パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 身体のバランス良くない?
    • 自分の弱点を重点的に練習~
    • 焚火が出来ない?
    • 昨夜は、良く寝た〜
    • 疲れた疲れた〜
    • 「toshiko」さん より
    • 「max」さん より
    • 「みすちゃん」さん より
    • 「ヨッチャン」さん より
    • 「エリカ」さん より

タマ親父の独り言

 イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん

名前を言われ~挨拶を~

 2017年08月30日 19:29
パブリックゴルフ選手権予選の指定練習日~
友人と家内と3人でラウンドした。
今日の私たちのキャディさん、田中さんという方でした。
ベテランの方で、グリーンの読みが良く親切!
自分はいつもキャディさんに尋ねる時必ずお名前を言うようにしている!
何時でもそうであるが
、キャディさんと呼ぶより、名前を言われる方が親近感が出ると?

友人が自分とよく行くようになったゴルフ場で
最近フロントだけでなく、食堂でも名前で挨拶してくれるとビックリしていた!
○○さんおはようございます!
△△いらっしゃいませ!
そう言われた方が気持ちいいし、親近感が出ますよね!
今日のキャディ田中さん
今度のパブリック選手権参加を知って、グリーンのことや注意点をとっても親切に教えてくれました!
そして是非とも勝ちあがって下さいと“エール”を頂きました!
感謝感謝です。
写真 1枚目 那須高原 乙女の滝
   2枚目 派手親父達
コメント
 6 件
 2017年08月31日 17:13  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
ぷーさん
こんにちは

ゴルフ場に行って少し派手目のウエアーにサングラス姿にキャディさん最初は、少し引いて来るかも?
でも名前を呼び始めたりしていると段々と和んで来ます?

親父若いキャディさんに人気で、朝顔を合わすとスタート時間聞いてきます!(笑)
もっとも何時もの久能カントリー倶楽部のことですが~
40数名居るキャディさんの名前全部知っていますよ!
女好きなもんで~(笑)
昨日の田中さんベテランですが、我々にとっても親切で良く説明してくれたので、本戦でお願いしたい位でした!
仲間がキャディしてくれるように、一生懸命になってくれて~
ということで先ず名前を言うようにしています!


 2017年08月31日 16:46  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
イチヨウライフクさん
こんにちは

高齢者になって少しは人の心理読めるようになりました。
歳を重ねるのも悪くないかなあ?

キャデディさんに対して仕事だからちゃんと面倒見ろよ~
こんなお客だったら、必要以上には関わらないと思います?
逆に同じ人間として、同じ目線で
今日の仲間として、お付き合い頂いたら~
殆ど和んで親切にしてくれますよ!
一日お世話いただくのだから、そんな気持ちで名前を言うようにしています。
何処に行ってもキャディさんは、親切にして頂いてます!
感謝感謝です。
 2017年08月31日 16:29  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
夕日さん
こんにちは

お店に行って”いらっしゃいませ”とテープレコーダーのように言われること多いですよね?
顔も見ないで、義務的に言ってる~
良く来店していただくお客さんでも同じように~?
逆に”夕日さん”こんにちは”いらっしゃいませ”と言われた方が親近感ありますよね!
そんな思いで名前を呼ぶようにしています!(笑)
 2017年08月30日 21:43  茅ヶ崎教室  ぷー さん
タマさん、こんばんは〜

確かに名前で呼ぶ方が親近感も出て良いですね〜
気持ち良くプレーして帰っていただくのもキャディ
さんの心得ですね。

タマさんも気配りされるのでキャディさん、おっと
田中さんも一生懸命応援してくれたんですね。
 2017年08月30日 21:04  イトーヨーカドー船橋教室  イチヨウライフク さん
おばんです
タマサンさん

タマサンさんのお人柄が親近感を呼び寄せるのですね
色々な注意点など教わり早速実戦にいかせますね
エールもいただき頑張る張り合いか出ますね
素敵な田中さん!
私も覚えちゃいましたよ(^^♪
 2017年08月30日 20:52  イオン北小金教室  夕日 さん
タマサン 今晩は♪

キャディさん と呼ばれるのより名前で呼ばれた方が
ずっと嬉しいでしょうね ♪( ´▽`)
親近感がわきますよネ
さり気ないこのような事が
人との優しいつながりになって〜 ステキな事です*\(^o^)/*
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座