錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
0182 MOS奮闘記-10
2018年06月20日 09:51
カキっ放し!! 182
まだ、コメダ珈琲。
「MOS Word 2013 対策講座」、昨日受講したのは第9回、第10回、第11回で、全部で第20回まであるから折り返し地点ということになる。
第5章、画像の挿入、図形やSmartArtの挿入、そして初めて聞く文書パーツの挿入とそれらの書式設定であった。
写真や図形に様々な効果を付けられる、そんな仕掛けがワードアプリにはたっぷり用意されてるよ、こいつを覚えてサッと使えるようにしておこうぜ~、みたいなそんな第5章。
正直言って、俺がワクワクする部分ではない。
興味持てないので、復習しようと思ったが、なんだか気が乗らない。
次からは戻って、第1章と第4章である。
第1章と第4章の節を書き出してみる。
1-1 文章を作成する
1-2 文書内を移動する
1-3 文書を書式設定する
1-4 文書のオプションと表示をカスタマイズする
1-5 印刷または保存するために文書を設定する
4-1 文末脚注、脚注、引用文献を作成する
4-2 図表番号を作成する
さらに細目である項を読むと俺の興味を引くタイトルがズラッと並んでいる。
「ヘッダーフッターの設定」「ページ番号の挿入」「クリックアクセスツールバーをカスタマイズ」「リボンをカスタマイズ」「印刷」
「Word 2013 講座」でやったことも、やらなかったこともある。
ここら辺は望むところだ。
あー、第5章は気が乗らない。
でも、次の受講日の金曜日までにはきちんと復習しておかなければ記憶の渋滞が起きる。
「MOS奮闘記」とかサブタイにしておきながら、ぜんぜん奮闘してない記になってしまった、看板に偽りあり。
だってさー、タイピングしたいだけなんだも~ん。
ブログタイトルの「カキっ放し!!」では偽りなしだと思う(笑)
どですかー?
柳 秀三
まだ、コメダ珈琲。
「MOS Word 2013 対策講座」、昨日受講したのは第9回、第10回、第11回で、全部で第20回まであるから折り返し地点ということになる。
第5章、画像の挿入、図形やSmartArtの挿入、そして初めて聞く文書パーツの挿入とそれらの書式設定であった。
写真や図形に様々な効果を付けられる、そんな仕掛けがワードアプリにはたっぷり用意されてるよ、こいつを覚えてサッと使えるようにしておこうぜ~、みたいなそんな第5章。
正直言って、俺がワクワクする部分ではない。
興味持てないので、復習しようと思ったが、なんだか気が乗らない。
次からは戻って、第1章と第4章である。
第1章と第4章の節を書き出してみる。
1-1 文章を作成する
1-2 文書内を移動する
1-3 文書を書式設定する
1-4 文書のオプションと表示をカスタマイズする
1-5 印刷または保存するために文書を設定する
4-1 文末脚注、脚注、引用文献を作成する
4-2 図表番号を作成する
さらに細目である項を読むと俺の興味を引くタイトルがズラッと並んでいる。
「ヘッダーフッターの設定」「ページ番号の挿入」「クリックアクセスツールバーをカスタマイズ」「リボンをカスタマイズ」「印刷」
「Word 2013 講座」でやったことも、やらなかったこともある。
ここら辺は望むところだ。
あー、第5章は気が乗らない。
でも、次の受講日の金曜日までにはきちんと復習しておかなければ記憶の渋滞が起きる。
「MOS奮闘記」とかサブタイにしておきながら、ぜんぜん奮闘してない記になってしまった、看板に偽りあり。
だってさー、タイピングしたいだけなんだも~ん。
ブログタイトルの「カキっ放し!!」では偽りなしだと思う(笑)
どですかー?
柳 秀三
すみれさん
やりきる必要なんてないと思いますよ。
飽きたらやめてもいいし、こんなもんかで終わるのもまた一興。
もし、楽しいなら続ければいいじゃないですか。
たしか、以前そんなふうにすみれさんに、俺はげましてもらったような気がしますよ。
いひひ・・・。
柳 秀三
やりきる必要なんてないと思いますよ。
飽きたらやめてもいいし、こんなもんかで終わるのもまた一興。
もし、楽しいなら続ければいいじゃないですか。
たしか、以前そんなふうにすみれさんに、俺はげましてもらったような気がしますよ。
いひひ・・・。
柳 秀三
承前
アプローチは人さまざまです。
すみれさんはすみれさんのアプローチでいいじゃないですか。
学ぶだの勉強だの言っちゃ駄目ですよ~。
このおもちゃ箱を存分にいじくりまわしましょうよ。
でも、たかだか人間が作った道具でもあります、万能じゃありません。
振り回されないで、振り回してください。
柳 秀三
アプローチは人さまざまです。
すみれさんはすみれさんのアプローチでいいじゃないですか。
学ぶだの勉強だの言っちゃ駄目ですよ~。
このおもちゃ箱を存分にいじくりまわしましょうよ。
でも、たかだか人間が作った道具でもあります、万能じゃありません。
振り回されないで、振り回してください。
柳 秀三
すみれさん
ちゃいますよ、「タイピングがやりたいだけ」なんて言ってませんよ。
一番やりたいことは「タイピング」ですが、パソコンにはほかにもたくさんの魅力があって、それを知るにはいじらないと知れないじゃないですか。
いじる方策として、人並みにワード、エクセルと進んでいってるわけです。
パソコンはおもちゃ箱です。
役立つかどうかなんて良いです。
役立つとは思いますけど・・・。
何に役立てられるかはパソコンを知らないと見立てられないじゃないですか?
知るためにパソコンで遊ぶんです。
続く
柳 秀三
ちゃいますよ、「タイピングがやりたいだけ」なんて言ってませんよ。
一番やりたいことは「タイピング」ですが、パソコンにはほかにもたくさんの魅力があって、それを知るにはいじらないと知れないじゃないですか。
いじる方策として、人並みにワード、エクセルと進んでいってるわけです。
パソコンはおもちゃ箱です。
役立つかどうかなんて良いです。
役立つとは思いますけど・・・。
何に役立てられるかはパソコンを知らないと見立てられないじゃないですか?
知るためにパソコンで遊ぶんです。
続く
柳 秀三
コメント
3 件