錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
0264 MOS奮闘記-43
2018年07月26日 16:57
さきほど60%の正答率に終わった「MOS Word2013 対策講座」模擬試験プログラム第1回問題。
もう一度やった。
今度は100%であった。
誤答評価の理由が分かったところもあるし、わからないところもあった。
これは自分の判断だが、一番の失敗は第2設問の余白の設定のミスだと思われる。
そのジャッジが明らかになったわけではないが、たぶんそうである。
きちんと確認したつもりではあるが、最初の方からレイアウトが変だったので、やはり余白の設定ミスであろう。
丁寧に丁寧に完璧を目指すと、なかなかやることはあるもんだなと思う。
俺はビジネスワード実践講座基本編を受講済みなので、サーティファイWord3級検定のための教材も持っている。
だったら、復習を頑張って続けざまにサーティファイWord3級検定を目指してもいいかな。
でも、ネックは、遅いタイピングである。
サーティファイWord3級検定はテキストのタイピング入力がある。
まあ、そんな意気込みで頑張っていこう。
写真は「MOS Word2013対策講座」の模擬試験プログラムの画面である。
左上がテキストファイルを挿入するためのダイアログボックスでその裏には解答用紙となるワードの文書。
下辺の細長い部分は設問表示部分である。
柳 秀三
もう一度やった。
今度は100%であった。
誤答評価の理由が分かったところもあるし、わからないところもあった。
これは自分の判断だが、一番の失敗は第2設問の余白の設定のミスだと思われる。
そのジャッジが明らかになったわけではないが、たぶんそうである。
きちんと確認したつもりではあるが、最初の方からレイアウトが変だったので、やはり余白の設定ミスであろう。
丁寧に丁寧に完璧を目指すと、なかなかやることはあるもんだなと思う。
俺はビジネスワード実践講座基本編を受講済みなので、サーティファイWord3級検定のための教材も持っている。
だったら、復習を頑張って続けざまにサーティファイWord3級検定を目指してもいいかな。
でも、ネックは、遅いタイピングである。
サーティファイWord3級検定はテキストのタイピング入力がある。
まあ、そんな意気込みで頑張っていこう。
写真は「MOS Word2013対策講座」の模擬試験プログラムの画面である。
左上がテキストファイルを挿入するためのダイアログボックスでその裏には解答用紙となるワードの文書。
下辺の細長い部分は設問表示部分である。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件