錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
0227 MOS奮闘記-25
2018年07月09日 20:20
カキっ放し!! 227
「MOS Word 2013 対策講座」のお話。
「Lesson」や「確認問題」に使われる実習用ファイル・フォルダーが、20回の映像授業に合わせて20個のフォルダーで教室の自分割り当てのパソコンのエクスプローラーのドキュメントに用意されている。
毎回、その日に使うフォルダーだけコピーしてデスクトップに貼り付けて、映像授業を受ける。
また、自宅学習用のためにこの20個のフォルダーをUSBフラッシュメモリにコピーした。
19回の映像授業が終わったいま、授業は残すところ模擬試験の受け方のみである。
この模擬試験と並行して、映像授業の復習をテキストブックでやろうと思った。
ところが映像授業はそのテキストブックの順番通りにはやらないのである。
第1章→第2章→第3章→第5章→第1章→第4章
こんな具合である。
この順番は授業においては妥当だと思う、文句は言いません。
でも、俺は復習をテキストブック通り、第1章から第5章まで順番にやりたいのだ。
だが、テキストブック通りやろうとすると、USBフラッシュメモリにコピーした実習用ファイル・フォルダーは映像授業に合わせて組んであるので使いづらい。
そこで、テキストブックに付録のCD-ROMから自分でインストールしておいた実習用ファイル・フォルダーを、テキストブック通りにそれぞれ新しいフォルダーにコピーして第1章~第5章と名前を付けて保存した。
これを使えばテキストブック通りに復習できるのだ。
この第1章~第5章の実習用ファイル・フォルダーをまとめるにあたって、エクスプローラーにある原本をいじくりまわすわけなのでどきどきした。
ここらへんの作業は慣れていない。
わからなくても聞く相手がいない。
コピーのつもりが切り取っちゃって、原本を消してしまったり、あるいはコピー先のフォルダーを左クリックで選択しないまま慌てて右クリックでペーストしたり・・・、まぁ、怖い。
でも、なんとかやりきった。
自作「第1章~第5章の実習用ファイル・フォルダー」はマイパソコンのデスクトップに貼り付けたのち、USBフラッシュメモリに送り、明日の受講時間に復習で使うつもりだ(いひひ ♪)
柳 秀三
「MOS Word 2013 対策講座」のお話。
「Lesson」や「確認問題」に使われる実習用ファイル・フォルダーが、20回の映像授業に合わせて20個のフォルダーで教室の自分割り当てのパソコンのエクスプローラーのドキュメントに用意されている。
毎回、その日に使うフォルダーだけコピーしてデスクトップに貼り付けて、映像授業を受ける。
また、自宅学習用のためにこの20個のフォルダーをUSBフラッシュメモリにコピーした。
19回の映像授業が終わったいま、授業は残すところ模擬試験の受け方のみである。
この模擬試験と並行して、映像授業の復習をテキストブックでやろうと思った。
ところが映像授業はそのテキストブックの順番通りにはやらないのである。
第1章→第2章→第3章→第5章→第1章→第4章
こんな具合である。
この順番は授業においては妥当だと思う、文句は言いません。
でも、俺は復習をテキストブック通り、第1章から第5章まで順番にやりたいのだ。
だが、テキストブック通りやろうとすると、USBフラッシュメモリにコピーした実習用ファイル・フォルダーは映像授業に合わせて組んであるので使いづらい。
そこで、テキストブックに付録のCD-ROMから自分でインストールしておいた実習用ファイル・フォルダーを、テキストブック通りにそれぞれ新しいフォルダーにコピーして第1章~第5章と名前を付けて保存した。
これを使えばテキストブック通りに復習できるのだ。
この第1章~第5章の実習用ファイル・フォルダーをまとめるにあたって、エクスプローラーにある原本をいじくりまわすわけなのでどきどきした。
ここらへんの作業は慣れていない。
わからなくても聞く相手がいない。
コピーのつもりが切り取っちゃって、原本を消してしまったり、あるいはコピー先のフォルダーを左クリックで選択しないまま慌てて右クリックでペーストしたり・・・、まぁ、怖い。
でも、なんとかやりきった。
自作「第1章~第5章の実習用ファイル・フォルダー」はマイパソコンのデスクトップに貼り付けたのち、USBフラッシュメモリに送り、明日の受講時間に復習で使うつもりだ(いひひ ♪)
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件