パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

世界文化遺産でのお花見(^^♪

 2018年04月10日 23:58
3月下旬から4月上旬にかけて、出発地は違えど京都への日帰りバスツアーのお仕事がありました。
メインは醍醐寺の桜デス(=゚ω゚)ノ

醍醐寺と言えば、豊臣秀吉が花見を行ったところで有名です。
1598年(慶長3)に約1,300人が招待されて盛大に行われたとのこと。
醍醐寺が建立されたのは平安時代に遡りまして、その後戦乱等で荒れてしまったところを豊臣秀吉が再建していったそうです。
そして、花見を行う前に700本もの桜を植樹しているらしいです。
そして現在の醍醐寺の行事として、毎年4月の第2日曜日に秀吉の醍醐の花見を感じさせる「豊太閤花見行列」が開催されております。

僕も醍醐寺の花見を堪能させていただきました(●^o^●)
さすが京都の超有名な桜のスポットだなと思いましたね~♪
でも今年は例年より暖かくてピークがもう3月末で終わってしまったのが残念ではあります。
4月に入って行ってみると散り始めていて、最終日の4/8には一部の遅咲きの桜ぐらいしか咲いていませんでした。

でも同じ場所で満開直前から散り果てて葉桜状態まで見ることができたというのも貴重な体験であるような気がしますね(#^.^#)

この時は京都市内を移動していましたが、その移動の最中でも所々で見事な桜を見ることができました。

でも人も多かったですね(;^ω^)
桜がピークの頃は高速道路、京都市内の道路は混んでました。
やはり京都って、仕事では避けたい場所だとつくづく思うものです(;・∀・)
コメント
 9 件
 2018年04月13日 22:39  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
lunaさんこんばんは~(^^♪

醍醐寺の桜、ほんとに綺麗だと思いました(●^o^●)
秀吉がここで花見をする数年前に来た時は、700本もの植樹をしたくらいなのでここまで派手ではなかったと思われます。
参道は見応え充分でしたし、拝観料が必要な三宝院、霊宝館、伽藍の中にあった枝垂れ桜も見事なものでした。

この後はあまり仕事がたてこまなくて余裕があるので、ゆっくりできるといえばできますが稼げないと思うと複雑な心境ではあります(;^ω^)

ウチの会社は名古屋の小さな旅行会社ですが、関西地区発日帰りバスツアーの仕事もあったりします。
明石発で当たる可能性はゼロではないと思いマス(=゚ω゚)ノ
 2018年04月13日 21:46  イトーヨーカドー明石教室  luna さん
鉄道の旅人さん

こんばんは~京都へのお仕事が多かったのですね

醍醐寺の桜 綺麗で見応えありますね

今年は一瞬にして満開になり散るのも早かったですね

今はお仕事の合間ですか~ゆっくりして
疲れを除いて下さいね

旅人さんのツアーに一度お世話になりたいが
名古屋までは行けないな~

コメントありがとうございました<m(__)m>
 2018年04月13日 17:03  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
豊橋教室の先生こんにちは~(^^♪

醍醐寺の桜、噂通り見事なものでした。
じっくりと堪能させてもらいました(●^o^●)
今年はピークも早くて、散り始めも早かった気がしますね。こればっかりは自然が相手なので思うようにはいきませんが………
でも桜が咲いている期間が長いと、毎日京都市内と高速道路が渋滞して疲れますから想像より混まない時があったのはある意味ラッキーでした。

豊橋教室に生徒さんが作った醍醐寺の桜のカレンダー(醍醐寺の桜が入っているカレンダーかもしれませんが)があるのでしたら毎日拝むことができていいかもしれませんね~♪

来年も、花見しまくりたいです(≧▽≦)
 2018年04月13日 01:58  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
鉄道の旅人さん こんにちは

春の京都も秋の京都も大人気ですよね。

もっとも京都は年がら年中大賑わいですが、それにもましてですよね。

お花見ツアーは大変ですね。
思ったようにお花は咲かないから・・・。

でも、醍醐寺の桜の花は圧巻ですよね。

豊橋教室には、生徒さんが作ってくださったカレンダーがあって、それが醍醐寺の桜になっています。

歴史の重みを感じますよね。

お仕事での観覧。
よかったですね。

来年は、タイミングよく行けるといいですね。(^-^)
 2018年04月12日 23:16  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ヨーコさんこんばんは~(^^♪

仕事が落ち着き、くつろいでオリマス(●´ω`●)
今度は17、19日なんですが、実は花見がらみの企画でございます(;・∀・)
名古屋から京都仁和寺で、まだ詳しく調べたわけではないのですが京都で一番遅く咲く御室桜で有名とのこと。
ホームページで確認してみると散り始めているようです。

醍醐寺の桜はほんと綺麗でした♪
ほとんどの区域は有料で拝観料が必要ですが、払ってもみる価値はあるなと思いました。

3枚目のコラージュ写真、気に入っていただきましたか!(^^)!
五重塔と聞くと法隆寺を思い出すのですが、京都の有名どころのお寺は結構境内に建ってますね。
 2018年04月12日 10:42  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
cocoaさん続きです(=゚ω゚)ノ

今回は3月末の数日間と4月1,2日が京都市内や高速道路が激混みでしたけど、その他は想像していたよりは混んでいなかったですね。
やはり桜の時期が過ぎていることを感じて避けたのではと思われますね。
京都の桜は見事だと思いましたが、観光シーズンを避けて空いているところに行くというのは正解だと思います(^_-)-☆

関西を回ることは多いですが、今回のcocoaさんのブログの場所には行ったことがないので新鮮な感じです。

そうそう(=゚ω゚)ノ
今年はプレミア大使に任命されたわけですが、仕事が立て込んで十分に務めれるかわかりませんけど、自然体で頑張りまっす。

 2018年04月12日 10:29  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
cocoaさんおはようございます(^^♪

cocoaさんも醍醐寺には行かれたことがあるんですね。
確かにここは印象的な風景だと思いましたけど、ほとんど有料区域なんですね。霊宝館・三宝院・伽藍という区域があって拝観料が桜の時期は1,500円なんだそうで……
僕は添乗員ということで、フリーで入れてもらえましたが(≧▽≦)

三宝院、霊宝館の枝垂桜はホント見事でしたね、伽藍にあった五重塔も素敵で桜の時期は1,500円払う価値はなるなと思いました。
「豊太閤花見行列」は例年でしたら花見ができたんでしょうけど、今年は葉桜の花見状態だったことでしょう(;^ω^)
今年は京都の桜を満喫させてもらいました♪
 2018年04月11日 17:28  ダイエー北野田教室  cocoa さん
旅人さん

続きです。

旅人さんはお仕事柄、和歌山とか滋賀とか京都とか関西を廻られることが多いでしょうね。
きっと、どこも足を運ばれたことがおありではないかしら?

京都はいつも行きたいと思いながら、行っていなくて。
観光シーズンは、比較的空きそうなところを廻るんですよ。

今年のお花見のメインは京都だったようですね。
東山山麓は桜の名所がいっぱい。
何度行っても癒されますね。
桜のシーズンが一服して、やっとお休みがとれましたか?

今年は「プレミア大使」の大役をされますね。
色んなところをご存知ですし、ブログもうまくまとめられるわ。
適任ですよ。
頑張ってくださいね。
 2018年04月11日 17:27  ダイエー北野田教室  cocoa さん
旅人さん こんにちは

いつもコメント、ありがとうございます。
お仕事でお忙しいのに、寄っていただいて。

お仕事で醍醐寺へ行かれたんですね。
ここの桜は格別で、すごく印象に残っています。
太閤さんがお花見を楽しんだだけありますよね。
私、何度か行ったことがあります。

毎年4月の第2日曜日に「豊太閤花見行列」が開催されるのですか?
すごい人出でしょうね。
平日でも京都は混みますから、日曜日はどんなに混むかしら?
でも、機会があったら、一度見てみたいものです。
覚えておきますね。

今年は桜の寿命が短かったよね。
どこも一斉でしたね。
お仕事とはいえ、京都の桜を満喫されたことでしょう。

利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座