メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
渥美半島では菜の花が咲き始めています。
2018年02月20日 22:50
2月の頭は、三重地区から渥美半島への日帰りバスツアーの仕事がありました。
渥美半島一帯で1/13より菜の花まつりが開催されています。
蒲郡でいちご狩りをしてから渥美半島なのはな菜の花まつりの会場である伊良湖菜の花ガーデンに向かって行き鑑賞するというツアーでした(=゚ω゚)ノ
1月下旬に一度仕事したときは、丁度寒波が襲来して3,4分咲きという時もありましたが2月に入り段々と咲いてきて写真の通りに咲いてきました。
まだ満開とまでいっていない感じでしたね、3月に入ると満開になるのでしょう(#^.^#)
それでも黄色の絨毯みたいで素敵だなぁと思いました♪
会場では茶店や渥美半島で採れたトマトやイチゴを販売しているお店もありました。
茶店では食用の菜の花を販売していたり、菜の花を使ったジェラードやコロッケ等を販売してました。
僕はこの2つ興味があったので食べてみましたね、美味しかったですよ。
まあ、菜の花なんでぶっちゃけ味はしないんですが(≧▽≦)
ジェラードは菜の花の葉っぱの色が出ていて見た目がとてもキレイです、つぶつぶしたが葉っぱや花が入っていてその食感を味わうことができます。
お店の人は、どんな味がするのと聞かれたら「春の味がします」と答えているそうです(*’▽’)
そしてここは海に出る小道がありまして、そこを抜けていくと太平洋を見渡すことができます、3枚めのコラージュ写真ですね~(^^♪
天気が良いと志摩半島らしき陸地も見えたりします。
きっとこれから段々と春めいてくると思いますので、シーズンとなるんですよね。
そして広々とした太平洋も眺めることができるという、素敵な場所デス\(^o^)/
3/31まで開催されているとのこと。
まだまだこの光景を眺めることができます(^_-)-☆
渥美半島一帯で1/13より菜の花まつりが開催されています。
蒲郡でいちご狩りをしてから渥美半島なのはな菜の花まつりの会場である伊良湖菜の花ガーデンに向かって行き鑑賞するというツアーでした(=゚ω゚)ノ
1月下旬に一度仕事したときは、丁度寒波が襲来して3,4分咲きという時もありましたが2月に入り段々と咲いてきて写真の通りに咲いてきました。
まだ満開とまでいっていない感じでしたね、3月に入ると満開になるのでしょう(#^.^#)
それでも黄色の絨毯みたいで素敵だなぁと思いました♪
会場では茶店や渥美半島で採れたトマトやイチゴを販売しているお店もありました。
茶店では食用の菜の花を販売していたり、菜の花を使ったジェラードやコロッケ等を販売してました。
僕はこの2つ興味があったので食べてみましたね、美味しかったですよ。
まあ、菜の花なんでぶっちゃけ味はしないんですが(≧▽≦)
ジェラードは菜の花の葉っぱの色が出ていて見た目がとてもキレイです、つぶつぶしたが葉っぱや花が入っていてその食感を味わうことができます。
お店の人は、どんな味がするのと聞かれたら「春の味がします」と答えているそうです(*’▽’)
そしてここは海に出る小道がありまして、そこを抜けていくと太平洋を見渡すことができます、3枚めのコラージュ写真ですね~(^^♪
天気が良いと志摩半島らしき陸地も見えたりします。
きっとこれから段々と春めいてくると思いますので、シーズンとなるんですよね。
そして広々とした太平洋も眺めることができるという、素敵な場所デス\(^o^)/
3/31まで開催されているとのこと。
まだまだこの光景を眺めることができます(^_-)-☆
