パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

渥美半島では菜の花が咲き始めています。

 2018年02月20日 22:50
2月の頭は、三重地区から渥美半島への日帰りバスツアーの仕事がありました。
渥美半島一帯で1/13より菜の花まつりが開催されています。
蒲郡でいちご狩りをしてから渥美半島なのはな菜の花まつりの会場である伊良湖菜の花ガーデンに向かって行き鑑賞するというツアーでした(=゚ω゚)ノ

1月下旬に一度仕事したときは、丁度寒波が襲来して3,4分咲きという時もありましたが2月に入り段々と咲いてきて写真の通りに咲いてきました。
まだ満開とまでいっていない感じでしたね、3月に入ると満開になるのでしょう(#^.^#)
それでも黄色の絨毯みたいで素敵だなぁと思いました♪

会場では茶店や渥美半島で採れたトマトやイチゴを販売しているお店もありました。
茶店では食用の菜の花を販売していたり、菜の花を使ったジェラードやコロッケ等を販売してました。
僕はこの2つ興味があったので食べてみましたね、美味しかったですよ。
まあ、菜の花なんでぶっちゃけ味はしないんですが(≧▽≦)
ジェラードは菜の花の葉っぱの色が出ていて見た目がとてもキレイです、つぶつぶしたが葉っぱや花が入っていてその食感を味わうことができます。
お店の人は、どんな味がするのと聞かれたら「春の味がします」と答えているそうです(*’▽’)

そしてここは海に出る小道がありまして、そこを抜けていくと太平洋を見渡すことができます、3枚めのコラージュ写真ですね~(^^♪
天気が良いと志摩半島らしき陸地も見えたりします。

きっとこれから段々と春めいてくると思いますので、シーズンとなるんですよね。
そして広々とした太平洋も眺めることができるという、素敵な場所デス\(^o^)/

3/31まで開催されているとのこと。
まだまだこの光景を眺めることができます(^_-)-☆
コメント
 5 件
 2018年02月25日 21:57  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
あおいさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

そうなんです、渥美半島は温暖な気候でして大抵の野菜や果物を栽培することができるんです。
ただこの時期は寒波が来ていた頃で寒かったですね。

そういえば関東にも房総半島という地域がありましたね〜♪
そして、いすみ鉄道沿線には菜の花がい〜っぱい咲いていて素敵な風景を見ることができるんでした( ̄ー ̄)

僕もこちらの風景をナマで見に行ってみたいものです。
 2018年02月23日 14:40  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ダイヤモンドのティアラさんこんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ

愛知県の渥美半島は温暖な所なので、菜の花もこの時期から咲いています。
例年ならもう満開になっているみたいですが、寒波が襲来して遅れ気味のようです。
あとここだけで様々な果物や野菜がとれるんです。例えばいちご、メロン、すいか、みかん、キャベツ、トマト等などあげてみるときりがありません(^ω^)
スパゲッティに菜の花入れるのってよさげな感じです♪

この場所からもう少し先に行けば先端の伊良湖岬なんです。3枚目の写真である太平洋の眺めは格別デス(*´∀`)♪
湘南の海の眺めも、また格別なものだと思いますね。
 2018年02月23日 14:02  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ヨーコさんこんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ

満開ではないにしても充分見応えはありますよね(^ω^)
これが満開となった時はどれだけステキなものになるのだろうと想像するだけでワクワクします♪

なばなの里と木曽三川公園で菜の花をご覧になった事があるんですね〜。
なばなの里にも菜の花咲いてたんですね、仕事で行ったことありますが記憶してないんです。ほとんどイルミネーションの時期だったからかしらん(^◇^;)
木曽三川公園は直接行ったことは無いですね、東海北陸道から眺める138タワーが印象的です。

いいでしょ〜、3枚目のコラージュ写真(*´∀`)♪
朝から夕方まで眺めていられそうな気がします。
 2018年02月23日 10:48  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
豊橋教室の先生こんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ

そうなんです、三重県から渥美半島の先端付近まで陸地で往復しました、結構遠いデス(^-^;
蒲郡オレンジパークでお食事といちご狩りをしました。僕も渥美半島に行くいちご狩りと聞いてそこですると思いました。渥美半島に入るといちご狩り等の看板があって盛んな事がよくわかるのでそこでやりたかったですね。
菜の花ガーデンの会場でも渥美産のいちご、トマト、食用の菜の花等を販売してました。
おそらくウチの会社と取り引きのある観光施設でという大人の事情なのかもしれません(≧∀≦)

寒波がまだ残っていた時期と海からの風が強くて寒かったですが景色は最高ですね〜♪

 2018年02月21日 01:01  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
鉄道の旅人さん こんにちは

渥美半島にいらしたんですね。
今年はやっぱり寒さのせいで、まだ満開とはいかないんですね。
例年ならばそろそろ満開でもよさそうですが・・・。
蒲郡でいちご狩りなんですね。
豊橋人からすると、いちご狩りは田原でするのが多いのですが、蒲郡なんですね。
ここらあたりは温暖な気候なので、果物にも農作物にも事欠かなくって、ミカン狩りもいちご狩りもメロン狩りも潮干狩りも楽しめます。
よく考えたら、観光地であるんですね。

住んでいるものとしたら、何とも思いませんが、地元って、ありがたみを知ることはあまりないってことに気が付きました。
ありがとうございます。(^-^)
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座