プレミアウェブ教室
satiko さん
(90歳何がめでたい)本
2018年02月05日 06:26



90歳何がめでたい、佐藤愛子さんの本です、
94歳の誕生日に抱負を聞かれると、今目の前のことをやる、
後先考えずに生きてきました、90歳で小説を書き上げ、
終わりにするつもりが、元気を取り戻すと
エッセイを書き始める、
相談者に希望を持たせるような回答ができないと
人生相談回答者を断る、
悪徳詐欺は玄関まで来た若い人に、説教して追い返す、
節分は地元の神社で餅まきがあり、大勢の人でした、
ヒイラギの先に刺したイワシの頭を玄関に立てました、
大豆は邪気を払う霊力があるので玄関からまきました、
94歳の誕生日に抱負を聞かれると、今目の前のことをやる、
後先考えずに生きてきました、90歳で小説を書き上げ、
終わりにするつもりが、元気を取り戻すと
エッセイを書き始める、
相談者に希望を持たせるような回答ができないと
人生相談回答者を断る、
悪徳詐欺は玄関まで来た若い人に、説教して追い返す、
節分は地元の神社で餅まきがあり、大勢の人でした、
ヒイラギの先に刺したイワシの頭を玄関に立てました、
大豆は邪気を払う霊力があるので玄関からまきました、
雅さん こんにちは
愛子さんは目や耳が悪くなったり、歩くとき息切れなど
頭の回転が鈍くなってきたといわれます、
エッセイを書くことで少しでも元気を取り戻したいようです、、
皆から怒りんぼうと怖がられ、健康のありがたさを喜ばれています、
節分は季節を分ける変わり目、厄や災難をぬぐい清めるのですね、
愛子さんは目や耳が悪くなったり、歩くとき息切れなど
頭の回転が鈍くなってきたといわれます、
エッセイを書くことで少しでも元気を取り戻したいようです、、
皆から怒りんぼうと怖がられ、健康のありがたさを喜ばれています、
節分は季節を分ける変わり目、厄や災難をぬぐい清めるのですね、
ヒマリッコさん こんにちは
愛子さんは夫の借金で会社が倒産し、正面からぶつかり借金を返したようです、
食事は一日2回、栄養よりも食べたいものを食べる、
丸かじりは関西から伝わりましたね、
ヒイラギのとげが鬼の目を刺し、いわしの悪臭が鬼を追い払うようです、
愛子さんは夫の借金で会社が倒産し、正面からぶつかり借金を返したようです、
食事は一日2回、栄養よりも食べたいものを食べる、
丸かじりは関西から伝わりましたね、
ヒイラギのとげが鬼の目を刺し、いわしの悪臭が鬼を追い払うようです、
ねこさん こんにちは
愛子さん今もお元気です、
子供のころのトイレの思いで、今は立ち上がると水が流れる、
ボタンを押し違えたこともあるようです、
豆まきなどは室町時代に中国から伝わったようですね、
大豆を鬼の目に投げつけたところ、鬼を退治できた、と、
愛子さん今もお元気です、
子供のころのトイレの思いで、今は立ち上がると水が流れる、
ボタンを押し違えたこともあるようです、
豆まきなどは室町時代に中国から伝わったようですね、
大豆を鬼の目に投げつけたところ、鬼を退治できた、と、
satiko さん~ こんにちは (*^^)v
佐藤さんを見ていると、100歳で亡くなった
柴田トヨさんを思い出します。ありのまま書いた
詩は、人々の心に響き 私も共感したものでした。
平均寿命が長くなった今は、高齢になってからでも
文を書かれる人が、多くなりましたね。
山崎豊子さんは、5年前に88歳で亡くなったけど
母と同じ年でしたので、認知が始まった母と比較して
小説を読むと、羨ましく思えましたね。
佐藤さんを見ていると、100歳で亡くなった
柴田トヨさんを思い出します。ありのまま書いた
詩は、人々の心に響き 私も共感したものでした。
平均寿命が長くなった今は、高齢になってからでも
文を書かれる人が、多くなりましたね。
山崎豊子さんは、5年前に88歳で亡くなったけど
母と同じ年でしたので、認知が始まった母と比較して
小説を読むと、羨ましく思えましたね。
コメント
4 件