錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
0286 MOS奮闘記-53
2018年08月09日 20:56
郵送されてきた「よくわかるマスター MOS Word 2016 対策テキスト&問題集」に付録の CD-ROM を、普段使いの「Word 2016」インストールのモバイルパソコンにセットアップした。
そして、テキストブックの1章1節の Resson をやり満足し、「これで俺は「MOS Word 2013」と「MOS Word 2016」両方並行してやるんだ!」と、威張っていた。
しかし、テキストブックのあとにやるつもりの「模擬試験プログラム」、「当然起動する」つもりで何気なくアイコンをクリックした。
「ディスプレイを100%で表示してください」のエラーメッセージが出た。
「設定」からディスプレイを「200%(推奨)」から「100%」に変更。
ディスプレイにあるすべてのモノが小さくなった。
模擬試験プログラムは起動し、シリアルキーを入力しスタート画面になった。
当然、模擬試験プログラムも小さくなった。
文字が小さすぎて、常態で作業は困難である。
メールでしかサポートしてくれないのだが、テキストブックの出版元「FOM出版」に状況を相談した。
「解像度を1024×768ピクセルにしてください」との返信メール。
「設定」からディスプレイの解像度を「1560×1440ピクセル」から「1024×768ピクセル」に変更した。
少々幅狭であるが通常の大きさになった。
つまりは、ディスプレイを「100%、1024×768ピクセル」にしないと(起動しない)使えない。
「MOS Word 2013」の模擬試験プログラムは何もしなくても使えたのに、「MOS Word 2016」の模擬試験プログラムは、使うたびにこの「ディスプレイを 100%、1024×768ピクセル」作業をしなくてはならないようだ。
こうなるまで実は昨日から今日の夕方までかかった。
出版元への電話と二度のメール、そしてパソコン自体が起動しない事態になり、マイクロソフトサポートとパソコンのメーカーNECのサポートへの電話、と結構大変だった。
しかしながら、このトラブルで普段であれば操作しない部分も、やむを得ずではあるが操作した。
ひとつ手数(てかず)が増えたわけである。
柳 秀三
そして、テキストブックの1章1節の Resson をやり満足し、「これで俺は「MOS Word 2013」と「MOS Word 2016」両方並行してやるんだ!」と、威張っていた。
しかし、テキストブックのあとにやるつもりの「模擬試験プログラム」、「当然起動する」つもりで何気なくアイコンをクリックした。
「ディスプレイを100%で表示してください」のエラーメッセージが出た。
「設定」からディスプレイを「200%(推奨)」から「100%」に変更。
ディスプレイにあるすべてのモノが小さくなった。
模擬試験プログラムは起動し、シリアルキーを入力しスタート画面になった。
当然、模擬試験プログラムも小さくなった。
文字が小さすぎて、常態で作業は困難である。
メールでしかサポートしてくれないのだが、テキストブックの出版元「FOM出版」に状況を相談した。
「解像度を1024×768ピクセルにしてください」との返信メール。
「設定」からディスプレイの解像度を「1560×1440ピクセル」から「1024×768ピクセル」に変更した。
少々幅狭であるが通常の大きさになった。
つまりは、ディスプレイを「100%、1024×768ピクセル」にしないと(起動しない)使えない。
「MOS Word 2013」の模擬試験プログラムは何もしなくても使えたのに、「MOS Word 2016」の模擬試験プログラムは、使うたびにこの「ディスプレイを 100%、1024×768ピクセル」作業をしなくてはならないようだ。
こうなるまで実は昨日から今日の夕方までかかった。
出版元への電話と二度のメール、そしてパソコン自体が起動しない事態になり、マイクロソフトサポートとパソコンのメーカーNECのサポートへの電話、と結構大変だった。
しかしながら、このトラブルで普段であれば操作しない部分も、やむを得ずではあるが操作した。
ひとつ手数(てかず)が増えたわけである。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件