錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
0295 MOS奮闘記-58
2018年08月15日 11:40
5月1日から受講した「MOS Word 2013 対策講座」。
そのテキストブック「よくわかるマスター MOS Word 2013 対策テキスト&問題集」の、模擬試験プログラムの第1回から第5回までをやり終わったので、もう一度すべてを昨日一日でやってみた。
【模擬試験プログラム 通し1回目】
正答率 時間 誤答問題内容
第1回 100% 35分
第2回 _96% 43分 図表番号②
第3回 _94% 31分 テキストボックス③
第4回 _98% 40分 フッター
第5回 100% 43分
設問を抜かす、入力をするボックスを間違えるなどの凡ミスを無くせない。
セクション区切りで区切ってあるからカーソルを置けばいいだけなのにドラッグで範囲選択してしまうなど、結果は同じになるのだが過程で機能を活かしきれていないと、誤答判断されてしまう。
俺の最大の難関が図表番号である。
飽くまでMOS試験ではなく模擬試験プログラムなのであるが、俺の間違いなのか、プログラムの加減なのか、同じ設問で何回も誤答になる。
知っているだけではダメで、「MOS」とは完全な操作を要求される試験なんだなと思う。
それならそれでいい。
それで当たり前である。
ビジネスシーンで使われる、ワード。
「MOS」だけで完了なわけではない。
「MOS」で完璧に出来て当然ぐらいである。
「MOS Word 2013 対策講座」や模擬試験プログラムだけに頼っていてはダメだ。
「Word 2013 講座」も復習する。
そんな気構えで頑張る。
柳 秀三
そのテキストブック「よくわかるマスター MOS Word 2013 対策テキスト&問題集」の、模擬試験プログラムの第1回から第5回までをやり終わったので、もう一度すべてを昨日一日でやってみた。
【模擬試験プログラム 通し1回目】
正答率 時間 誤答問題内容
第1回 100% 35分
第2回 _96% 43分 図表番号②
第3回 _94% 31分 テキストボックス③
第4回 _98% 40分 フッター
第5回 100% 43分
設問を抜かす、入力をするボックスを間違えるなどの凡ミスを無くせない。
セクション区切りで区切ってあるからカーソルを置けばいいだけなのにドラッグで範囲選択してしまうなど、結果は同じになるのだが過程で機能を活かしきれていないと、誤答判断されてしまう。
俺の最大の難関が図表番号である。
飽くまでMOS試験ではなく模擬試験プログラムなのであるが、俺の間違いなのか、プログラムの加減なのか、同じ設問で何回も誤答になる。
知っているだけではダメで、「MOS」とは完全な操作を要求される試験なんだなと思う。
それならそれでいい。
それで当たり前である。
ビジネスシーンで使われる、ワード。
「MOS」だけで完了なわけではない。
「MOS」で完璧に出来て当然ぐらいである。
「MOS Word 2013 対策講座」や模擬試験プログラムだけに頼っていてはダメだ。
「Word 2013 講座」も復習する。
そんな気構えで頑張る。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件