錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
0244 MOS奮闘記-30
2018年07月17日 12:15
「MOS Word 2013 対策講座」のテキストブックで自習復習をしている。
昨日の教室での受講も「模擬試験の使い方」には進まないで、自習復習をやった。
「セクション区切り」など、なじみのない部分だった。
一度映像授業で受講したことを覚えているかどうか反復するのも大事だが、改めてやると疑問が出てくる。
映像授業だけでは納得できない部分をインストラクターの先生にぶつけてみる。
理屈っぽい俺に、操作してわかりやすく丁寧に教えてくれた。
こういうやりとり・会話が頭に染み付き、一人で黙々とやるよりも濃く記憶できるし、やはり理解が深くなる。
男性のインストラクターさん、お名前うかがわなかったけど、どうもありがとう。
それと、ショートカットキーの「頭の中にあるコレクション」が増えた。
タカキさん、ありがとう。
で、今日はコメダ珈琲で自習復習。
第2章の確認問題までは昨日の教室で終わったので、第3章に入った。
「表」が出てくる。
ワードの「表」は嫌いじゃないが、「Word 2013 講座」で習った覚えのない「表の計算式」が出てくる。
映像授業でもまごついたが、案の定、どうするのか覚えていない。
テキストブックの解答をチラチラ見ながら、なんとか作業を終えた。
おー、そうだった、そうだった。
あー、でもやっぱり表計算はエクセルのほうが便利だわ。
次は「リスト」である。
「リスト」もてこずった覚えがあるので今日はここまでにしよう。
柳 秀三
昨日の教室での受講も「模擬試験の使い方」には進まないで、自習復習をやった。
「セクション区切り」など、なじみのない部分だった。
一度映像授業で受講したことを覚えているかどうか反復するのも大事だが、改めてやると疑問が出てくる。
映像授業だけでは納得できない部分をインストラクターの先生にぶつけてみる。
理屈っぽい俺に、操作してわかりやすく丁寧に教えてくれた。
こういうやりとり・会話が頭に染み付き、一人で黙々とやるよりも濃く記憶できるし、やはり理解が深くなる。
男性のインストラクターさん、お名前うかがわなかったけど、どうもありがとう。
それと、ショートカットキーの「頭の中にあるコレクション」が増えた。
タカキさん、ありがとう。
で、今日はコメダ珈琲で自習復習。
第2章の確認問題までは昨日の教室で終わったので、第3章に入った。
「表」が出てくる。
ワードの「表」は嫌いじゃないが、「Word 2013 講座」で習った覚えのない「表の計算式」が出てくる。
映像授業でもまごついたが、案の定、どうするのか覚えていない。
テキストブックの解答をチラチラ見ながら、なんとか作業を終えた。
おー、そうだった、そうだった。
あー、でもやっぱり表計算はエクセルのほうが便利だわ。
次は「リスト」である。
「リスト」もてこずった覚えがあるので今日はここまでにしよう。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件