西友山科教室
みすちゃん さん
ツバメのヒナが居ます!
2018年06月11日 22:56


今日は朝から雨の予報でした
雨ならばと 家でユックリしようと思っていたけど
左程酷い降りもなく 自転車でも出られそうです
わが家の 2回目のツバメの巣籠もりは無事に成功
6月の初めごろに ‟クチュクチュ ピチュピチュ”と鳴き声が!
≪ ん! 空耳かな?≫と思える程微かでした!
風で遠くから聞こえてきたのかもしれないと
耳をそばだててもそんなに何回も聞こえないし
毎日上を見上げたり 耳を澄ましたりしてましたよ
今日は 巣の上にツバメのヒナたちの口ばしが見えます
親鳥が餌を頻繁に運んでくるし 其の度首を延ばして
大きく口を開け 餌をもらってます
ハッキリ解らないけど4~5匹は居るでしょうね
今は餌を貰うのに必死で回りを見渡す余裕は無いけど
もう暫くすると上から 大きな目でこっちを珍しげに眺める
姿が見られますよ
ドアを少し開けて観察するのが楽しみです(^^)v
写真はネットから
雨ならばと 家でユックリしようと思っていたけど
左程酷い降りもなく 自転車でも出られそうです
わが家の 2回目のツバメの巣籠もりは無事に成功
6月の初めごろに ‟クチュクチュ ピチュピチュ”と鳴き声が!
≪ ん! 空耳かな?≫と思える程微かでした!
風で遠くから聞こえてきたのかもしれないと
耳をそばだててもそんなに何回も聞こえないし
毎日上を見上げたり 耳を澄ましたりしてましたよ
今日は 巣の上にツバメのヒナたちの口ばしが見えます
親鳥が餌を頻繁に運んでくるし 其の度首を延ばして
大きく口を開け 餌をもらってます
ハッキリ解らないけど4~5匹は居るでしょうね
今は餌を貰うのに必死で回りを見渡す余裕は無いけど
もう暫くすると上から 大きな目でこっちを珍しげに眺める
姿が見られますよ
ドアを少し開けて観察するのが楽しみです(^^)v
写真はネットから
ろくちゃん こんにちは
二度目のツバメ巣ごもり成功でしたよ~
可愛い声が聞こえてきます
親も毎日忙しそうに飛び交い乍ら 餌の獲得に忙しそうです
一斉に騒ぎ立てるのでものすごく賑やかなのよ
外敵が居なさそうなので のびのびしてるのかな
ほんの数カ月の間だけの我慢ですね
わが家に取ってみれば 可愛い楽しみが増えました
糞も増えてきたのが~ 難点ですが・・・
二度目のツバメ巣ごもり成功でしたよ~
可愛い声が聞こえてきます
親も毎日忙しそうに飛び交い乍ら 餌の獲得に忙しそうです
一斉に騒ぎ立てるのでものすごく賑やかなのよ
外敵が居なさそうなので のびのびしてるのかな
ほんの数カ月の間だけの我慢ですね
わが家に取ってみれば 可愛い楽しみが増えました
糞も増えてきたのが~ 難点ですが・・・
のぐっちゃん こんばんは
雛の餌をねだる姿は可愛いですよ
一斉に同じ方向へ向けて口を大きく開けています
この写真のようにはまだ育ってませんが
段々と羽根も生えてきそうですね
ウロウロするようになると 今度は巣の外に出て
キョロキョロしているのが可愛いです
私も余り見物していると 糞を落とされそうよ
暫くはチラ見です(*^^*)
雛の餌をねだる姿は可愛いですよ
一斉に同じ方向へ向けて口を大きく開けています
この写真のようにはまだ育ってませんが
段々と羽根も生えてきそうですね
ウロウロするようになると 今度は巣の外に出て
キョロキョロしているのが可愛いです
私も余り見物していると 糞を落とされそうよ
暫くはチラ見です(*^^*)
せいちゃん こんばんは
近所のお家は最近は巣作りをしてないようです
その分 うちに毎年来てるのかな?
うちが来ない時は そっちのお家に行ってました
上手に安全な場所を見つける物ですね
外敵が来ないように細心の注意をしてる様です
雛が段々と大きくなってきたのか 頻繁に親鳥が餌を
運んでます
暫くは見守っていようと思います
近所のお家は最近は巣作りをしてないようです
その分 うちに毎年来てるのかな?
うちが来ない時は そっちのお家に行ってました
上手に安全な場所を見つける物ですね
外敵が来ないように細心の注意をしてる様です
雛が段々と大きくなってきたのか 頻繁に親鳥が餌を
運んでます
暫くは見守っていようと思います
lunaさん こんばんは
二回目の巣ごもりで ヒナが見られて良かったわ~
毎回自然に孵るものだと思ってたから 一回目の失敗は
親鳥の傷心ぶりが想像を掻き立てて 可愛そうに見えたのよ
何か映画のシーンみたいでした
巣の中や止まり木に雄が雌に寄り添っている様子は
言葉に出して慰めてるようでしたね~
フフフ これもTVドラマの影響かしらね!
暫くはそっと観察ですね
二回目の巣ごもりで ヒナが見られて良かったわ~
毎回自然に孵るものだと思ってたから 一回目の失敗は
親鳥の傷心ぶりが想像を掻き立てて 可愛そうに見えたのよ
何か映画のシーンみたいでした
巣の中や止まり木に雄が雌に寄り添っている様子は
言葉に出して慰めてるようでしたね~
フフフ これもTVドラマの影響かしらね!
暫くはそっと観察ですね
みすちゃん
こんばんは
燕の雛 可愛い~でしょうね♪
大きな口を開いた雛の姿
最近は見たことないです(^^♪
こんばんは
燕の雛 可愛い~でしょうね♪
大きな口を開いた雛の姿
最近は見たことないです(^^♪
みすちゃん、こんばんは( ◠‿◠ )
梅雨入りのひと休み、晴れの日はやはり嬉しいですね(o^^o)
ツバメの巣に雛が孵りましたか、可愛いでしょうね!もうすぐ見られるんですか
巣作り、みすちゃんさんちともう一軒ですか、燕ちゃんも安心して
いるんでしょうかね^_^
梅雨入りのひと休み、晴れの日はやはり嬉しいですね(o^^o)
ツバメの巣に雛が孵りましたか、可愛いでしょうね!もうすぐ見られるんですか
巣作り、みすちゃんさんちともう一軒ですか、燕ちゃんも安心して
いるんでしょうかね^_^
みすちゃんさん
こんにちは~燕の雛 可愛いですね
上から糞を落とすのが偶に傷
元気に巣立ってほしいですね
其れまでドアーの隙間から観察ですね~
こんにちは~燕の雛 可愛いですね
上から糞を落とすのが偶に傷
元気に巣立ってほしいですね
其れまでドアーの隙間から観察ですね~
イロンさん こんにちは
多少の面倒臭さあるけど ヒナを毎日見られるのは
楽しみになりますね
眼が大きくて 口を開けてギョッと驚く顔も可愛いわよ
成長するにつれ巣から飛び出し 外の景色も楽しんでます
親鳥の許可が下りるまでは 勝手に飛び立とうとしないのも
面白いでしょう
地上2・5メートルぐらい上から 良く落っこちないものだと
感心ですよ
多少の面倒臭さあるけど ヒナを毎日見られるのは
楽しみになりますね
眼が大きくて 口を開けてギョッと驚く顔も可愛いわよ
成長するにつれ巣から飛び出し 外の景色も楽しんでます
親鳥の許可が下りるまでは 勝手に飛び立とうとしないのも
面白いでしょう
地上2・5メートルぐらい上から 良く落っこちないものだと
感心ですよ
はるかさん こんにちは
つばめの巣見られ無いの?
京都は桂川や鴨川があるので集まりやすいのでしょう
それと水田が残っているので巣も作りやすいのよ
成長したツバメは 一旦 川の河川敷にあるヨシなどの藪に
集まるらしいです
そこで暫く過ごして 時期が来たら北方面へ飛び立つんですって!
暫く家で楽しめますヨ
ノウゼンカズラ ご近所で毎年咲いてますよ
この木は植木屋さんが近くにいて何時も手入れをされてるので
花が終えると すぐさま剪定されてます
毎年見られますよ
つばめの巣見られ無いの?
京都は桂川や鴨川があるので集まりやすいのでしょう
それと水田が残っているので巣も作りやすいのよ
成長したツバメは 一旦 川の河川敷にあるヨシなどの藪に
集まるらしいです
そこで暫く過ごして 時期が来たら北方面へ飛び立つんですって!
暫く家で楽しめますヨ
ノウゼンカズラ ご近所で毎年咲いてますよ
この木は植木屋さんが近くにいて何時も手入れをされてるので
花が終えると すぐさま剪定されてます
毎年見られますよ
まりたん こんにちは
ツバメがやってくるのはDNAが刷り込まれてるのかしら?
だいたい同じ頃ですね~
近所では家とご近所と2件だけで 交代で巣を作ってます
イキイキと毎日餌を運んで来てますヨ
雛が孵ったか定かで無い時 ふと 微かな鳴き声を聞いたのよ
それと防火用水のバケツに一匹の小さな青虫が落っこちてたのを見た時!
あ・もう孵ったなと確信に変わりました
糞の後始末は有るけど 多少の楽しみも貰えるので良いかな!
孫たちが来た時 どういう状態か教えてあげてます
マンションでは見られ無いものね
ツバメがやってくるのはDNAが刷り込まれてるのかしら?
だいたい同じ頃ですね~
近所では家とご近所と2件だけで 交代で巣を作ってます
イキイキと毎日餌を運んで来てますヨ
雛が孵ったか定かで無い時 ふと 微かな鳴き声を聞いたのよ
それと防火用水のバケツに一匹の小さな青虫が落っこちてたのを見た時!
あ・もう孵ったなと確信に変わりました
糞の後始末は有るけど 多少の楽しみも貰えるので良いかな!
孫たちが来た時 どういう状態か教えてあげてます
マンションでは見られ無いものね
しろいうさぎさん こんにちは
ツバメの天敵はヘビですよね
ヘビが昇って来やすい場所に巣を作ると目を付けられるようです
それとスズメやカラスからも身を守らないとね
わが家の巣は ガレージのど真ん中にある照明の上に作ってます
然も 天井から巣の隙間が僅かです
これじゃ~ 鳥も狙えないわ
門燈を点けられ無くなりましたが 玄関燈があるから大丈夫!
毎日下に落ちる糞害だけは水をかけてブラシで洗ってもらってるのよ
車もそこに止めなきゃいいしね
何とかもってますヨ~(*‘ω‘ *)
ツバメの天敵はヘビですよね
ヘビが昇って来やすい場所に巣を作ると目を付けられるようです
それとスズメやカラスからも身を守らないとね
わが家の巣は ガレージのど真ん中にある照明の上に作ってます
然も 天井から巣の隙間が僅かです
これじゃ~ 鳥も狙えないわ
門燈を点けられ無くなりましたが 玄関燈があるから大丈夫!
毎日下に落ちる糞害だけは水をかけてブラシで洗ってもらってるのよ
車もそこに止めなきゃいいしね
何とかもってますヨ~(*‘ω‘ *)
YOSHIEさん こんにちは
ツバメは回帰本能があるらしく 大体毎年やって来ますね
多分それは子の世代かもしれませんが
番で来るのよ
田植えの時期に水田の泥でせっせと巣を作り それで卵を産みます
今年は一度目が孵らなくて しょんぼりする姿が人間の様でした
ビックリですね~ 並んで寄り添って巣の近くに留まってたのよ
慰めてるようにも見えて・・・
それが二度目の巣ごもりで無事にヒナが孵りました
此方も手が出ず見ていて 嬉しかったですね~
ツバメは回帰本能があるらしく 大体毎年やって来ますね
多分それは子の世代かもしれませんが
番で来るのよ
田植えの時期に水田の泥でせっせと巣を作り それで卵を産みます
今年は一度目が孵らなくて しょんぼりする姿が人間の様でした
ビックリですね~ 並んで寄り添って巣の近くに留まってたのよ
慰めてるようにも見えて・・・
それが二度目の巣ごもりで無事にヒナが孵りました
此方も手が出ず見ていて 嬉しかったですね~
うめちゃん こんにちは
写真はネットからですが わが家のヒナはまだ見られません
声が大きくなってきたので もうすぐかも知れないですね
鳴き声もまだ激しくなくて 親が餌を運んでくる時だけです
賑やかになるのはこれからですね
明るくなって来ると 煩くなるでしょうね
以前雛が孵った時は沢山のツバメが飛び交ってました
嬉しかったんでしょうね~
彼方此方から援軍が来てたようです
今回は一匹だけ お祝に駆け付けて巣の周りを飛び交ってましたよ
何か人間の世界を彷彿とさせますね
写真はネットからですが わが家のヒナはまだ見られません
声が大きくなってきたので もうすぐかも知れないですね
鳴き声もまだ激しくなくて 親が餌を運んでくる時だけです
賑やかになるのはこれからですね
明るくなって来ると 煩くなるでしょうね
以前雛が孵った時は沢山のツバメが飛び交ってました
嬉しかったんでしょうね~
彼方此方から援軍が来てたようです
今回は一匹だけ お祝に駆け付けて巣の周りを飛び交ってましたよ
何か人間の世界を彷彿とさせますね
michan こんにちは
わが家のツバメは 30年以上前から来てて 義母が亡くなった頃
一旦来なくなり数年が経ちました
又来始めたのは つい4~5年くらい前かな?
最初はツバメが成長して飛び立ってから巣を取っ払ってたのよ
他所ではそんなことをしてるものね
毎年雛が孵る度 ビックリした眼が可愛くて眺めるのが楽しみに
なりました
今年は一度めは雛が孵らず寂しそうだったけど 何とか二度目で成功
新親も 番でイキイキお世話をしています
その様子が微笑ましいのよ
わが家のツバメは 30年以上前から来てて 義母が亡くなった頃
一旦来なくなり数年が経ちました
又来始めたのは つい4~5年くらい前かな?
最初はツバメが成長して飛び立ってから巣を取っ払ってたのよ
他所ではそんなことをしてるものね
毎年雛が孵る度 ビックリした眼が可愛くて眺めるのが楽しみに
なりました
今年は一度めは雛が孵らず寂しそうだったけど 何とか二度目で成功
新親も 番でイキイキお世話をしています
その様子が微笑ましいのよ
てるちゃん こんにちは
アハハ これはネットからです
実際は天井近くで 巣の中は見え無いのよ
微かに口ばしの黄色いのが大きな口を開ける時に見えます
アッと言う間に大きくなりますね
ガレージに糞が落ちだしました・・・
アハハ これはネットからです
実際は天井近くで 巣の中は見え無いのよ
微かに口ばしの黄色いのが大きな口を開ける時に見えます
アッと言う間に大きくなりますね
ガレージに糞が落ちだしました・・・
みすちゃん こんにちは〜
家にツバメの巣が出来ると 家が栄えると言いますが
下を見ると 糞がね〜
ですが ヒナの声を聞くと 冷たくは出来ませんよ
育って欲しいって思いますものね(^_^)v
家にツバメの巣が出来ると 家が栄えると言いますが
下を見ると 糞がね〜
ですが ヒナの声を聞くと 冷たくは出来ませんよ
育って欲しいって思いますものね(^_^)v
みすちゃんさん
おはようございます。
お家に ツバメの巣 雛が…もう少しで写真のように口を開けて
親ツバメから、餌を口移しに…可愛いい姿が見れるのですね〜
毎日 そっと 観察ですか?楽しみですね。この辺はツバメ見れないです。
家の ノーゼンカツラも咲きだしましたよ、今年は早いような気がします。
昨日は雨でしたが 今日も 不安定な天気 です。涼しいです。
おはようございます。
お家に ツバメの巣 雛が…もう少しで写真のように口を開けて
親ツバメから、餌を口移しに…可愛いい姿が見れるのですね〜
毎日 そっと 観察ですか?楽しみですね。この辺はツバメ見れないです。
家の ノーゼンカツラも咲きだしましたよ、今年は早いような気がします。
昨日は雨でしたが 今日も 不安定な天気 です。涼しいです。
みすちゃん
おはようございます( ^∀^)
ツバメさん、写真の様に並んで顔を出してくれたら
嬉しいですね。
もう少しかな?
成長したら飛び立っていくんですよね。
近所のお家でも巣を作っているのを見せてもらった事があります。
おはようございます( ^∀^)
ツバメさん、写真の様に並んで顔を出してくれたら
嬉しいですね。
もう少しかな?
成長したら飛び立っていくんですよね。
近所のお家でも巣を作っているのを見せてもらった事があります。
みすちゃん お早う御座います。
つばめさん元気で良かったですね。
ヒナチャンの誕生良かったですね、オメデトウ。
元気で、巣立ってくれる日は、寂しいですが、
帰って来てくれる楽しみが、増えますね(^。^)
つばめさん元気で良かったですね。
ヒナチャンの誕生良かったですね、オメデトウ。
元気で、巣立ってくれる日は、寂しいですが、
帰って来てくれる楽しみが、増えますね(^。^)
みすちゃんさん
おはようございます
もう燕の 雛がこんなに 大きくね
2回目の 燕なんですね
朝早くから つばめの声でおこされる
4時前くらいから
結構厳しいです
おはようございます
もう燕の 雛がこんなに 大きくね
2回目の 燕なんですね
朝早くから つばめの声でおこされる
4時前くらいから
結構厳しいです
みすちゃん〜
おはようございます(^O^)
うわ〜可愛いツバメの赤ちゃんがお家で見られるの?
こんな姿をもうすぐ見られそうなのね。
蛇でも来たら怖いから私は今まで嫌ってきたけど
ものすごく可愛いわね〜
幸運も運んでくるって言われているツバメの巣
今更きてくれないだろうな〜何年も来ても追い払っていたんだものね。
おはようございます(^O^)
うわ〜可愛いツバメの赤ちゃんがお家で見られるの?
こんな姿をもうすぐ見られそうなのね。
蛇でも来たら怖いから私は今まで嫌ってきたけど
ものすごく可愛いわね〜
幸運も運んでくるって言われているツバメの巣
今更きてくれないだろうな〜何年も来ても追い払っていたんだものね。
コメント
21 件