錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
0043 どうしようかな~
2018年04月20日 10:00
モバイルパソコン、テザリング切れてる問題。
有線のUSBテザリングより、無線のWi-Fiテザリングのほうが使いやすいし、慣れている。
「Wi-FiテザリングでもUSBテザリングでも切れるなら、Wi-Fiテザリングにしよう」と、性懲りもなくいま錦糸町のコメダ珈琲でこやつを書いている。
問題は、テザリングが切れることよりも、テザリングが切れてることを知らないでいて【入力内容を確認する】【送信】ボタンをクリックすると、全消えの憂き目に遭うということである。これが被害を大きくしている。
テザリングが切れていることに気づいて繋ぎなおしてからボタンをクリックすれば正常に送信できるし全消えにもならない。
ということは、常にスマートフォンの【アクセスポイントとテザリング】の【アクセスポイント ON】を表示しておけば切れたかどうかがわかる。切れれば更新しなくても表示がOFFに変わって気づく。
つうわけで、わきにはスマートフォンが画面点灯で置いてある。結局、スマートフォンも充電しなきゃならないので、USBケーブルは繋いでいる。
これは根本的な解決ではないが、いま俺ができる最善の自衛策だ。
今週はタイピングコンテスト。
これから受講。
正直、タイピングコンテストはあんまりやりたくない。
普段も受講もタイピング練習一色なのだが、コンテストはいやーっ!
どうしようかな~。
では、スマートフォンの【アクセスポイントがON】を確認しつつ、【入力内容を確認】をクリック!
柳 秀三
有線のUSBテザリングより、無線のWi-Fiテザリングのほうが使いやすいし、慣れている。
「Wi-FiテザリングでもUSBテザリングでも切れるなら、Wi-Fiテザリングにしよう」と、性懲りもなくいま錦糸町のコメダ珈琲でこやつを書いている。
問題は、テザリングが切れることよりも、テザリングが切れてることを知らないでいて【入力内容を確認する】【送信】ボタンをクリックすると、全消えの憂き目に遭うということである。これが被害を大きくしている。
テザリングが切れていることに気づいて繋ぎなおしてからボタンをクリックすれば正常に送信できるし全消えにもならない。
ということは、常にスマートフォンの【アクセスポイントとテザリング】の【アクセスポイント ON】を表示しておけば切れたかどうかがわかる。切れれば更新しなくても表示がOFFに変わって気づく。
つうわけで、わきにはスマートフォンが画面点灯で置いてある。結局、スマートフォンも充電しなきゃならないので、USBケーブルは繋いでいる。
これは根本的な解決ではないが、いま俺ができる最善の自衛策だ。
今週はタイピングコンテスト。
これから受講。
正直、タイピングコンテストはあんまりやりたくない。
普段も受講もタイピング練習一色なのだが、コンテストはいやーっ!
どうしようかな~。
では、スマートフォンの【アクセスポイントがON】を確認しつつ、【入力内容を確認】をクリック!
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件