パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

まだ引っ張ります、桜ネタ!(^^)!

 2018年04月17日 22:53
今回のコラージュ写真は4/5,4/6頃の醍醐寺の桜の模様でございます(=゚ω゚)ノ

例年でしたらこの時期はピークは過ぎてもまだまだ十分楽しめると思うのですが、もう九割方散って葉桜ですよね(`・ω・´)
それでも醍醐寺の総門にある枝垂れ桜が一本、見事に咲いていたのは印象的でした。
この写真あとで確認したのですが、ピークの三月末はこの木だけ満開ではなかったので遅咲きの桜なんだなと思いました。
二つ前のブログ「世界文化遺産でのお花見(^^♪」の一枚目の写真にピークの頃の醍醐寺の総門がありますので見比べてみてください。

そして霊宝館の中にある八重桜もまだ見応えありましたね~(^^)/
八重桜ってどちらかと言えば咲くのは遅い方なんでしょうか。
でも3月末に来た時にくらべると葉っぱが少し目立ってきていましたね。

毎年4月の第2日曜日に開催される「豊太閤花見行列」………
今年は4/8でした。
ちなみにバスツアーの最終日でした。午後からの開催でして、僕たちは午前中の滞在でした。
始まる前に出発したんですが、色々と準備してありましたね。
今年は桜の無い時に花見行列ということですね、例年でしたら桜のもとで花見行列が行われているのでしょうか。

醍醐寺の境内は三宝院、霊宝館、伽藍という区域の他に上醍醐という区域があって山の中に入って行きます。
頂上まで参道を歩くこと片道約一時間少々の道のりです。ツアー最終日に片道30分を目安にして歩いてみたのですが、ホントにちょっとしたハイキングコースという感じでした。
動きやすい服で、靴は運動靴、ペットボトルを一本持参した方が良いと思いました。
頂上まで挑戦するにはプライベートで一日時間を取ってみないと無理ですね(=_=)

それにしても伏見稲荷行った時も感じましたが、境内に山があるってどでかいお寺だなぁ~と思いました(゚д゚)!


コメント
 4 件
 2018年04月21日 23:33  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
あおいさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

醍醐寺は何と言っても、あの太閤秀吉が大規模な茶会をしてお花見をした所ですからね〜。
とても有名なんです。
でも元々はこんなにたくさんの桜があったわけではなく、秀吉が初めて醍醐寺で見た桜が気に入ってたくさん桜を植樹したらしいですね。それにしてもここの桜はとても印象的でした。

いやぁ〜、僕は今まで名古屋からならいつでも今日に行けると思っていてなかなか足を運ばなかった方なんですが添乗員になって仕事行くようになって初めて行く場所だったり、新たな発見をしますね(*☻-☻*)

あおいさんの身近な場所にも、他の人達からすると珍しいと思う場所が有るかも〜♪
 2018年04月20日 11:26  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
らなたんさんこんにちは~(^^♪

ありがとうございます、頑張って桜ネタのフォトブック本当に作ろうかしらん。
確か6月のイベントって「写真アルバムをつくろう」でしたよね、作ってブログで通信販売してみようかなぁ~(笑)

ピーク時の醍醐寺の桜は圧倒されますね、ホント(●^o^●)
この後、桜の花見が前提でのツアーが実は2日間あったんです。
当然桜はなかったんだけど、あらまっ!という出来事がありましたねΣ(・ω・ノ)ノ!

後日ブログにアップする予定です(=゚ω゚)ノ
 2018年04月20日 11:15  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
豊橋教室の先生こんにちは~(^^♪

醍醐寺内も色々な種類の桜が植えてありましたから、咲く時期が少しずつずれていて楽しむことができましたが何せ今年はピークが早かったですね~(;^ω^)
花見行列も例年でしたら桜のもとでやることがきっとできたのでしょう。

実は花見関連ツアーはこの後2日間ありました、当然ほとんど咲いていなかったわけですが………
写真を撮ってきたので詳細は次々回のブログにアップする予定でございます。

先生も境内に山がある神社の行ったことがあるのですか!(^^)!
奈良にもあるなんて驚きです、やはり山岳信仰なんでしょうか。

参拝登山は体も準備しておかなくてはですな(≧▽≦)
 2018年04月18日 00:40  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
鉄道の旅人さん こんにちは

今年は本当に桜の咲くのが早くって、お仕事大変でしたね。

桜の種類もいろいろあって、少しずつ咲く時期がずれているのでソメイヨシノが終わっても、
枝垂桜や八重桜が楽しめますよね。

桜の時期が終われば、あっという間には桜ですよね。八重桜は葉っぱも一緒に出てくるしね。
これでお花見も、ここらではひと段落ですね。

お山のあるお寺や神社は多いですよね。
山岳信仰でしょうかね?

私も、奈良の大神神社に行った際に、参拝登山をしましたが、1時間余りかけて登ってきましたが、翌日より大変な筋肉痛になって、1週間ぐらい大変なことがありました。
日ごろの運動不足の賜物ですね。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座