パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 暑くなりました
    • あることろにはあるんですね
    • レンチンケーキ
    • 釣鐘カズラに再会
    • 今月のチャレンジ問題
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「せいちゃん」さん より
    • 「イロン」さん より
    • 「アシダンセラまりこ」さん より
    • 「チーコ」さん より

笑って発散!

 西友山科教室  みすちゃん さん

祇園祭

 2018年07月17日 10:31
7月17日は京都の三大祭り祇園祭です

沢山の観光客や見物人に見守られて
只今巡行中!です


ふと朝の掃除が終わって一息つきTVをつけたら今日の巡行
の様子が映し出されています
LIVEですのでこれから長時間かかるでしょうね


ハイライトの 籤改めや 先頭を切って動き出す
長刀鉾の稚児舞などが映し出されたので 
慌てて写真を撮りました


お稚児さんの姿や 蟷螂山の動き出すカマキリの姿が
素晴らしいです

詳しくは BSTVで写ってますのでご覧ください
コメント
 16 件
 2018年07月17日 23:10  西友山科教室  みすちゃん さん
アップルさん こんばんは

祇園祭り 私も外で見物はしてないのよ
専ら涼しい場所でTVを見てました

行列の先頭には報道関係のカメラマンなどが沢山おられて
此方も写ってましたよ
色んな角度からの写真は有り難いですね
現地では見え無いものもクローズアップで説明付きでした

今日の巡行は珍しく雨が降らなかったので 古い伝統物の緞通なども
飾られてたそうです
テレビで説明付きで  フ~ン へ~ェなどつい声が出ますね
人々の表情も鮮やかで この猛暑に大変だったでしょうね
 2018年07月17日 23:01  西友山科教室  みすちゃん さん
のぐっちゃん こんばんは

京都では有名な三大祭りの一つが 祇園祭りですね

葵祭は5月にありましたが これも後になって新聞で知りましたが
ご近所のお孫さんが 年少の8歳で稚児姿で行列に参加されたのよ
3歳離れたお姉ちゃんに続いて2回目の様です

祇園祭りは男の子が参加する行事ですね
暑い中着物姿で鉾の上でジッと儀式を行うのは大変な苦行です
家族に取ってみれば名誉なことでしょうが
父親と共に 巡行までの練習や準備が意外と大変です
確か家族の女性と接触してもならないとか・・・
詳しくは覚えてませんが聞いたような気がします


 2018年07月17日 22:49  西友山科教室  みすちゃん さん
せいちゃん こんばんは

祇園祭り 現地に撮影に行かれたの?
それとも私と同じ事されてたのかな

偶々家事が終わり 一息つけるためにTVを点けたら
スタートする寸前でした
良い時にボーっと見てたけど そうだ!って慌てて写真を
取り始めたのよ

先頭を行く長刀鉾から 始まり山の一番手 蟷螂山を真直に初めて
見ましたよ
これは現地では見難いですね
動く所も見られたし 涼しい場所で見学です(笑)

 2018年07月17日 22:43  西友山科教室  みすちゃん さん
はるかさん こんばんは

祇園祭 毎年猛暑の中で執り行われます

昔 混雑する中を人ごみに押されながら 見て回りました
行きたい方向へは中々進めないですよ

最近は専らテレビで見物しています
その方がゆっくりと声を張り上げ乍ら見られました(笑)
行列がお旅所の前で籤改めをする行事! 毎年違いますが
皆さん何日も練習されてたそうです
中でも中学2年生の男の子が 一生懸命型通りにする姿に
眼が行きました

色んな所がじっくり見られてテレビも良いものですね
 2018年07月17日 22:36  西友山科教室  みすちゃん さん
うめちゃん こんばんは

今日は京都にいらしてたんですね
熱い最中市内での鉾の巡行は見学無しでしたか

偶々 TVのLIVEで 映し出されてましたが
凄い人で混雑してましたよ
帰りの電車も乗れなかったかもしれませんね

人混みの後ろから微かに見えるのを鑑賞するより
後のニュースか何かで 部屋の中で涼みながら見る方が
じっくりと見られますね

私も暑い中に外で見たくないわね
 2018年07月17日 22:29  西友山科教室  みすちゃん さん
YOSHIEさん こんばんは

祇園祭といえば
コンコンチキチ コンチキチともう頭の中にあのリズムが
浮かんできますね

市内に住んでいるとヤッパリこの時期は気持ちが高ぶります
山や鉾を見ようと思えば 13日前後が混まなくて良いかな!
女性も上に上がれるようになってるものもありますね

鉾や山の飾ってある町内は 家の中を見てもらうように
玄関を大きく開けて有りますよ
見事な屛風や飾りものを拝見することが出来ます

今年は現地での見物はなかったんですね
あの暑さです キッとジッとしていたら熱中症になったかも・・・

 2018年07月17日 22:15  西友山科教室  みすちゃん さん
蜜柑さん こんばんは

祇園祭をTVでご覧になりましたか?

毎年恒例になるほど宵山と本番の巡行は雨が付き物ですが
珍しくいずれも晴れてましたね

ムシムシする京都の暑さに 若者は気にも留めないほど巡行が魅了
するようです
もうあの喧騒の中に身を躍らせる事は無いので専ら涼しい部屋の中で
見物してましたよ

アップもされて 楽しめました

カマキリを製作された方はその山の中に入って外は見えませんが
中で色々操作をされるようです
見事に羽根を広げたりしてましたネ~
凄くリアリティーがありましたよ
 2018年07月17日 22:09  西友山科教室  みすちゃん さん
michan こんばんは

今日が祇園祭本番というのをすっかり忘れてました
話題に上ると そうそう知ってるわよ~というのに
いざ当日になるとバタバタして他のことに夢中です

TVをつけて あっそうだ!とカメラを向けました

カマキリの乗っているのは蟷螂山と言って此の山鉾の中で操作をされています
形が色々動くのは外の反響にハッスルされるんですって
粽は 厄病除けになるそうです

そもそも祇園祭とは平安時代に疫病・災厄の除去を祈った祇園御霊会を始まりとする
八坂神社の祭礼です
町内で色々な形の山や鉾を作って巡行します 何故その形なのかは?です
 2018年07月17日 22:08  咲ランドショッピングセンター教室  アップル さん
みすちゃんさん こんばんは(^_^)

祇園祭は賑やかですね。

いつもテレビで放送されているのを見るばかりです。

今日みたいに暑いと出かけるのも大変です。

テレビで見るのが一番かも。

行けない人の悪あがきですね(笑)

暑い日が続きます。

熱中症には気をつけましょう。
 2018年07月17日 21:22  茂原駅前教室  のぐっちゃん さん
みすちゃん
こんばんは~

京都の祇園祭りは有名ですね

日本には、このようなお祭りが沢山ありますが
生涯に一度も行かない所もあるでしょうね

TVで見て我慢します(^_^;)
 2018年07月17日 20:46  西友山科教室  せいちゃん さん
みすちゃん、こんばんは( ◠‿◠ )

みすちゃん、特等席で見られたのですね(^○^)巡行出発時間の9時すでに

32・1度あったとか、暑い〜 素早さのくじ改めや豪快な辻回し見応えありますね

今年は平日の巡行の事もあり昨年より見物客少なかったとか、

次は後祭2度楽しめますね!
 2018年07月17日 18:55  越谷サンシティ教室  はるか さん
みすちゃんさん
こんにちは〜

祗園祭 写真で見せて頂きありがとうございます。
BS で 朝から放送されていたんですね〜

今日は 月に1度のカラオケの集まりで、 テレビ番組も見ませんでした。
午前中から出かけました、今日も 暑かったですね〜

今 帰って来た所です。猛暑の中 観光客で 凄かったでしょうね。
写真で想像してます。
 2018年07月17日 17:43  ライフ国分教室  うめちゃん さん
みすちゃんさん
こんにちは

本当に 一等席でね
一番うれしい場所ですね
今日 妙心寺に 帰りどうするってはなして 
結局 パスして お茶してもどりました
 2018年07月17日 16:26  コロワ甲子園教室  YOSHIE さん
    みすちゃん こんにちは。

昨年は、指定席でユックリ見物させて戴きましたが、
今年は、駄目・・残念です(笑)

暑い時ですが、皆さん頑張って居られますね。

 2018年07月17日 14:44  ライフ門真教室  蜜柑 さん
みすちゃんさん こんにちは

今日が「山鉾巡行」ですか!
夏がきた〜!って気がしますね〜(*゚▽゚*)
毎年梅雨が明けるか開けないかの瀬戸際だったような気がしますが
今年は異常ですね〜〜
朝から暑いです〜
先ほどテレビでお稚児さんが紐?を切る映像と辻回しの映像も流れました〜♬
カマキリが動いている山も有ってユニークですね〜!
優雅なお祭りですね!
 2018年07月17日 12:30  遠鉄百貨店教室  michan さん
みすちゃん〜

こんにちは(^O^)

暑い京都がお祭りで一層燃えているでしょうね〜
いつもテレビで見るだけで実際にはこの季節行ったことないです。

大変な混雑でしょうからね〜
うわ〜リアルな姿のカマキリがどんな意味合いを持っているんでしょう。

今年もテレビのニュースで見るくらいかな〜

利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座