錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
0252 MOS奮闘記-35
2018年07月20日 18:40
今日はパソコン市民講座の受講日。
朝のコメダ珈琲と教室と帰宅後の自宅で「MOS Word 2013 対策講座」テキストブックの第5章の復習と章末の確認問題を終わらせた。
これで次回の受講で第20回の映像授業「模擬試験の使い方」を受けようと思う。
そして、模擬試験でもたつかなければ「MOS Word 2013 試験」受験だ。
今日やった第5章の復習のひとつに「SmartArtグラフィック」がある。
挿入した「SmartArtグラフィック」の「テキストウィンドウ」に、本文中にあるテキストを切り取って貼り付ける作業を確実に覚えた。
「SmartArtグラフィック」なので、複数の図形がある。
その図形ひとつひとつに、本文中にある異なるテキストを挿入する作業である。
最初俺は、複数項目あるテキストひとつひとつをクリップボードに切り取ってコピーして、それぞれをテキストウィンドウひとつひとつに貼り付ける、という方法で作業した。
これはこれで間違いじゃない。
だが、手間がかかるし、試験ではもしかすると減点対象になるかも知れない。
テキストブックを良く読んだ。
正解は以下のとおりである。
挿入すべき本文中のテキストをいっぺんにドラッグで範囲選択し、テキストウィンドウの1行目に貼り付けてしまう。
すると、自動的に段落ごとに(改行マークごとに)テキストウィンドウの各行に(SmartArtグラフィックの各図形に)振り分けて貼り付けてくれる。
もし、テキストウィンドウの行が足りなくても、行を増やして振り分けてくれる。
挿入後、行が余ったら、テキストの入った最後の行の後ろにカーソルを入れて、余った行の数だけDeleteキーを押せば削除される。
かくして複数項目あるテキストも、ちゃーんと「SmartArtグラフィック」の複数ある図形に振り分けて貼り付けられた。
もしも、ひとつの図形にふたつの段落のテキストを入れたい場合は、段落と段落の間の改行を強制改行(↓)に変更して切り取り貼り付けすればいいのである。
「何をごちゃごちゃ書いてるの?」と思われようが、いいのである。
これは自分に気持ちよく覚えさせるためのノートみたいなものだから・・・。
柳 秀三
朝のコメダ珈琲と教室と帰宅後の自宅で「MOS Word 2013 対策講座」テキストブックの第5章の復習と章末の確認問題を終わらせた。
これで次回の受講で第20回の映像授業「模擬試験の使い方」を受けようと思う。
そして、模擬試験でもたつかなければ「MOS Word 2013 試験」受験だ。
今日やった第5章の復習のひとつに「SmartArtグラフィック」がある。
挿入した「SmartArtグラフィック」の「テキストウィンドウ」に、本文中にあるテキストを切り取って貼り付ける作業を確実に覚えた。
「SmartArtグラフィック」なので、複数の図形がある。
その図形ひとつひとつに、本文中にある異なるテキストを挿入する作業である。
最初俺は、複数項目あるテキストひとつひとつをクリップボードに切り取ってコピーして、それぞれをテキストウィンドウひとつひとつに貼り付ける、という方法で作業した。
これはこれで間違いじゃない。
だが、手間がかかるし、試験ではもしかすると減点対象になるかも知れない。
テキストブックを良く読んだ。
正解は以下のとおりである。
挿入すべき本文中のテキストをいっぺんにドラッグで範囲選択し、テキストウィンドウの1行目に貼り付けてしまう。
すると、自動的に段落ごとに(改行マークごとに)テキストウィンドウの各行に(SmartArtグラフィックの各図形に)振り分けて貼り付けてくれる。
もし、テキストウィンドウの行が足りなくても、行を増やして振り分けてくれる。
挿入後、行が余ったら、テキストの入った最後の行の後ろにカーソルを入れて、余った行の数だけDeleteキーを押せば削除される。
かくして複数項目あるテキストも、ちゃーんと「SmartArtグラフィック」の複数ある図形に振り分けて貼り付けられた。
もしも、ひとつの図形にふたつの段落のテキストを入れたい場合は、段落と段落の間の改行を強制改行(↓)に変更して切り取り貼り付けすればいいのである。
「何をごちゃごちゃ書いてるの?」と思われようが、いいのである。
これは自分に気持ちよく覚えさせるためのノートみたいなものだから・・・。
柳 秀三
すみれさん
俺も自宅はエアコンを24時間「除湿」か「冷房」にしてます。
いない部屋も「除湿」or「冷房」にして、家全体が温まらないようにしてます。
火曜日に、ネットで買った「ポカリスエット・イオンウォーター」2ダースが届きます。
毎晩、ベッドボードには寝る前にカテキン茶を入れ替えた水筒があります。
教室も(最近は行ってませんが)ジムも必ずペットボトル飲料持参です。
水分の欠乏で、血液がドロドロになるのが怖いです。
晩は食塩無添加のトマトジュースでお腹を満たしてます(笑)
美味いです。
大変な暑さですよね、負けないで、油断しないでいきましょう。
柳 秀三
俺も自宅はエアコンを24時間「除湿」か「冷房」にしてます。
いない部屋も「除湿」or「冷房」にして、家全体が温まらないようにしてます。
火曜日に、ネットで買った「ポカリスエット・イオンウォーター」2ダースが届きます。
毎晩、ベッドボードには寝る前にカテキン茶を入れ替えた水筒があります。
教室も(最近は行ってませんが)ジムも必ずペットボトル飲料持参です。
水分の欠乏で、血液がドロドロになるのが怖いです。
晩は食塩無添加のトマトジュースでお腹を満たしてます(笑)
美味いです。
大変な暑さですよね、負けないで、油断しないでいきましょう。
柳 秀三
コメント
1 件