錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
0279 MOS奮闘記-48
2018年08月05日 17:39
承前
2つ目の改行マークの前に挿入するということは空白行を1行作ることになるので、やはり「(1つ目のテキストファイル)の下に配置」というのは、すぐ下の改行マークの前に挿入するべきであると思う。
結局、正解が何かはわからないのだが、この模擬試験問題の第3回で白紙のページが出来てしまうことへのカウンターとしての俺の答えがこれである。
【その2】
設問15で「箇条書き」のコマンドをクリックすると、「Microsoft Wordは動作を停止しました」とのウィンドウが出た。
こちらは今日、スムーズに答えが出た。
テキストブックの「困ったときには」の《Q11》で同じ症例が紹介されていて、《A11》に解決方法が出ていたのだ。
書いてある通りにしたら「Microsoft Wordは動作を停止しました」とのウィンドウは出ずに、最後まで解答できた。
たくさんのドタバタがあり、それだからこそパソコンをより知れる。
月並みではあるが、すべてが勉強。
明日はパソコン市民講座の受講日である。
明日も模擬試験プログラムで模擬試験問題の第4回をやる。
そして、帰宅するとたぶん「よくわかるマスター MOS Word2016 対策テキスト&問題集」が宅配便で届く。
Word2013とWord2016と、そんなには変わないらしいが、やってみたいのである。
Word2013インストールとWord2016インストールのパソコン両方あるから、両方知りたいのだ。
それはエクセルについても一緒である。
柳 秀三
2つ目の改行マークの前に挿入するということは空白行を1行作ることになるので、やはり「(1つ目のテキストファイル)の下に配置」というのは、すぐ下の改行マークの前に挿入するべきであると思う。
結局、正解が何かはわからないのだが、この模擬試験問題の第3回で白紙のページが出来てしまうことへのカウンターとしての俺の答えがこれである。
【その2】
設問15で「箇条書き」のコマンドをクリックすると、「Microsoft Wordは動作を停止しました」とのウィンドウが出た。
こちらは今日、スムーズに答えが出た。
テキストブックの「困ったときには」の《Q11》で同じ症例が紹介されていて、《A11》に解決方法が出ていたのだ。
書いてある通りにしたら「Microsoft Wordは動作を停止しました」とのウィンドウは出ずに、最後まで解答できた。
たくさんのドタバタがあり、それだからこそパソコンをより知れる。
月並みではあるが、すべてが勉強。
明日はパソコン市民講座の受講日である。
明日も模擬試験プログラムで模擬試験問題の第4回をやる。
そして、帰宅するとたぶん「よくわかるマスター MOS Word2016 対策テキスト&問題集」が宅配便で届く。
Word2013とWord2016と、そんなには変わないらしいが、やってみたいのである。
Word2013インストールとWord2016インストールのパソコン両方あるから、両方知りたいのだ。
それはエクセルについても一緒である。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件