プレミアウェブ教室
satiko さん
歩行に必要な筋肉
2017年07月31日 06:18


先日のヘルパー会議では整骨院の先生による
歩行に必要な筋肉で説明を受けました、
○大腿四頭筋・太ももの前にある筋肉、多くの働きがあり、
主にひざを伸ばす、
○大腿二頭筋(ハムストリング)・太ももの後ろにある筋肉、
ひざを曲げる、
○下腿三頭筋・膝の後ろにある筋肉、爪先を下げる、
○前脛骨筋・膝の前にある筋肉、爪先を持ち上げる、
姑の満中陰志の法要をしました、子供夫婦と孫たちです、
あとは100か日に喪が明けるとのことです、
初盆はは仏の世界では来年になるようです、
歩行に必要な筋肉で説明を受けました、
○大腿四頭筋・太ももの前にある筋肉、多くの働きがあり、
主にひざを伸ばす、
○大腿二頭筋(ハムストリング)・太ももの後ろにある筋肉、
ひざを曲げる、
○下腿三頭筋・膝の後ろにある筋肉、爪先を下げる、
○前脛骨筋・膝の前にある筋肉、爪先を持ち上げる、
姑の満中陰志の法要をしました、子供夫婦と孫たちです、
あとは100か日に喪が明けるとのことです、
初盆はは仏の世界では来年になるようです、
雅さん こんにちは
歩行のための筋肉はどこが弱くても差し支えますね、
翌日テレビでハムストリング、聞きなれない言葉です、放送していました、
法事の食事では、孫たちの頑張りの話も聞きました、
若い人頑張ってうれしいです、
歩行のための筋肉はどこが弱くても差し支えますね、
翌日テレビでハムストリング、聞きなれない言葉です、放送していました、
法事の食事では、孫たちの頑張りの話も聞きました、
若い人頑張ってうれしいです、
satiko さん~ こんにちは (^^♪
近頃 時間に追われて今回も3日遅れの
コメントで、ごめんなさいね。
筋肉の重要性は、私も良く知っています。
身近に母の例を見ていますからね。リハビリを
しなくては歩けなくなるよ!と 言われても認知症が
進んだ母の耳には届かず、痛いから嫌!と 拒否したら
とうとう歩くことが出来なくなり、足はごぼうの様に
細く骨と皮だけになりましたよ。お互いに何時までも歩けるよう
足は鍛えたほうが、良いわね。
あらっ今年は新盆ではないの?仏の世界は宗派により違うのね?
近頃 時間に追われて今回も3日遅れの
コメントで、ごめんなさいね。
筋肉の重要性は、私も良く知っています。
身近に母の例を見ていますからね。リハビリを
しなくては歩けなくなるよ!と 言われても認知症が
進んだ母の耳には届かず、痛いから嫌!と 拒否したら
とうとう歩くことが出来なくなり、足はごぼうの様に
細く骨と皮だけになりましたよ。お互いに何時までも歩けるよう
足は鍛えたほうが、良いわね。
あらっ今年は新盆ではないの?仏の世界は宗派により違うのね?
michanさん お早うございます
前脛骨筋、膝の前にある筋肉、爪先を持ち上げる、
椅子に掛けて、足を延ばし、足先を3秒キープ、
いろいろしておられますね、
食事しながら、孫たちの成長ぶりを聞くことができました、
暑さに気を付けてください、
前脛骨筋、膝の前にある筋肉、爪先を持ち上げる、
椅子に掛けて、足を延ばし、足先を3秒キープ、
いろいろしておられますね、
食事しながら、孫たちの成長ぶりを聞くことができました、
暑さに気を付けてください、
ねこさん お早うございます
私たちが普段当たり前のように歩行するには、筋肉を使っているのですね、
スクワットはお尻を椅子に掛けるように後ろに出し、ひざは前に出ないようにですね、
孫たちも頑張っています、
暑さに気を付けてください、
私たちが普段当たり前のように歩行するには、筋肉を使っているのですね、
スクワットはお尻を椅子に掛けるように後ろに出し、ひざは前に出ないようにですね、
孫たちも頑張っています、
暑さに気を付けてください、
satikoさん〜
おはようございます(^O^)
この運動全て気候体操で行っている運動です。
この体操してから膝もかなり曲がるようになりましたよ〜
足首も硬かったのよ。今では腰掛けている時には
足首上下動かします。
お義母様の法要が済んだんですね〜
初盆は来年ってね。高いところから見守ってくれていますね。
おはようございます(^O^)
この運動全て気候体操で行っている運動です。
この体操してから膝もかなり曲がるようになりましたよ〜
足首も硬かったのよ。今では腰掛けている時には
足首上下動かします。
お義母様の法要が済んだんですね〜
初盆は来年ってね。高いところから見守ってくれていますね。
コメント
5 件