パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • あることろにはあるんですね
    • レンチンケーキ
    • 釣鐘カズラに再会
    • 今月のチャレンジ問題
    • プリンターが印字できなくて
    • 「0520」さん より
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「luna」さん より
    • 「toshiko」さん より
    • 「タマサン」さん より

笑って発散!

 西友山科教室  みすちゃん さん

今日のお花

 2017年05月25日 22:45
昨夜から降り続いた雨がお昼頃から
止み始めましたよ

こんな日はお出かけするのも躊躇しますね

いっそ一日中降ってくれたら 諦めもつくのに・・・
ボヤキながらも 我が家の食料が少なくなってきたので
お買い物に出ました


3時過ぎには キッチリとミックもお散歩の催促です

朝は雨のため家の前へ ちょっと出ただけですので
運動不足と自覚するのか シッカリと遠回りしての
お散歩につき合わされてしまいました

濡れるのは嫌だけど 一日の散歩はある程度の距離は
必要なんですね


でもお蔭で 久しぶりに色々なお花が見られました
タップリと水を浴びた所為か お花もイキイキしています


あるお家の壁を伝っている蔓に花が咲いています
扇風機の羽根の様な形 枯れかかってるのかな?
と思ったけど取り敢えず写真に撮って調べると
「定家葛(ていかかずら)」というようです

キョウチクトウ科
和歌の藤原定家に由来する 古くから有名な花です
茎や葉を刻んで干した乾燥品を煎じると扁桃腺炎や喉の痛み、
関節炎に効くらしいですが 薬用にもなりますが花は有毒
なので食べないように言われています


近づいて嗅いでみると 良い香りがしますよ 
コメント
 5 件
 2017年05月26日 10:43  西友山科教室  みすちゃん さん
しろいうさぎさん おはようございます

今回はパステルカラーのお花シリーズになりました

唯一我が家の花は 2枚目のコバノズイナ位です
後は他で見かけたお花になります

キキョウソウは足元にある小さな雑草ですよ

多分道端か畑の近くに生えてるんじゃないかな

今あちこちで ニワゼキショウが真っ盛り
へーッ こんな所でも咲いてる~と感心して見て来ました

よそ様のお花は素敵に見えますね~(笑)
 2017年05月26日 10:39  西友山科教室  みすちゃん さん
はるかさんおはようございます

昨日はこちらも雨上がりで 涼しい位でした
今日は朝から曇ってはいますが
温度が上昇しているのか 暑くなってます

雨上がりの散歩では 沢山お花を見られましたよ
初めて見る花には 凄く興味が湧きますね

定家かずらは 初めてで興味を持ったので調べたのよ

意外に毒にも薬にもなる様です

家の壁に絡みついて登っていく 単なる蔦と思ってたのが
面白い発見でした
 2017年05月26日 10:34  西友山科教室  みすちゃん さん
michan おはようございます

定家葛 近くで見かけられました?

最初見た時は こんなツタに花が咲くのかな~って思ってたのよ
然も 近くで見ると扇風機の羽根のようで クルリンと曲がってる
でしょう

枯れているのかとおもって 一つちぎってみたのよ

全部が全部 クルリンなので あ~・こんな形の花なんだ!ってね

一見くちなしの花の固さです 良い香りがしますね~
意外と花の時期は短いんじゃないかな
周りがドンドン枯れ落ちてるわよ  同じものだといいですね
 2017年05月26日 08:54  越谷サンシティ教室  はるか さん
みすちやん おはようございます

今日は 朝から 雨が降ってます。
少し 寒いくらいです

お散歩で 沢山の 花に出会いましたね〜
知ってる花も 初めて見る花もあります

知っているのは 3 種類 かなぁ
梅花空木って、八重咲き 一重咲きもあるのかなぁ

此の所 調べてますが 今は未だ分かりません
梅花空木で 調べて見ます。
 2017年05月26日 05:27  遠鉄百貨店教室  michan さん
みすちゃん〜

おはようございます(^O^)

今朝はこちらも強い雨降りです。
まだとを開けていないけど一日中雨のようですよ〜

雨の中の散歩?って思ったけど沢山のお花に出会えましたね。
今我が家でも梅花ウツギが綺麗です。山法師もね〜

蔓性のお花、確か似た様な花がどんぐりの気にかけてあったように思います。
香りはジャスミンみたいな少し弱い香りでしたので
後でよく見て見ますね〜


利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座