錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
0281 MOS奮闘記-49
2018年08月06日 19:40
今日、パソコン市民講座の教室で、「MOS Word2013 模擬試験プログラム」の第4回をやった。
一回やって、二回目ではあるが、正答率100%を出せた。
時間も、忘れてしまったが結構早くできた。
次の木曜日の受講で、残る「模擬試験プログラム」第5回を本番並みに一発勝負してみる。
正答率と時間が良ければ、その場で「MOS Word2013 試験」を申し込もうと思う。
だから、木曜日まで「模擬試験プログラム」第1回~第4回を繰り返しやる。
「模擬試験プログラム」第3回の設問43でテキストボックスを挿入し、設問44でそのテキストボックスに本文から切り取った文字列を貼り付けるようになっている。
この設問44だけが何回やっても誤答になる。
解答アニメも確認してみるが、何も間違っていない。
間違っているはずなのだがどこが間違っているのかがわからない。
しかも、テキストボックスに文字列を入力するという初歩的な作業においてである。
自分では解決が付かないので、タカキさんにSOS。
教えてもらった。
そうかそうか、わかった、わかった。
文字列を切り取り、テキストボックスに貼り付けるにあたり、テキストブックを選択する必要がある。
設問43時点で、テキストボックスの枠線は点線である。
その枠線が点線のテキストボックスのど真ん中にカーソルを置き、貼り付けのコマンドをクリックしていた。
これだと誤答になるのだ。
正しくは、この点線の枠線をクリックして選択、実線に変えて、そして貼り付けのコマンドをクリックする。
どちらも結果は一緒なのだが、枠線を点線から実線に変えて選択しないと誤答になる。
俺の記憶だと、テキストボックスや図形の場合、「テキスト入力するときは枠線を点線で、ボックスや図形自体のサイズや色の書式設定は枠線をクリックして実線で」、そんな決まりだったような気がしていたので、点線で良いと思っていた。
これは「MOS Word 2013 対策講座」では出てこない、言わば当たり前の作業なのである。
ここを、よく把握していなかったということになるのだろうか。
基本をしっかり抑えていないと、とんでもないことになる。
柳 秀三
一回やって、二回目ではあるが、正答率100%を出せた。
時間も、忘れてしまったが結構早くできた。
次の木曜日の受講で、残る「模擬試験プログラム」第5回を本番並みに一発勝負してみる。
正答率と時間が良ければ、その場で「MOS Word2013 試験」を申し込もうと思う。
だから、木曜日まで「模擬試験プログラム」第1回~第4回を繰り返しやる。
「模擬試験プログラム」第3回の設問43でテキストボックスを挿入し、設問44でそのテキストボックスに本文から切り取った文字列を貼り付けるようになっている。
この設問44だけが何回やっても誤答になる。
解答アニメも確認してみるが、何も間違っていない。
間違っているはずなのだがどこが間違っているのかがわからない。
しかも、テキストボックスに文字列を入力するという初歩的な作業においてである。
自分では解決が付かないので、タカキさんにSOS。
教えてもらった。
そうかそうか、わかった、わかった。
文字列を切り取り、テキストボックスに貼り付けるにあたり、テキストブックを選択する必要がある。
設問43時点で、テキストボックスの枠線は点線である。
その枠線が点線のテキストボックスのど真ん中にカーソルを置き、貼り付けのコマンドをクリックしていた。
これだと誤答になるのだ。
正しくは、この点線の枠線をクリックして選択、実線に変えて、そして貼り付けのコマンドをクリックする。
どちらも結果は一緒なのだが、枠線を点線から実線に変えて選択しないと誤答になる。
俺の記憶だと、テキストボックスや図形の場合、「テキスト入力するときは枠線を点線で、ボックスや図形自体のサイズや色の書式設定は枠線をクリックして実線で」、そんな決まりだったような気がしていたので、点線で良いと思っていた。
これは「MOS Word 2013 対策講座」では出てこない、言わば当たり前の作業なのである。
ここを、よく把握していなかったということになるのだろうか。
基本をしっかり抑えていないと、とんでもないことになる。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件