パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

天空の城 越前大野城

 2018年08月21日 22:01
天空の城と言えば、真っ先に思い浮かぶのが兵庫県の竹田城跡ではないでしょうか。
でも竹田城が知られてからは全国に何か所か天空の城と呼ばれるものが出てきた気がします。
今回のブログは何か所か出てきた天空の城のうちの一つに仕事で行ってきた話デス。
そのお城は福井県の越前大野城でございます(=゚ω゚)ノ

越前大野城………
1575年(天正3)、織田信長は、金森長近と原政茂の両名に命じて、大野郡の一向一揆を収束させました。その恩賞として、 大野郡の3分の2を長近に、3分の1を政茂に与えたといわれています。 長近は程なく亀山に平山城の城郭と、その東麓に、「北陸の小京都」と呼ばれる所以となる、短冊状の城下町をつくり始めました。
(越前大野城のホームページより抜粋)
明治に入ってお城は石垣を残して壊されており、現在の天守閣は1968年(昭和43)に再建されたものです。

1枚目のコラージュ写真は結ステーションという城の観光に来る人達のために整備されたところで、ここから越前大野城まで歩いて上って行きます。登り口が四か所あるうち、僕は南登り口から登って行きました。
結ステーション駐車場から20分程度で登ることができました。
天守閣まで行くと大野市内が見渡せてとても良い景色でした(●´ω`●)

で3枚目のコラージュ写真である天空の城の風景ですけど気象条件が揃わないとこんな風景は見ることができません。
当たり前といえば当たり前かもしれませんが(;^ω^)


ホームページに出現条件が書いてありました。
時期………10月から4月末頃
11月頃が最も「天空の城 越前大野城」が出現する時期といわれています。
時間………明け方から午前9時頃まで
気象条件………前日の湿度が高いこと (前日に雨が降った日など)
・前日の日中と翌日朝方の気温差が大きいこと (放射冷却現象が起こるような日)
・風が弱いこと

………なんだそうです。

月に約2,3回の割合で出現するみたいなので、出会えれば超幸運でしょう。
この角度で見るためには、越前大野城から西1kmにある犬山(標高324m)に登って見ます。整備されていない登山道を登るそうなので注意が必要だそうです。


一度くらいはこの光景をナマでお目にかかりたいものですね~(●´ω`●)
コメント
 6 件
 2018年08月23日 23:26  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
cocoaさんこんばんは~(^^♪

竹田城は仕事で近くまでは行ったことありますが、登ったことがなくて機会をうかがっているところでございます。
行ったことがあるというのは羨ましい限りですね。

北海道の雲海といえば、このところ雲海を売り物にしている観光地が現れてますね。
僕が働いたことのあるトマムとか、あと津別峠とかで見ることができるという話を聞いたことがあります。こういうところでも、やはり条件が揃わなければなかなか見ることができないみたいですね。

これからが天空の城を見ることができる確率が高い季節になりますので、是非機会を狙って行ってみて下さいな(●^o^●)
 2018年08月23日 22:44  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
1255ジュンコさんこんばんは~(^^♪

大野市発の日帰りバスツアーの仕事があって大野には何度か行ったことがあるのですが、越前大野城に登ったのは初めてですね。
福井でお城に行ったのは丸岡城を見に行ったことがあります。

隣の山は登山道ですが、大野城天守閣周辺は道は整備されていて僕の使った南登り口は緩やかな坂道で登りやすかったですよん。ちょっとした運動には最適デス(=゚ω゚)ノ
備中松山城もですが、あと岐阜県の郡上八幡城も天空の城状態になるらしいです。

是非「ムリ~(^▽^;)」と言わずに天空の城状態をの日を狙って越前大野城におこしやす~( ̄ー ̄)


 2018年08月23日 22:11  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
lunaさんこんばんは~(^^♪

お城100選に9月から行く計画がありますか!(^^)!
越前大野城の天守閣に入るのは有料(200円)で歴代城主の遺品が展示されているとのこと。中に入って更に高い位置から大野城下町を眺めたかったですが、そこまで時間的余裕がなかったですね。
今度行く機会があれば天守閣にも入りたいものです。

やはり竹田城でも簡単には天空の城を拝むことができませんね。
町に住んでいる人たちは霧がひどいなぁと感じて、こんな風景が拝めると思っていなかったという話を聞いたことがあります。

仕事で行けるのはいいですが、それですと3枚目の風景に出会う機会はない気がします(;^ω^)

 2018年08月22日 16:52  ダイエー北野田教室  cocoa さん
鉄道の旅人さん こんにちは

そうそう、竹田城跡には行ったことがありますよ。
雲海は見れませんでしたが。
写真のようなきれいな雲海が見れるのは年に何回とか、言っていましたよ。

秋がいいのよね。
それもお天気のいい早朝。
朝、3時半ぐらいから、雲海を待つとか。
きれいな雲海を見たのは、北海道の知床峠だったかな?

以前はよく、お城巡りをしたことがあります。
山城など城郭が残っているだけのところなど廻ったりね。
でも最近は近くを通ったら寄る程度に。
越前大野城は行ってないので、是非行ってみたいです。
できたら、雲海もみたいですね。
 2018年08月22日 08:40  イトーヨーカドー深谷教室  1255ジュンコ さん
鉄道の旅人さん、おはようございます。

私の方へコメントありがとうございました<m(__)m>
前も、大野城は行かれてましたよね。
ツアーでは、大野城に行かれること多いのですか?
11月過ぎの、天空の城!! それも朝早い時間。
隣のお山に登った人だけのご褒美ですね☆
私は、ムリ~(^_^;)
備中松山城も雲海になりますよね。
山城は、ロープウェイないと、もう、登れない(笑)
平城は、ただ、だだっ広くて歩くのた~いへん(笑)
楽な方へと向かって、ぐぅたらしています(笑)

まだ、暑いので、お体、気をつけてください。
 2018年08月22日 08:30  イトーヨーカドー明石教室  luna さん
鉄道の旅人さん

おはようございます~

越前の大野城はまだ行った事がないので

紹介ありがとうございます<m(__)m>

9月からお城100選に行こうかなって思っています

今迄に姫路城 明石城 近場とツアーの時に寄ったお城ぐらいです

大野城 3枚目の様に見えたら最高ですね

竹田城も同じで条件が揃わないとチャンスに巡り合わないとか・・

お仕事で行けるのも最高かな~
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座