錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
0205 MOS奮闘記-13
2018年06月29日 16:46
カキっ放し!! 205
今日の「MOS Word 2013 対策講座」は映像授業の第15回からであるが、インストラクターのクニタケさんに高らかに宣言した。
「今日は映像やらないで、復習をやります」
しかし、テキストブックを開いて気づいた、第15~17回を受けないことには、たいして復習する部分がないのだ。
「やっぱり、映像やります」
わがままな受講生である。
今日中に第17回まで終わらせられれば、第1章の確認問題に進める。
休憩はなるべく取らないで「巻き」でやろう。
「ハイヨー、シルバー!」
1時間目の第15回は良かった、やりたかった「リボンをカスタマイズする」が含まれていたからだ。
だが、次の第16回がいけない、「マクロ」が出てきた。
「マクロ」がなんだったか全然思い出せないのに、その名前を聞くと嫌ぁな気がするから「Word 2013 講座」で嫌だったんだろうなと思った。
わかったわかった、テキストや表への書式設定の操作を記録しておいて、同じ書式設定を簡単にできるようにした機能だ。
もうこれは「巻き」なんかではできない。
じっくり腰を据えてやることにした。
しつこいくらい、何度も作業を繰り返した。
このぐらいやらないと、俺の頭では覚えられない。
嫌~な感じで覚えさせる。
ちょっとやっては、インストラクターのハヤシさんに聞き、ちょっとやってはまた聞き、まったく手間のかかる受講生である。
ありがとう、ハヤシさん。
でもなんだか映像授業の最初から、「マクロ」とセットで「ボタン」を作る作業があったような気がしてならなかったのだが、「ボタン」は出てこなかった。
ハヤシさんにそれを言うと、エクセルの「マクロ」には図形でボタンを作る作業があるとのこと。
ああ、それだ!
俺の微かに覚えてる「マクロ」はエクセルの「マクロ」だ。
「マクロ」を二回勉強した記憶が俺には無いので「Word 2013 講座」では「マクロ」やらないんじゃないだろうか。
そんなことはないかも知れないし「Word 2013 講座」のテキストブックを見ればハッキリするが、まあいいや。
そんな、今日だった。
柳 秀三
今日の「MOS Word 2013 対策講座」は映像授業の第15回からであるが、インストラクターのクニタケさんに高らかに宣言した。
「今日は映像やらないで、復習をやります」
しかし、テキストブックを開いて気づいた、第15~17回を受けないことには、たいして復習する部分がないのだ。
「やっぱり、映像やります」
わがままな受講生である。
今日中に第17回まで終わらせられれば、第1章の確認問題に進める。
休憩はなるべく取らないで「巻き」でやろう。
「ハイヨー、シルバー!」
1時間目の第15回は良かった、やりたかった「リボンをカスタマイズする」が含まれていたからだ。
だが、次の第16回がいけない、「マクロ」が出てきた。
「マクロ」がなんだったか全然思い出せないのに、その名前を聞くと嫌ぁな気がするから「Word 2013 講座」で嫌だったんだろうなと思った。
わかったわかった、テキストや表への書式設定の操作を記録しておいて、同じ書式設定を簡単にできるようにした機能だ。
もうこれは「巻き」なんかではできない。
じっくり腰を据えてやることにした。
しつこいくらい、何度も作業を繰り返した。
このぐらいやらないと、俺の頭では覚えられない。
嫌~な感じで覚えさせる。
ちょっとやっては、インストラクターのハヤシさんに聞き、ちょっとやってはまた聞き、まったく手間のかかる受講生である。
ありがとう、ハヤシさん。
でもなんだか映像授業の最初から、「マクロ」とセットで「ボタン」を作る作業があったような気がしてならなかったのだが、「ボタン」は出てこなかった。
ハヤシさんにそれを言うと、エクセルの「マクロ」には図形でボタンを作る作業があるとのこと。
ああ、それだ!
俺の微かに覚えてる「マクロ」はエクセルの「マクロ」だ。
「マクロ」を二回勉強した記憶が俺には無いので「Word 2013 講座」では「マクロ」やらないんじゃないだろうか。
そんなことはないかも知れないし「Word 2013 講座」のテキストブックを見ればハッキリするが、まあいいや。
そんな、今日だった。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件