メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
倉敷美観地区を歩く
2018年03月02日 23:57
2月の終盤、大阪から倉敷までの日帰りバスツアーの仕事がありました。
倉敷と言えば、美観地区とよばれる地域が有名なのではと思いますが、その美観地区に行くことができました。
倉敷は学生時代に駅前に降り立ったことがあるぐらいで、昔から有名な美観地区を歩くなんて初めての経験でした。
かつては江戸幕府の天領であり、塗屋造りの町家や白壁土蔵造りを中心とする町並みが形成されていき、物資の集積地として非常に栄えたのだそうです。
そんな江戸時代に栄えた倉敷の様子が残る美観地区なのであります(=゚ω゚)ノ
倉敷川をはさんで並ぶ白壁の建物が何とも言えず風情を感じますね~♪
この建物は昔は違っていたのでしょうが、今ではこれを利用したお土産物店がズラリと並んでおりました。
そしてこの美観地区の並びには大原美術館が建っていました。
大原美術館を見て、以前国内旅行業務取扱管理者の勉強をしていた時に問題テキストの中に書いてあったのを思い出してしまいました。
相当有名なんだなと実感してしまいました。中に入って美術品はまだ見ていないので、見に行く機会がまたできればなぁと考えています(●^o^●)
倉敷美観地区………
魅力的です、実は倉敷駅からは歩いて10分程度の所にあるとのこと。学生時代にここまで延ばしておけばなあと思わず後悔しました。
観光客相手の人力車も走っているから利用してみたいですね。
また倉敷行く仕事したいなあ~(^^♪
倉敷と言えば、美観地区とよばれる地域が有名なのではと思いますが、その美観地区に行くことができました。
倉敷は学生時代に駅前に降り立ったことがあるぐらいで、昔から有名な美観地区を歩くなんて初めての経験でした。
かつては江戸幕府の天領であり、塗屋造りの町家や白壁土蔵造りを中心とする町並みが形成されていき、物資の集積地として非常に栄えたのだそうです。
そんな江戸時代に栄えた倉敷の様子が残る美観地区なのであります(=゚ω゚)ノ
倉敷川をはさんで並ぶ白壁の建物が何とも言えず風情を感じますね~♪
この建物は昔は違っていたのでしょうが、今ではこれを利用したお土産物店がズラリと並んでおりました。
そしてこの美観地区の並びには大原美術館が建っていました。
大原美術館を見て、以前国内旅行業務取扱管理者の勉強をしていた時に問題テキストの中に書いてあったのを思い出してしまいました。
相当有名なんだなと実感してしまいました。中に入って美術品はまだ見ていないので、見に行く機会がまたできればなぁと考えています(●^o^●)
倉敷美観地区………
魅力的です、実は倉敷駅からは歩いて10分程度の所にあるとのこと。学生時代にここまで延ばしておけばなあと思わず後悔しました。
観光客相手の人力車も走っているから利用してみたいですね。
また倉敷行く仕事したいなあ~(^^♪
