錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
0096 ちょっと考えた
2018年05月09日 09:50
カキっ放し!! 95
風呂に入ると、まず湯船につかる。
つかるまえにシャワーで流すし、これをやるのは飽くまでも自宅でだけだ。
そのあと体を洗ったりシェービングをする。
歯磨きは洗面所でする。
自宅を建て替える前(六年前)は体を洗って最後に湯船につかっていた。
家が新しくなり、いろいろ考えた。
浴槽、トイレ便器、キッチンのシンク、外壁、きれいで汚れが付きづらく落ちやすいその表面は、コーティング技術のたまものである。
汚れてから強い洗剤やブラシでこするのは細かい傷を生み、せっかくのコーティングの剥離の原因にもなる。
そう考えた俺は、お風呂に入るたびに湯抜きして、トリガースプレーの『花王バスマジックリン』で鏡・壁・床・浴槽に吹き付け、30秒後にシャワーで流すという方法にすることにした。
風呂上がりに湯抜きし、『花王バスマジックリン』で清掃する。
ブラシは使わない。
簡単な清掃なのでまめにやらなければならない。
まめにやるので、汚れが付きづらい。
汚れがひどくないので、簡単な清掃でいい。
簡単なので、まめにできる。
手を抜かないように、わざと体を洗う前に先に湯船につかる。
このスパイラルが習慣化している。
これなら給湯器にも汚れが付きにくいだろうと思う。
きれいなお湯にゆっくりつかり、しかもつかった後のほうが体の汚れも落ちやすい。
合理的かなと思う。
いまも、建て替える以前も、男性専用の小便器は無い、洋式便器がひとつだけである。
建て替える前は立って小便をした。
いまは座って小便をする。
「立ってションベンすると、たとえ外さなくても周りにションベンが飛び散ってるんだから、女房に座ってやってくれと言われたんだ。最初は抵抗あったなあ」
そんな話を友達からされ、それはごもっともと思えたので、俺も立て替えを機に自宅では座って小便をすることにした。
抵抗は全く無かった。
トイレにも、便座用で『花王トイレクイックル』、うんこちゃん付いちゃたとき用『花王トイレハイター』、普段使い『花王トイレマジックリン』が置いておき、使ったら処置するようにしている。
花王の回し者ではない。
柳 秀三
風呂に入ると、まず湯船につかる。
つかるまえにシャワーで流すし、これをやるのは飽くまでも自宅でだけだ。
そのあと体を洗ったりシェービングをする。
歯磨きは洗面所でする。
自宅を建て替える前(六年前)は体を洗って最後に湯船につかっていた。
家が新しくなり、いろいろ考えた。
浴槽、トイレ便器、キッチンのシンク、外壁、きれいで汚れが付きづらく落ちやすいその表面は、コーティング技術のたまものである。
汚れてから強い洗剤やブラシでこするのは細かい傷を生み、せっかくのコーティングの剥離の原因にもなる。
そう考えた俺は、お風呂に入るたびに湯抜きして、トリガースプレーの『花王バスマジックリン』で鏡・壁・床・浴槽に吹き付け、30秒後にシャワーで流すという方法にすることにした。
風呂上がりに湯抜きし、『花王バスマジックリン』で清掃する。
ブラシは使わない。
簡単な清掃なのでまめにやらなければならない。
まめにやるので、汚れが付きづらい。
汚れがひどくないので、簡単な清掃でいい。
簡単なので、まめにできる。
手を抜かないように、わざと体を洗う前に先に湯船につかる。
このスパイラルが習慣化している。
これなら給湯器にも汚れが付きにくいだろうと思う。
きれいなお湯にゆっくりつかり、しかもつかった後のほうが体の汚れも落ちやすい。
合理的かなと思う。
いまも、建て替える以前も、男性専用の小便器は無い、洋式便器がひとつだけである。
建て替える前は立って小便をした。
いまは座って小便をする。
「立ってションベンすると、たとえ外さなくても周りにションベンが飛び散ってるんだから、女房に座ってやってくれと言われたんだ。最初は抵抗あったなあ」
そんな話を友達からされ、それはごもっともと思えたので、俺も立て替えを機に自宅では座って小便をすることにした。
抵抗は全く無かった。
トイレにも、便座用で『花王トイレクイックル』、うんこちゃん付いちゃたとき用『花王トイレハイター』、普段使い『花王トイレマジックリン』が置いておき、使ったら処置するようにしている。
花王の回し者ではない。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件