メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
宇奈月温泉街を歩きました(=゚ω゚)ノ
2018年09月04日 23:19
前回のブログで新湊地区の話をしましたが、実は他にももう一つ立ち寄り先がありました。
それは宇奈月温泉でございます。
宇奈月温泉………
江戸時代の頃からこのあたりは多くの温泉があることは知られていたらしいのですが、何せ人跡未踏の原生林に囲まれた道らしい道がないところだったので一部の役人にしか知られていなかったようなところでした。
やがて大正時代に入って黒部川の電源開発がされるのがきっかけでこの地に温泉を引くという計画がおこり、そして苦労の末に1923年(大正12)11月に黒部川沿い約7km上流の黒部峡谷黒薙というところから温泉を引くことに成功して、宇奈月温泉が誕生したらしいですねφ(..)
温泉街自体は1時間程度で散策できるものでございます。
所々に無料の足湯があって入ることができます(タオルは前もって持参しておいたほうがいいですね。)
日帰り入浴できるホテルもあるようですが、「湯めどころ宇奈月」という足湯や観光案内所、500円で入浴できる施設があります。(ちなみに2枚目のコラージュ写真の左下の写真です。)
さて宇奈月温泉といえば、黒部峡谷鉄道というトロッコ列車の駅があってさらに奥に行くことができますよね。
滞在時間が1時間20分程度だったので、さすがに乗ってくるのは難しかったですがトロッコ列車を見ることができる素敵なポイントが近くにあると聞いて行ってきました。
そして写真に収めたのが3枚目のコラージュ写真でございます!(^^)!
かつてトロッコ列車が走っていたところが遊歩道として開放されていまして山彦橋というところから、現在トロッコ列車が走っている新山彦橋に向かって撮影したものです。
とても良い景色でしょ♪
更に奥に行けたので行きたかったのですが、時間が気になったので断念しました。
学生時代にプライベートで宇奈月温泉まで電車で行った以来、かなり久々に来ました。
いいですよね~(●^o^●)
やはり景色をみながら温泉に浸かりたいですね~♪
そして黒部峡谷鉄道にまだ乗ったことがないから乗ってみたいですね~♪
やはり宇奈月温泉もプライベートで来てみたくなります。
しかも一泊はしてゆっくりする時間と予算を作らなくてはなりませぬな(*^^*)
それは宇奈月温泉でございます。
宇奈月温泉………
江戸時代の頃からこのあたりは多くの温泉があることは知られていたらしいのですが、何せ人跡未踏の原生林に囲まれた道らしい道がないところだったので一部の役人にしか知られていなかったようなところでした。
やがて大正時代に入って黒部川の電源開発がされるのがきっかけでこの地に温泉を引くという計画がおこり、そして苦労の末に1923年(大正12)11月に黒部川沿い約7km上流の黒部峡谷黒薙というところから温泉を引くことに成功して、宇奈月温泉が誕生したらしいですねφ(..)
温泉街自体は1時間程度で散策できるものでございます。
所々に無料の足湯があって入ることができます(タオルは前もって持参しておいたほうがいいですね。)
日帰り入浴できるホテルもあるようですが、「湯めどころ宇奈月」という足湯や観光案内所、500円で入浴できる施設があります。(ちなみに2枚目のコラージュ写真の左下の写真です。)
さて宇奈月温泉といえば、黒部峡谷鉄道というトロッコ列車の駅があってさらに奥に行くことができますよね。
滞在時間が1時間20分程度だったので、さすがに乗ってくるのは難しかったですがトロッコ列車を見ることができる素敵なポイントが近くにあると聞いて行ってきました。
そして写真に収めたのが3枚目のコラージュ写真でございます!(^^)!
かつてトロッコ列車が走っていたところが遊歩道として開放されていまして山彦橋というところから、現在トロッコ列車が走っている新山彦橋に向かって撮影したものです。
とても良い景色でしょ♪
更に奥に行けたので行きたかったのですが、時間が気になったので断念しました。
学生時代にプライベートで宇奈月温泉まで電車で行った以来、かなり久々に来ました。
いいですよね~(●^o^●)
やはり景色をみながら温泉に浸かりたいですね~♪
そして黒部峡谷鉄道にまだ乗ったことがないから乗ってみたいですね~♪
やはり宇奈月温泉もプライベートで来てみたくなります。
しかも一泊はしてゆっくりする時間と予算を作らなくてはなりませぬな(*^^*)
cocoaさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
台風は風が強くて怖かったですね。周辺は色々物が飛んできたりしてグチャグチャでしたが、大きな被害はなかったようなので一安心です。
そして今度は北海道で地震がありましたね。
宇奈月温泉か立山に行かれたことがあるんですね(^ω^)
この辺の紅葉も見応えありそうですね、トロッコ列車乗ると更に最高だと思います。
紅葉を見ながら温泉に浸かるのも悪くないですね、時の経つのも忘れてしまいそう(●´ω`●)
台風は風が強くて怖かったですね。周辺は色々物が飛んできたりしてグチャグチャでしたが、大きな被害はなかったようなので一安心です。
そして今度は北海道で地震がありましたね。
宇奈月温泉か立山に行かれたことがあるんですね(^ω^)
この辺の紅葉も見応えありそうですね、トロッコ列車乗ると更に最高だと思います。
紅葉を見ながら温泉に浸かるのも悪くないですね、時の経つのも忘れてしまいそう(●´ω`●)
lunaさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
買い物したかったので午前中そそくさと出かけて、あとは家にこもってました。
風が強かったですね、家の周辺はグチャグチャでしたが大きな被害はありませんでしたね。
宇奈月温泉のツアーはトロッコ付きでなくても楽しめるなぁ〜と思いましたね(^ω^)
でもトロッコ乗りたいですよね、またトロッコの沿線にも秘湯と言える温泉がいっぱいありますし。
そんなところにも足を運んでみたいです。
今頃はお城めぐりで四国を満喫してる頃でしょうか♪( ´▽`)
それをブログにあげていただくのを楽しみにしています♪
買い物したかったので午前中そそくさと出かけて、あとは家にこもってました。
風が強かったですね、家の周辺はグチャグチャでしたが大きな被害はありませんでしたね。
宇奈月温泉のツアーはトロッコ付きでなくても楽しめるなぁ〜と思いましたね(^ω^)
でもトロッコ乗りたいですよね、またトロッコの沿線にも秘湯と言える温泉がいっぱいありますし。
そんなところにも足を運んでみたいです。
今頃はお城めぐりで四国を満喫してる頃でしょうか♪( ´▽`)
それをブログにあげていただくのを楽しみにしています♪
シー子さんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
黒部ダムといえば富山県側からなら立山の方が入口になりますね、宇奈月温泉からは離れたところにあります。
立山黒部アルペンルートと言って長野県の大町市という所まで抜けることができます。
どちらから入ったんでしょ〜(^ω^)
芝政ワールドに行った時に東尋坊に立ち寄られたワケですね。
岐阜県の下呂温泉や飛騨古川、長野県の小布施にも行かれたんですね。なかなか渋いチョイスのような気がします(●´ω`●)
黒部ダムといえば富山県側からなら立山の方が入口になりますね、宇奈月温泉からは離れたところにあります。
立山黒部アルペンルートと言って長野県の大町市という所まで抜けることができます。
どちらから入ったんでしょ〜(^ω^)
芝政ワールドに行った時に東尋坊に立ち寄られたワケですね。
岐阜県の下呂温泉や飛騨古川、長野県の小布施にも行かれたんですね。なかなか渋いチョイスのような気がします(●´ω`●)
鉄道の旅人さん こんばんは
台風は大丈夫でしたか?
我が家は大丈夫でしたが、テレビを見ていると、大阪はかなりひどかったみたい。
被害はなかったですが、瓦やプラスチック、葉っぱへ木の枝など飛んできていたから、片づけでした。
散歩コースでは畑の小屋や電柱がが倒れていたり、家の壁が落ちたりしていました。
宇奈月温泉へ行ったことありますよ。
立山へ行った時かしら?
学生時代と、十何年前に。
十何年前の秋の紅葉の時だったかなあ?
きれいだったのを覚えているのですが、立山だったかもしれません。
初秋の室堂へケーブルで下りた時の寒さ、セーターを持って行ったのですが寒くて。
ゆっくり1日したいですね。
台風は大丈夫でしたか?
我が家は大丈夫でしたが、テレビを見ていると、大阪はかなりひどかったみたい。
被害はなかったですが、瓦やプラスチック、葉っぱへ木の枝など飛んできていたから、片づけでした。
散歩コースでは畑の小屋や電柱がが倒れていたり、家の壁が落ちたりしていました。
宇奈月温泉へ行ったことありますよ。
立山へ行った時かしら?
学生時代と、十何年前に。
十何年前の秋の紅葉の時だったかなあ?
きれいだったのを覚えているのですが、立山だったかもしれません。
初秋の室堂へケーブルで下りた時の寒さ、セーターを持って行ったのですが寒くて。
ゆっくり1日したいですね。
鉄道の旅人さん
おはようございます~昨日の台風が嘘の様に
秋晴れです 旅人さんの所は大丈夫でしたか?
私のところはお蔭で被害はなしでした
宇奈月温泉 以前ツアーで行った事ありますが
黒部トロッコ列車は付いていなかったので今度は乗れる
ツアーを探して見ようです・・
添乗員さんのお仕事は気を使いますが各地に行けて良いですね
私も明日から四国方面に行きます(お城巡り)
行く前にちょっとネットで見て見ます~
おはようございます~昨日の台風が嘘の様に
秋晴れです 旅人さんの所は大丈夫でしたか?
私のところはお蔭で被害はなしでした
宇奈月温泉 以前ツアーで行った事ありますが
黒部トロッコ列車は付いていなかったので今度は乗れる
ツアーを探して見ようです・・
添乗員さんのお仕事は気を使いますが各地に行けて良いですね
私も明日から四国方面に行きます(お城巡り)
行く前にちょっとネットで見て見ます~
鉄道の旅人さんこんばんわ
宇奈月温泉一度も言った事ないんですよ、黒部ダムは母親と私達親子連れで行きましたけど、、。
思い出しました、この間の東尋坊行ったのは15年以上前息子の施設で親子一泊旅行があり
その行程に入っていて主に芝政ワールドへ海水浴に行った時のあくる日に寄りました。
下呂温泉や飛騨古川、小布施へは夫、息子と行った事はあります。
宇奈月温泉一度も言った事ないんですよ、黒部ダムは母親と私達親子連れで行きましたけど、、。
思い出しました、この間の東尋坊行ったのは15年以上前息子の施設で親子一泊旅行があり
その行程に入っていて主に芝政ワールドへ海水浴に行った時のあくる日に寄りました。
下呂温泉や飛騨古川、小布施へは夫、息子と行った事はあります。
コメント
6 件