錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
0282 MOS奮闘記-50
2018年08月07日 09:08
「MOS Word2013 模擬試験プログラム」をやっていて、テキストボックスに文字列を入力するという初歩的な作業があやふやなので、今朝、「MOS Word2013 対策講座」ではなく、「Word2013 講座」のテキストブックを引っ張り出した。
「日本パソコン普及協会編 ワード2013講座Ⅰ~Ⅲ、ワード2013演習講座」の4冊である。
こいつをWord2013インストールのパソコンでパラパラっとやろうとして気づいた。
教室でこのテキストブックを使い映像授業を受けているときは、テキストフォルダー、画像等の素材が教室のパソコンに用意されているからそのままできるが、自宅でやるとなると面倒くさいことになる。
そういや、いままで自宅で復習したことはなかった(笑)
というわけで、全部をなぞることはあきらめた。
目次を見ながら不安そうなところをチェックしていこう。
さらに気づいたことが、ふたつ。
【その1】「マクロ」が「ワード2013講座」に無いのに「MOS Word2013 対策講座」にはある。
「MOS Word2013 対策講座」で「マクロ」についてハヤシさんに質問したとき、おっしゃていた。
マクロはワードにもあるが、エクセルでより多く使う機能ですよ、と。
そうか、そうか、そうなんだ。
「MOS Word2013 対策講座」で「マクロ」が出てきて「なんだか嫌~な記憶があるなぁ」と思ったのは、「ワード2013講座」の後に受けた「エクセル2013講座」のときの記憶だったんだ。
「エクセル2013講座」では出てくるが「ワード2013講座」では出てこない「マクロ」が「MOS Word2013 対策講座」では出てくる。
【その2】「差し込み文書」が「ワード2013講座」にあるのに「MOS Word2013 対策講座」には無い。
MOSにはエキスパートという上級資格があるが、「差し込み文書」はそちらで出るんだろうか。
しかし、である。
なんだかんだ言っても、俺は素人である。
正面から当たる以外にない。
要領よくこなすことはできない。
目の前の作業を繰り返して体に染み込ませる以外、選択肢は無い。
選択肢が無いのは、楽である。
柳 秀三
「日本パソコン普及協会編 ワード2013講座Ⅰ~Ⅲ、ワード2013演習講座」の4冊である。
こいつをWord2013インストールのパソコンでパラパラっとやろうとして気づいた。
教室でこのテキストブックを使い映像授業を受けているときは、テキストフォルダー、画像等の素材が教室のパソコンに用意されているからそのままできるが、自宅でやるとなると面倒くさいことになる。
そういや、いままで自宅で復習したことはなかった(笑)
というわけで、全部をなぞることはあきらめた。
目次を見ながら不安そうなところをチェックしていこう。
さらに気づいたことが、ふたつ。
【その1】「マクロ」が「ワード2013講座」に無いのに「MOS Word2013 対策講座」にはある。
「MOS Word2013 対策講座」で「マクロ」についてハヤシさんに質問したとき、おっしゃていた。
マクロはワードにもあるが、エクセルでより多く使う機能ですよ、と。
そうか、そうか、そうなんだ。
「MOS Word2013 対策講座」で「マクロ」が出てきて「なんだか嫌~な記憶があるなぁ」と思ったのは、「ワード2013講座」の後に受けた「エクセル2013講座」のときの記憶だったんだ。
「エクセル2013講座」では出てくるが「ワード2013講座」では出てこない「マクロ」が「MOS Word2013 対策講座」では出てくる。
【その2】「差し込み文書」が「ワード2013講座」にあるのに「MOS Word2013 対策講座」には無い。
MOSにはエキスパートという上級資格があるが、「差し込み文書」はそちらで出るんだろうか。
しかし、である。
なんだかんだ言っても、俺は素人である。
正面から当たる以外にない。
要領よくこなすことはできない。
目の前の作業を繰り返して体に染み込ませる以外、選択肢は無い。
選択肢が無いのは、楽である。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件