錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
0129 MOS奮闘記-2
2018年05月24日 15:10
カキっ放し!! 129
朝にブロブをアップしてから、ずっと『MOS Word 2013』テキストブックを開いて、項目ごとに作業の仕方やポイントをワードで書きだしていた。
試験の対策講座の映像授業を受けただけではとても一人で使いこなせるまでには至らない。
何度も何度も文書を作り上げていくうちに一つまた一つと覚えていくわけで、そのたびにテキストブックを広げていられないので、自分のわかりやすいようにA4にプリントする。
その文書自体も後で見やすいように書式設定するので、トレーニングになり一石二鳥かな。
タイピングトレーニングにもなるので、三鳥かもしれない。
やっとひとくぎりついて、お昼を食べ、皆さんのブログを拝見し、息抜きにいまブログを書いている。
なので明日の受講までに第2章をまとめあげて、かつ確認問題をやろうとしていたが・・・
無理!
『2-2-5』までまとめ終わったけどね・・・
■第2章 文字、段落、セクションの書式設定
2-1文字列や段落を挿入する
2-1-1文書に文字を挿入する
2-1-2文字を移動する、コピーする
2-1-3空白の段落を削除する
2-1-4記号や特殊文字を挿入する
2-1-5現在の日付を挿入する
2-1-7オートコレクトを使用して文字を挿入する
2-2文字列や段落を書式設定する
2-2-1文字書式や段落書式を設定する
2-2-2段落の配置を変更する
2-2-3行間を変更する
2-2-4段落の行間を変更する
2-2-5インデントを設定する
2-2-6書式をクリアする
2-2-7書式のコピー/貼り付けを使用する
2-2-8段落の先頭文字を強調する
2-2-9文字の効果を設定する
2-2-10書式を検索する、置換する
2-2-11文字や段落にスタイルを適用する
2-3文字列や段落を並べ替える、グループ化する
2-3-1見出しを適用する
2-3-2ページ区切りを挿入する
2-3-31行残して段落が区切られないようにする
2-3-4セクション区切りを挿入する
2-3-5段組みを作成する
確認問題
第1章から第5章まである。
柳 秀三
朝にブロブをアップしてから、ずっと『MOS Word 2013』テキストブックを開いて、項目ごとに作業の仕方やポイントをワードで書きだしていた。
試験の対策講座の映像授業を受けただけではとても一人で使いこなせるまでには至らない。
何度も何度も文書を作り上げていくうちに一つまた一つと覚えていくわけで、そのたびにテキストブックを広げていられないので、自分のわかりやすいようにA4にプリントする。
その文書自体も後で見やすいように書式設定するので、トレーニングになり一石二鳥かな。
タイピングトレーニングにもなるので、三鳥かもしれない。
やっとひとくぎりついて、お昼を食べ、皆さんのブログを拝見し、息抜きにいまブログを書いている。
なので明日の受講までに第2章をまとめあげて、かつ確認問題をやろうとしていたが・・・
無理!
『2-2-5』までまとめ終わったけどね・・・
■第2章 文字、段落、セクションの書式設定
2-1文字列や段落を挿入する
2-1-1文書に文字を挿入する
2-1-2文字を移動する、コピーする
2-1-3空白の段落を削除する
2-1-4記号や特殊文字を挿入する
2-1-5現在の日付を挿入する
2-1-7オートコレクトを使用して文字を挿入する
2-2文字列や段落を書式設定する
2-2-1文字書式や段落書式を設定する
2-2-2段落の配置を変更する
2-2-3行間を変更する
2-2-4段落の行間を変更する
2-2-5インデントを設定する
2-2-6書式をクリアする
2-2-7書式のコピー/貼り付けを使用する
2-2-8段落の先頭文字を強調する
2-2-9文字の効果を設定する
2-2-10書式を検索する、置換する
2-2-11文字や段落にスタイルを適用する
2-3文字列や段落を並べ替える、グループ化する
2-3-1見出しを適用する
2-3-2ページ区切りを挿入する
2-3-31行残して段落が区切られないようにする
2-3-4セクション区切りを挿入する
2-3-5段組みを作成する
確認問題
第1章から第5章まである。
柳 秀三
すみれさん
Word MOS、Excel MOS、サーティファイWord3級、サーティファイExcel3級の四つは取りたいです。
取ることを目標にパソコン教室を続けていきたいかな~と思います。
目的は無いですけど、この先、パソコンぐらい使えないと難儀しそうですもんね。
そうそう、MOSは、それこそマイクロソフト社のアプリの資格だけですけど、サーティファイはもっといろんな資格が用意されてますよ。
「サーティファイ」で検索かけてみてください。
柳 秀三
Word MOS、Excel MOS、サーティファイWord3級、サーティファイExcel3級の四つは取りたいです。
取ることを目標にパソコン教室を続けていきたいかな~と思います。
目的は無いですけど、この先、パソコンぐらい使えないと難儀しそうですもんね。
そうそう、MOSは、それこそマイクロソフト社のアプリの資格だけですけど、サーティファイはもっといろんな資格が用意されてますよ。
「サーティファイ」で検索かけてみてください。
柳 秀三
すみれさん
このMOSWord試験対策講座のテキストブック、340ページ、5章16節91項あるです。
映像授業は計20時間です。
まだ5回しか受けてません。
試験までまだですよ~。
ちなみに、サーティファイの試験では、ペーパー類は一切なく、教室のパソコンのディスプレイに問題と自分の回答(ワードの白紙の文書)を半々で表示させて文書を作り上げていく感じです。
だからMOSも同じスタイルかなと思います。
そこら辺のトレーニングも対策講座にたぶん含まれていますよ。
タイピングとワードとエクセル、基本中の基本でしょうね、よくわかんないけど。
がんばりましょ。
柳 秀三
このMOSWord試験対策講座のテキストブック、340ページ、5章16節91項あるです。
映像授業は計20時間です。
まだ5回しか受けてません。
試験までまだですよ~。
ちなみに、サーティファイの試験では、ペーパー類は一切なく、教室のパソコンのディスプレイに問題と自分の回答(ワードの白紙の文書)を半々で表示させて文書を作り上げていく感じです。
だからMOSも同じスタイルかなと思います。
そこら辺のトレーニングも対策講座にたぶん含まれていますよ。
タイピングとワードとエクセル、基本中の基本でしょうね、よくわかんないけど。
がんばりましょ。
柳 秀三
すみれさん
ひとつ朗報を・・・
俺が受けて不合格になったのはサーティファイ・ワード3級で、テキストをまず10~15分で書き上げなければ時間が足りなくなるところ、30ほどかけて打ったので、やはり時間足らずで最後まで作業が終わらなかったためです。
ところがMOSのワード試験はテキストを自分で打たない(ニッコリ)
すでに用意されていて、それを設問に従って書式設定するそうです。
タイピングの割合がゼロ。
でも、ということは、サーティファイもMOSも同じ持ち時間なので、MOSのほうがワードアプリに精通していないと不合格率が高くなる。
俺は、MOSWord2013試験を受けます。
柳 秀三
ひとつ朗報を・・・
俺が受けて不合格になったのはサーティファイ・ワード3級で、テキストをまず10~15分で書き上げなければ時間が足りなくなるところ、30ほどかけて打ったので、やはり時間足らずで最後まで作業が終わらなかったためです。
ところがMOSのワード試験はテキストを自分で打たない(ニッコリ)
すでに用意されていて、それを設問に従って書式設定するそうです。
タイピングの割合がゼロ。
でも、ということは、サーティファイもMOSも同じ持ち時間なので、MOSのほうがワードアプリに精通していないと不合格率が高くなる。
俺は、MOSWord2013試験を受けます。
柳 秀三
コメント
3 件