錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
0211 MOS奮闘記-15
2018年07月01日 16:35
カキっ放し!! 211
「MOS」復習、終わった。
思ったより早く終わった。
映像授業で言うと2時間分の復習だから、そんなかかるわけないか。
んー、このテキストブックはいわゆる教科書で、作業やルールを暗記するにはいいが、どれだけ咀嚼しても身につかない。
考えなくてもスルっと作業できるようにするには、その作業に繰り返しトライするのが近道である。
俺は40歳を過ぎてからトレーラーのドライバーを職業とした。
その10年前に大型トラックのドライバーだったので、運転はすぐに覚えられると高をくくっていた。
そう、たしかに前進はトラックとたいして違わない。
しかし、後退がものすごく難しい。
その難しい後退を狭いところで、しかも曲げて戻して後退しなければならない。
そして、それは頭で考えていては仕事にならないし、事故につながる。
もちろん、初めのうちは頭で考えるしかない。
だが、数をこなしていくと、いつの間にか自然に体が動くようになる。
まあ、何でもそうだと思う。
いわゆる「習うより慣れろ」である。
パソコンの作業も数をこなして、早く慣れたい。
仕事でパソコンを使うなら、その機会はあるのかも知れないが、趣味でやってる俺にはその機会はない。
問題集とかあるのだろうか。
ちょっと探してみよう。
でも、これらをそう思えるのは「MOS Word 2013 対策講座」を受けているからだ。
パソコン市民講座よ、ありがとう。
柳 秀三
「MOS」復習、終わった。
思ったより早く終わった。
映像授業で言うと2時間分の復習だから、そんなかかるわけないか。
んー、このテキストブックはいわゆる教科書で、作業やルールを暗記するにはいいが、どれだけ咀嚼しても身につかない。
考えなくてもスルっと作業できるようにするには、その作業に繰り返しトライするのが近道である。
俺は40歳を過ぎてからトレーラーのドライバーを職業とした。
その10年前に大型トラックのドライバーだったので、運転はすぐに覚えられると高をくくっていた。
そう、たしかに前進はトラックとたいして違わない。
しかし、後退がものすごく難しい。
その難しい後退を狭いところで、しかも曲げて戻して後退しなければならない。
そして、それは頭で考えていては仕事にならないし、事故につながる。
もちろん、初めのうちは頭で考えるしかない。
だが、数をこなしていくと、いつの間にか自然に体が動くようになる。
まあ、何でもそうだと思う。
いわゆる「習うより慣れろ」である。
パソコンの作業も数をこなして、早く慣れたい。
仕事でパソコンを使うなら、その機会はあるのかも知れないが、趣味でやってる俺にはその機会はない。
問題集とかあるのだろうか。
ちょっと探してみよう。
でも、これらをそう思えるのは「MOS Word 2013 対策講座」を受けているからだ。
パソコン市民講座よ、ありがとう。
柳 秀三
すみれさん
むひひ、弟にしておいてください。
タイピングの場合、よく使うフレーズ、たとえば俺の場合「柳 秀三」「すみれさん」「カキっ放し!!」などはスイスイ打てます。
このよく使うフレーズというものをブログなどで増やしていけばいいんですよね。
毎日のように何か書いていれば、自然とそうなりますよね。
ワードやエクセルもよくやる作業を増やしていけばすべてが当たり前の作業になります。
この言ってることが、当たり前かもしれませんが、俺はそういうつもりで頑張ります。
すみれさんも、あまり根を詰めないで、その過程も楽しみましょう。
柳 秀三
むひひ、弟にしておいてください。
タイピングの場合、よく使うフレーズ、たとえば俺の場合「柳 秀三」「すみれさん」「カキっ放し!!」などはスイスイ打てます。
このよく使うフレーズというものをブログなどで増やしていけばいいんですよね。
毎日のように何か書いていれば、自然とそうなりますよね。
ワードやエクセルもよくやる作業を増やしていけばすべてが当たり前の作業になります。
この言ってることが、当たり前かもしれませんが、俺はそういうつもりで頑張ります。
すみれさんも、あまり根を詰めないで、その過程も楽しみましょう。
柳 秀三
コメント
1 件