パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 4月の黄色先生の予定ができました~♪
    • 3月の黄色先生の予定表ができました♪
    • ディズニーと新幹線がコラボ(=゚ω゚)ノ
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「エリカ」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「Noriko」さん より
    • 「masakisi」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

秘境駅⑬

 2017年03月21日 22:35
2015年4月28日に南海電鉄の秘境駅紹介のブログをアップして以来、約2年ぶりのこのシリーズ(=゚ω゚)ノ

最近は仕事に絡むことなく鉄道に乗ることがなくて、なかなか秘境駅を訪問する機会がありませんでした。先日名張からの仕事の期間中に現地休みがあり、近くに秘境駅があることを思い出して行ってみました♪

その駅とは、近鉄大阪線の西青山駅です。
開業は1930年(昭和5)で、現在の駅は1975年(昭和50)に単線の青山トンネルから複線の新青山トンネルが開通した時に西に1.1km移設されたものです。その新青山トンネルとは駅から名古屋方面に出発して直ぐ入るトンネルでございます\(^o^)/

近鉄大阪線と言えば名阪特急が走る幹線でありますが、1974年まで一部単線区間があったんですね。結構最近である感覚です、と言っても40年以上も経過してますな(^-^;
この付近前後にあたる伊勢中川ー伊賀上津以外は1967年(昭和42)までには複線化されていましたが、この青山トンネル付近は山の中で難工事が予想されていて中々進まなかったみたいです。
ところが1971年(昭和46)にこの区間で特急電車が正面衝突する事故があったのがキッカケで複線化の話が進み完成に至りました。

ホームを降りて外に出ようとすると、駅舎内はコンクリート剥き出しの状態です(1枚目のコラージュ写真)
無人駅ですが1997年までは駅員がいたようです。2枚目のコラージュ写真は駅周辺でございます。国道が通り、周辺に民家らしきものは何もありませんΣ(・□・;)
利用客は近鉄の駅の中で最下位です。

旧線だった道があったので少し歩いてみました。旧東青山駅までの道があり、途中にその時の旧駅だったホームが残っているという話です。行ってみたい気もしましたが、立ち入り禁止区間があったり道なき道のところもあるようなので少し歩いて引き返しました。
近くに乗馬クラブがあるようでし、ハイキングコースがあったりします。

1時間に2本の電車が止まります。比較的行きやすくてお手軽に自然が味わえる秘境駅なのではないでしょうか(^。^)

さてこの「秘境駅シリーズ」………
第14回目は2年も空けずに書いてみたいものです( ̄ー ̄)
コメント
 7 件
 2017年04月07日 00:24  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
たけさんこんばんは~(^^♪

僕の写真加工のお褒めに預かり光栄でごじゃりまする(●^o^●)
いいでしょ~、自然がいっぱいです。
こんな山の中の無人駅でもIC対応の改札機があるんですよ~。でも切符の券売機無く、ICカードのチャージもできないんですけどね(;・∀・)

姫路城は満開の桜が見ることができると思って期待していたんですけどね。
満開に咲き誇る桜の中の姫路城というのを見てみたいものです。

こちらのブログにもコメントありがとうございます\(^o^)/
 2017年04月06日 21:24  ダイエー三宮駅前教室  たけさん さん
鉄道の旅人さ~ん☆~ 写真加工☆~ ステキです(*^。^*)♪~♪~ 情緒がありますねぇ~ 上手い☆!! 姫路城は秋に行きました(*^。^*)♪~ 桜が咲いていると又、ステキでしょうね(#^^#)☆~♪~♪~ ブログにコメント嬉しいです(#^^#)☆~♪~♪~ これからも、ステキな写真、楽しみにしています(*^_^*)♪~♪~♪~
 2017年03月27日 13:17  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
雅さんこんにちは〜、お立ち寄りありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ

そうなんです、たまになんですが現地でお休みという時があります。あと終わってその日のうちに帰れない時がある場合があって、翌日中に帰れればよいという時もあるので現地でゆっくりしてから帰るということもあります。
最高ですね〜、特に関西に行くといっぱい鉄道が走っていてより取り見取りですし♪

もう今年の8月で丸2年ですからね〜、早いもので慣れてきたかもと自分でも思いますd( ̄  ̄)

そうそう、岡崎シビコ教室が無くなったのはビックリでありショックでしたね(@_@)

そうです、いすみ鉄道久我原駅覚えておいて下さい(^。^)

 2017年03月27日 12:11  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
豊橋教室の先生こんにちは~(^^♪

そうです、青山高原に近いところでございます。メナード青山リゾートはここから南に行ったところにあり、榊原温泉口駅と伊賀神戸駅から予約制の送迎が出ているとのこと。
ここから名古屋寄りの一つ目の駅に東青山駅がありますが、そこに「メナード青山リゾート」という大きな看板があって、公園があったので目の前の最寄り駅だと思っていましたが、ここは四季のさとという自然公園でした。

この駅は夏になると、ハイキング客の利用者がそれなりにいるようですね。

早く書きたいから訪問できない時は、行ったことあるけど写真が無いのもあるのでネットから拾って書こうかしらん( *´艸`)
 2017年03月27日 01:28  亀有駅前教室  雅 さん
鉄道の旅人さん~ 今晩は (*^^)v 

お久しぶりに、寄ってくれてありがとうね~
とても懐かしく思え、寄らせてもらいます。

へ~ぇ お仕事中に、現地休みなんてあるの?
これ 最高よね? 行きたい所を見て回れるとはね。
近頃はお仕事を始めて大分経つので、慣れたでしょう?

そうこうしている内に、岡崎シビコもなくなってしまったしね。
お友達の在籍しているお教室も、閉鎖されました。
千葉にも秘境駅があるの? 久我原駅ね。 記憶して置きますよ。
 2017年03月27日 01:16  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
鉄道の旅人さん こんにちは

西青山って、ひょっとしたら青山高原に近いところかしら?
なんだか、少し昔にメナードの青山高原リゾートとかテレビCMでやっていたので、
ふとその青山かな~?なんて思っちゃいました。

なぜそこに駅があるんだろう?
って思う秘境駅。
昔はそれなりに栄えていたんでしょうけど、今では利用客も少なくって・・・。
時代の移り変わり何でしょうね?

次回の秘境駅、掲載はいつでしょう?楽しみです。
 2017年03月26日 23:24  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
あおいさんこんばんは~(^^♪

そうなんです、近鉄にも秘境駅があるんですよ~♪
私鉄では日本一の営業キロ数を誇りますから、色々なところを通りますよね。和歌山線のへんぴな所にある接続駅となると近鉄と接続する吉野口駅かしらん、あと南海と接続する橋本駅もありますね。

土合駅は僕行ったことがあります(=゚ω゚)ノ
東京方面のホームは地上にあるのですが、長岡方面のホームが地下70mの所にあるということです。歩くと10分程度かかるので良い運動になると思います(笑)
是非お時間を作って行ってみて下さい。

あと千葉県のいすみ鉄道の久我原駅が秘境駅と言われているそうです。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座