メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
倉敷美観地区を歩く
2018年03月02日 23:57
2月の終盤、大阪から倉敷までの日帰りバスツアーの仕事がありました。
倉敷と言えば、美観地区とよばれる地域が有名なのではと思いますが、その美観地区に行くことができました。
倉敷は学生時代に駅前に降り立ったことがあるぐらいで、昔から有名な美観地区を歩くなんて初めての経験でした。
かつては江戸幕府の天領であり、塗屋造りの町家や白壁土蔵造りを中心とする町並みが形成されていき、物資の集積地として非常に栄えたのだそうです。
そんな江戸時代に栄えた倉敷の様子が残る美観地区なのであります(=゚ω゚)ノ
倉敷川をはさんで並ぶ白壁の建物が何とも言えず風情を感じますね~♪
この建物は昔は違っていたのでしょうが、今ではこれを利用したお土産物店がズラリと並んでおりました。
そしてこの美観地区の並びには大原美術館が建っていました。
大原美術館を見て、以前国内旅行業務取扱管理者の勉強をしていた時に問題テキストの中に書いてあったのを思い出してしまいました。
相当有名なんだなと実感してしまいました。中に入って美術品はまだ見ていないので、見に行く機会がまたできればなぁと考えています(●^o^●)
倉敷美観地区………
魅力的です、実は倉敷駅からは歩いて10分程度の所にあるとのこと。学生時代にここまで延ばしておけばなあと思わず後悔しました。
観光客相手の人力車も走っているから利用してみたいですね。
また倉敷行く仕事したいなあ~(^^♪
倉敷と言えば、美観地区とよばれる地域が有名なのではと思いますが、その美観地区に行くことができました。
倉敷は学生時代に駅前に降り立ったことがあるぐらいで、昔から有名な美観地区を歩くなんて初めての経験でした。
かつては江戸幕府の天領であり、塗屋造りの町家や白壁土蔵造りを中心とする町並みが形成されていき、物資の集積地として非常に栄えたのだそうです。
そんな江戸時代に栄えた倉敷の様子が残る美観地区なのであります(=゚ω゚)ノ
倉敷川をはさんで並ぶ白壁の建物が何とも言えず風情を感じますね~♪
この建物は昔は違っていたのでしょうが、今ではこれを利用したお土産物店がズラリと並んでおりました。
そしてこの美観地区の並びには大原美術館が建っていました。
大原美術館を見て、以前国内旅行業務取扱管理者の勉強をしていた時に問題テキストの中に書いてあったのを思い出してしまいました。
相当有名なんだなと実感してしまいました。中に入って美術品はまだ見ていないので、見に行く機会がまたできればなぁと考えています(●^o^●)
倉敷美観地区………
魅力的です、実は倉敷駅からは歩いて10分程度の所にあるとのこと。学生時代にここまで延ばしておけばなあと思わず後悔しました。
観光客相手の人力車も走っているから利用してみたいですね。
また倉敷行く仕事したいなあ~(^^♪
あおいさんこんばんは~(^^♪
僕も今回仕事とはいえ、美観地区初体験でした♪
白壁の土蔵がとても雰囲気があり、観光客対象の人力車もあるので古き時代に浸れそうな気がしますね。
あと岡山県出身の星野仙一さんの記念館とかあったり、桃太郎のからくり博物館なんていうのもありました。桃太郎のからくり博物館は入ってみたんですけど結構楽しめました(●^o^●)
岡山市内は市電がありますから、それ使って行ってみたいものです。
鉄道としては岡山の市電、倉敷は水島臨海鉄道があります。
この二つは乗ったことがないので乗りに行ってみたいと、僕は思っております(=゚ω゚)ノ
僕も今回仕事とはいえ、美観地区初体験でした♪
白壁の土蔵がとても雰囲気があり、観光客対象の人力車もあるので古き時代に浸れそうな気がしますね。
あと岡山県出身の星野仙一さんの記念館とかあったり、桃太郎のからくり博物館なんていうのもありました。桃太郎のからくり博物館は入ってみたんですけど結構楽しめました(●^o^●)
岡山市内は市電がありますから、それ使って行ってみたいものです。
鉄道としては岡山の市電、倉敷は水島臨海鉄道があります。
この二つは乗ったことがないので乗りに行ってみたいと、僕は思っております(=゚ω゚)ノ
ヨーコさんこんにちは~(^^♪
美観地区を初めて歩きましたけど、ホント風情があってとても素敵でした(#^.^#)
この近辺で古い町並みがあるとしたら、足助とか御嵩、あと名古屋の有松とか会った気がしますね。
楽しんでいただいて光栄でございます(#^^#)
週二回のブログアップ目指していますが、なかなか上手くいきませんね。
そして他の方のブログのコメントをたくさんして、2018年のブログマスターも狙っていますがこちらも思うように進んでないのが現状ですね。
仕事に差し支えないぐらいに頑張りまっす(=゚ω゚)ノ
美観地区を初めて歩きましたけど、ホント風情があってとても素敵でした(#^.^#)
この近辺で古い町並みがあるとしたら、足助とか御嵩、あと名古屋の有松とか会った気がしますね。
楽しんでいただいて光栄でございます(#^^#)
週二回のブログアップ目指していますが、なかなか上手くいきませんね。
そして他の方のブログのコメントをたくさんして、2018年のブログマスターも狙っていますがこちらも思うように進んでないのが現状ですね。
仕事に差し支えないぐらいに頑張りまっす(=゚ω゚)ノ
ひでさんこんにちは~(^^♪
初めまして、コメント有難うございます。
今回仕事とはいえ、初めて倉敷の美観地区を歩きましたけど良かったですね。
ひでさんも大昔(?)とはいえ行ったことがあるんですね。実は倉敷駅前に降り立ったことあると書きましたが、これは学生時代という大昔でございます(;^ω^)
倉敷の駅裏に、まだチボリ公園というテーマパークがあった頃です。
岡山県の高梁や鳥取県の倉敷なんかもいいですね~、ここも僕は学生時代に駅前に降り立ったぐらいで町中を散策したことがないので行ってみたいです。
週二回のブログアップを目標にして頑張っておりますので、またのお立ち寄りお待ちしてます。
初めまして、コメント有難うございます。
今回仕事とはいえ、初めて倉敷の美観地区を歩きましたけど良かったですね。
ひでさんも大昔(?)とはいえ行ったことがあるんですね。実は倉敷駅前に降り立ったことあると書きましたが、これは学生時代という大昔でございます(;^ω^)
倉敷の駅裏に、まだチボリ公園というテーマパークがあった頃です。
岡山県の高梁や鳥取県の倉敷なんかもいいですね~、ここも僕は学生時代に駅前に降り立ったぐらいで町中を散策したことがないので行ってみたいです。
週二回のブログアップを目標にして頑張っておりますので、またのお立ち寄りお待ちしてます。
豊橋教室の先生こんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ
あらまっΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
先生の高校の修学旅行は倉敷でしたか〜、ちなみに僕は乗鞍だったんですけどね(関係ないですが(*≧∀≦*))
バスは倉敷駅前を経由して、中央通りの自然史博物館横のバス専用駐車場に止めて入口まで案内しました。ホントに駅から近いと実感します。
約一時間半程度の滞在でしたけど、裏道的なところがあったりこじんまりとした博物館もあったので半日ぐらいはかけて歩いてみたいですね〜♪
先生も是非機会を作ってみてください(^ω^)
あらまっΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
先生の高校の修学旅行は倉敷でしたか〜、ちなみに僕は乗鞍だったんですけどね(関係ないですが(*≧∀≦*))
バスは倉敷駅前を経由して、中央通りの自然史博物館横のバス専用駐車場に止めて入口まで案内しました。ホントに駅から近いと実感します。
約一時間半程度の滞在でしたけど、裏道的なところがあったりこじんまりとした博物館もあったので半日ぐらいはかけて歩いてみたいですね〜♪
先生も是非機会を作ってみてください(^ω^)
鉄道の旅人 さん
初めまして。
倉敷は小学生と二十歳の時と(つまり大昔です)二回行きました。
美観地区は子供心にも、日本らしい風情を感じられたことを覚えています。
中国地方も他に、高梁や鳥取の倉吉など、行きたい場所はいっぱいあるのですが、時間が作り方が下手で、いつまでも空想旅行のままです。
また、鉄道の旅人さんのブログを楽しみにしています。
よろしくお願い致します。
初めまして。
倉敷は小学生と二十歳の時と(つまり大昔です)二回行きました。
美観地区は子供心にも、日本らしい風情を感じられたことを覚えています。
中国地方も他に、高梁や鳥取の倉吉など、行きたい場所はいっぱいあるのですが、時間が作り方が下手で、いつまでも空想旅行のままです。
また、鉄道の旅人さんのブログを楽しみにしています。
よろしくお願い致します。
鉄道の旅人さん こんにちは
倉敷。
美観地区。
高校の修学旅行で行きました。
大原美術館も、アイビースクエアーも行きましたよ。
確かに、駅から意外と近いんですよね~。
歩いて散策するには、とってもいいところですよね~。
学生のころに行った感想と、今ではきっと感じ方も違うと思うので
また機会があったら行って見ていです~。(^-^)
倉敷。
美観地区。
高校の修学旅行で行きました。
大原美術館も、アイビースクエアーも行きましたよ。
確かに、駅から意外と近いんですよね~。
歩いて散策するには、とってもいいところですよね~。
学生のころに行った感想と、今ではきっと感じ方も違うと思うので
また機会があったら行って見ていです~。(^-^)
コメント
6 件