パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

秘境駅⑯

 2018年02月02日 23:57
ご無沙汰でございます、約半年ぶりの秘境駅シリーズでございます(=゚ω゚)ノ
今回は先月に松阪発の仕事で現地休みがあって、その時に松阪発の奇跡の復活をとげた名松線を訪問してきました。
その中の秘境駅でございます。



その駅は終点伊勢奥津駅の一つ手前、「比津(ひつ)」です。



比津駅は1935年(昭和10)名松線が家城から伊勢奥津まで延伸した時に開業しました。写真をご覧になった通り、山間にあるホーム1面1線の無人駅でございます。
学生時代に名松線に乗った時に終点伊勢奥津駅まで行って、そこからこの駅まで歩いた思い出があります。
伊勢奥津駅からの距離は3.8k、結構きつかった記憶があります(;^ω^)
当時は木造の待合室だったのですが、新しく建て替えられていますね。
周辺は小さな集落があるだけです。
3枚目のコラージュ写真が比津駅周辺でございます(=゚ω゚)ノ



では、次回も名松線の秘境駅を紹介したいと思います!(^^)!
コメント
 3 件
 2018年02月06日 21:20  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
あおいさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

そうなんです、こんな山の中の小さな集落のなかにひっそりとこの比津駅があります。
学生時代に行った時は小さな集落の中に木造の待合室があり、国鉄型の気動車が走って味がありました。今は待合室も新しくなり車両も小型で最新の馬力のあるものになりました。
学生時代は秘境感を感じていましたが、今回はその時ほど感じなかったですね。
新しいからかしらん……

この辺りは以前一志郡美杉村だったんです。それがあの平成の大合併で津市とその周辺の町が合併して津市になったという経緯があります_φ(・_・
 2018年02月03日 12:12  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
Mikeさんこんにちは~(^^♪

松阪から来て、この駅の次が終点の伊勢奥津ということで引っ返して松阪に戻る列車でしたら1時間もしないうちにくるのですが、終点の伊勢奥津まで行く場合はおっしゃった通り2時間後でございます(;^ω^)

引っ返す場合は一時間切るので意外と過ごせますよ(^◇^)
意外と周辺は民家があったり、10分ぐらいあるくと山の中の一軒家的な感じでお土産物があったりするようです。

それにしてもきちんと段取りはしておかなければいけませんね。
コンビニ、スーパーの類は全くないので食料が欲しければ前もって調達しておく必要はありますね(^_^)/
 2018年02月03日 10:11  大泉学園ゆめりあ教室  Mike さん
こんにちはー

こんな駅怖くて下車できないです(^-^)笑

次はいつ電車が来るんですか?(^-^)
2時間後?

きちんと段取り良くしないと大変なことに
なりそうですね(^。^)
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座