮の提灯がぶら下がっている。アップダウンを繰り返しながら、啓明高校前の通りに出る道をゆく。この道は狭いのだが抜け道らしく、車が結構なスピードで走っていく。

啓明高校前の通りに出る手前、小さな鉄工所のある三差路で左に折れ、上山神明社の脇を通る。神明神社と関係あるのだろうか、ずいぶんと近くにあるものだ。この道は木下街道に突き当たるのだが、この道とは別に並行している道が右側にあり、人が歩いている。が、どういうわけか、フェンスがあったり、家があったりして、すぐそこにあるのにそちらの道には行けない。生コン屋さんと酒屋さんの間で木下街道に出て右折する。左折すると、もとの法典村役場跡である船橋市西部福祉会館や船橋法典駅がある。

右折すると、わかったわかった、すぐそこにあるのに行けない道は上山神明社への木下街道からの参道だ。参道の入り口の門柱に「法典村 上山 神明宮」と書いてある。そして、その参道入り口の木下街道を挟んだちょうど反対側にこんどは藤原神明社がある。木下街道を挟んで、向かい合っている感じで、上山神明社のある側が、もとの上山新田であり、のちの東葛飾郡法典村字上山、いまの船橋市上山である。藤原神明社のある側が、もとの藤原新田であり、のちの東葛飾郡法典村字藤原、いまの船橋市藤原である。

ということは、行傳寺のあとに通り、御祭禮の提灯のあった神明神社は、もとの前貝塚村、のちの東葛飾郡塚田村前貝塚にあるから、前貝塚神明神社ということなのだろうか。

木下街道は交通量が多く、歩道が狭いので、できれば歩きたくない。上山側の歩道を歩いていると、前から人や自転車が来るのが多いので、藤原側に渡った。法典公民館の手前を曲がり、まちかどスポーツ広場を通って帰宅した。歩数は10000歩を超えた。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座