パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

駅が川をまたいでる~(=゚ω゚)ノ

 2018年03月13日 23:59
先月ですが、関西出張の時に現地休みがあって阪神電車でとある駅まで出かけてきました。
その駅の名前は武庫川と言います(^^)/

この駅は川幅200mある武庫川にかかる橋の上にホームがあるというとても珍しい駅でございます。
駅のホームから見る武庫川はなかなかのものだと思いマスね。
そして三宮方面ホームの外に歩道がありまして、川を歩いて渡ることも可能です。
尼崎市と西宮市の境界上でもありまして、どちら側にも駅舎があってでることができます。

この武庫川駅は1905年(明治38)に阪神電鉄開誕生とともに開業したんだそうで、その時は現在の尼崎市に近い側にホームがあったとのこと。
そして大正時代の武庫川の改修工事がきっかけで古くなった線路の更新をして新しい鉄道橋を作った時に尼崎市に近い側に武庫川駅を作ったそうです。
それから電車の車両数が増えてホームが鉄道橋の端から端まで延びて1984年(昭和59)に西宮市側にも改札口ができて、現在の形になったようですね( ..)φ

ふと降りてみてホームから武庫川を眺めてたり、改札口をでて川の土手から駅を眺めて過ごすのもたまには良いかもしれません。
阪神電鉄本線を利用している方は是非やってみてください
(●^o^●)
コメント
 7 件
 2018年03月20日 22:47  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
あおいさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

ホントに見事川の上にホームがある武庫川駅でございます。
結構大きな川の上に駅があるのはホント珍しいですよね、都会の中の癒しの空間だなと感じます(●´ω`●)

おおっとぉΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
そーいえば土佐北川という、橋の上にホームがある秘境駅が存在してますよね。数年前になりますか、青春18きっぷで四国を旅した時に通った事がありますね〜♪
この時は「坪尻」という秘境駅訪問を重視してあと土讃線に存在する秘境駅は行くことができませんでしたね。そのうちの一つが「土佐北川駅」でございます。

この駅にも改めて行く機会を得たいものです(^ω^)
 2018年03月15日 23:28  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
豊橋教室の先生こんばんは~(^^♪

そ~なんです、阪神電車の武庫川駅は武庫川の上でございます!(^^)!
阪神電車で神戸までなら特急電車だったかしらん?
特急電車は通過してしまうので、そうなると気が付かない気がしますね。
駅も色々です(●^o^●)

僕は関西出張で姫路まで行く時に近鉄で難波まで行って、そこから阪神電車で尼崎に出て姫路行きに乗ったことがあります。一部ですが、クロスシート車両があるのがいいですね。
僕も関西では阪急電車の方が格上という話は聞いております。あのマルーン色の車体と木目調の車内にグリーンのシートは高級感を感じます。

実は阪急と阪神って同じグループ会社なんですよ~。
 2018年03月15日 00:35  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
鉄道の旅人さん こんにちは

阪神電車の武庫川駅って、川の上の駅だったんですね。

阪神電車で、神戸に行ったこともあるのに全然気が付きませんでした。

阪神阪急、いったいどちらで神戸に行った方がいいのか悩みますが、何となく気分で選んだりしています。

関西の方にとっては、阪急の方が格上の様なことを聞いたことがございます。

駅もいろいろありますね。(^-^)
 2018年03月14日 23:17  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ヨーコさんこんばんは~(^^♪

東海地方では川をまたいだ駅なんて見られなかったと記憶しているから、この駅は珍しいでしょ~(=゚ω゚)ノ

眺めは最高ですよん♪
三宮方面行のホームからは人道橋を歩く人が丸見えで妙な気分です。

コラージュ写真は、何とか一枚でその場の雰囲気が分かるように考えて作っているので楽しんで頂けるのは何よりでございます!(^^)!
そー言えば、今デジカメ写真コンテストの応募が始まりましたね。今回はコラージュ写真部門もありますね。
僕は2部門とも応募を済ませました。

今回こそ入選したいですね~、特にコラージュ写真部門(=゚ω゚)ノ 

 2018年03月14日 23:04  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
cocoaさんこんばんは~(^^♪
僕も仕事に追われて訪問が遠のいてしまうので申し訳ないです。

今日は外を歩いていても暑いぐらいでしたね、やはり桜の開花は例年より早くなりそうですか。
3月末から4月上旬にかけては桜の花見絡みでみっちり仕事がありますね~、例年色々と行きますが今回は出発地は変われど、醍醐寺の桜が絡んできます。京都は道も狭くて人も多いので仕事では行きたくないところですね(;^ω^)

ブログをお褒め頂き光栄デス。特に文章を褒めて頂いて感激です。
文章は分かりやすくと心掛けていますが、端折りすぎてないか心配にはなります。

たまには電車でお出かけもいいですよん(^^)v
 2018年03月14日 13:47  ダイエー北野田教室  cocoa さん
鉄道の旅人さん こんにちは
 
コメントありがとうございます。
すっかりご無沙汰して、ごめんなさいね。

春らしくなりました。
ソメイヨシノの蕾が膨らんできましたね。
あんなに寒かったのに、今年は開花が早くなるそうですよ。

いつも素敵な写真と文章。
レポートもわかりやすく説明していただいて。
旅の楽しさはこのように味わわないとね。
旅のできる添乗員のお仕事は適職ですね。

いつも車で走ってしまうので、気づかないことが多くて。
阪神の武庫川駅のこと、頭に入れておきますね。
ありがとうございます。

3月4月は行楽の季節よね。
お忙しくなりますね。
お仕事を兼ねながら、旅の楽しさも味わってね。
 2018年03月14日 10:29  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
りょうちゃんさんこんにちは~、僕のブログにようこそ~(^^♪

東海地区にはこのような駅を見たことがないので、とても珍しい気がしました。ちょっと調べてみると、関東地区にもこのような感じの駅があるようです。
海辺の駅とか、山の中の駅、誰が利用するのだろうと思われる秘境駅等色々な駅がありますが、ホームのベンチに座って川を眺めるのは日常生活にある癒しの空間だと思いますね~(●´ω`●)

そういえばすごく目立った建物がありましたけどそれが兵庫県立医大かしらん。三ノ宮方面のホームから見える阪神高速が横倒しになったところなんですね。あれが横倒しになってたというのは地震のすさまじさを物語りますね。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座