メッツ大曽根教室
あさぎり さん
※2月・家庭菜園の燻炭づくり
2018年02月18日 21:27
2月15日午前7時自宅発、新幹線名古屋駅へ出張の見送り、その後、中川区黄金の、二葉産業さん(ドラム缶リサイクル工場)で予約した蓋つきのドラム缶¥3,980を買い、西可児の畑に運ぶ16日夕方、宅急便で、新潟の本間製作所(蒔きストーブメーカー)さんから、燻炭器¥3,980が届く。
2月18日寒い朝、気温-2℃田舎畑に行き、畑のドラム缶に、燻炭器をセットしモミガラを入れて点火する。
冬の空へ煙突からいきおいよく煙が上がる3時間余で、約80㍑の燻炭ができる。
畑を、耕耘機で耕耘しながら、進行を見て全体に黒くなったら充分の散水をしてフタを閉め重しを置き、後日確認(散水とフタを閉じる事で、完全な消火が出来る)
午後から味鋺畑に行く、寒風が強く作業せず。
ハナミズキ・ネコヤナギ、木蓮の花芽が少しふくらんでくる。
2月18日寒い朝、気温-2℃田舎畑に行き、畑のドラム缶に、燻炭器をセットしモミガラを入れて点火する。
冬の空へ煙突からいきおいよく煙が上がる3時間余で、約80㍑の燻炭ができる。
畑を、耕耘機で耕耘しながら、進行を見て全体に黒くなったら充分の散水をしてフタを閉め重しを置き、後日確認(散水とフタを閉じる事で、完全な消火が出来る)
午後から味鋺畑に行く、寒風が強く作業せず。
ハナミズキ・ネコヤナギ、木蓮の花芽が少しふくらんでくる。
あさぎりさん こんばんは
仕事や耕作で、お疲れ様です。
自家製の燻炭を作ってみえるのですね。
今年は、本当にいつまでも寒い日が続きます。
特に、今日は強風で色々やれる事が滞ります。
花芽の膨らみは、私も感じています。
庭の梅が2輪咲き、少しホッとしています。
仕事や耕作で、お疲れ様です。
自家製の燻炭を作ってみえるのですね。
今年は、本当にいつまでも寒い日が続きます。
特に、今日は強風で色々やれる事が滞ります。
花芽の膨らみは、私も感じています。
庭の梅が2輪咲き、少しホッとしています。
コメント
1 件