イオン橋本教室
すみおくん さん
メタセコイアの剪定
2017年02月06日 21:16



今年初めてのブログです。
年末、年始と忙しくて、なかなかブログが書けませんでしたが、
本年も宜しくお願い致します。
2月3日、東京、品川区内でメタセコイアの剪定をしました。
私は普段の日、造園の仕事に行っています。
非常勤のスタッフですが、2級造園技能士の資格も持っています。
今回、会社の仕事とは別のところで頼まれたのですが、メタセコイアの剪定、というよりも頭を切り落とす作業をしました。
メタセコイアは中国原産の針葉樹で、公園などに植えられる、とても大きくなる木です。
50年程前に植えられ、手入れをせずに放っておいた木は伸び放題となり、高さも20メートルを超えるところまでいきました。
3年前に私がこの木に初めて登り、一日かけて剪定をしたのです。一番上まで行くと、隣のマンションの7階位の高さになります。風が吹くと幹が揺れ、下を見ると怖いくらいですが、上から順に作業をしていったのです。
そして、今回はこの木を切り下げる作業をしたのです。
クレーンや高所作業車を入れることができない場所なので、ノコギリ、チェーンソーなどを使い、上から枝を払い、幹を1メートル余位に切ってはロープで下へ降ろすという作業をして、一日かかって8メートル程切り下げることができました。
下で3人のスタッフがサポートしてくれたのですが、「上ばかり見ているので、首が疲れてしまう。」と言っていました。
私も一日、一生懸命にやり、皆さんに喜んで頂くことができました。
大変危険な高所作業を終え、ほっとした気持ちと「我ながら男らしい仕事をしたな~」という充実感に包まれて、帰ることができました。
写真
1 作業前
2 作業中
3 作業後
年末、年始と忙しくて、なかなかブログが書けませんでしたが、
本年も宜しくお願い致します。
2月3日、東京、品川区内でメタセコイアの剪定をしました。
私は普段の日、造園の仕事に行っています。
非常勤のスタッフですが、2級造園技能士の資格も持っています。
今回、会社の仕事とは別のところで頼まれたのですが、メタセコイアの剪定、というよりも頭を切り落とす作業をしました。
メタセコイアは中国原産の針葉樹で、公園などに植えられる、とても大きくなる木です。
50年程前に植えられ、手入れをせずに放っておいた木は伸び放題となり、高さも20メートルを超えるところまでいきました。
3年前に私がこの木に初めて登り、一日かけて剪定をしたのです。一番上まで行くと、隣のマンションの7階位の高さになります。風が吹くと幹が揺れ、下を見ると怖いくらいですが、上から順に作業をしていったのです。
そして、今回はこの木を切り下げる作業をしたのです。
クレーンや高所作業車を入れることができない場所なので、ノコギリ、チェーンソーなどを使い、上から枝を払い、幹を1メートル余位に切ってはロープで下へ降ろすという作業をして、一日かかって8メートル程切り下げることができました。
下で3人のスタッフがサポートしてくれたのですが、「上ばかり見ているので、首が疲れてしまう。」と言っていました。
私も一日、一生懸命にやり、皆さんに喜んで頂くことができました。
大変危険な高所作業を終え、ほっとした気持ちと「我ながら男らしい仕事をしたな~」という充実感に包まれて、帰ることができました。
写真
1 作業前
2 作業中
3 作業後
つまさん こんにちは
コメント有難うございます。
造園技能士の試験は夏の暑い時にあるのですが、
かなり、やりがいがありますよ。
友達にもよく頼まれるので、日曜日に行ったりしています。
植木も剪定をして、さっぱりすると気持ちの良いものですね。
コメント有難うございます。
造園技能士の試験は夏の暑い時にあるのですが、
かなり、やりがいがありますよ。
友達にもよく頼まれるので、日曜日に行ったりしています。
植木も剪定をして、さっぱりすると気持ちの良いものですね。
アーママさん こんにちは
コメント有難うございます。
毎日、寒いですね!
メタセコイアの剪定で朝、木の一番上まで登った時、風が強くて揺れていました。
大変でしたが、夢中でやっているうちに一日が過ぎました。
無事に終わって良かったです。
広い公園などで見かけることがあると思います。
大きくて堂々とした木ですよ。
コメント有難うございます。
毎日、寒いですね!
メタセコイアの剪定で朝、木の一番上まで登った時、風が強くて揺れていました。
大変でしたが、夢中でやっているうちに一日が過ぎました。
無事に終わって良かったです。
広い公園などで見かけることがあると思います。
大きくて堂々とした木ですよ。
すみおくんさん、お久しぶりですね!
新年が幕開けしたと思う間もなく、もう立春をすぎてしまいましたね!
寒いさむいと言ってる間に、時間は過ぎ去りますね(^o^)
勉強家の、すみおさんは、その資格を取得して造園のお仕事をされていて、
近隣や、23区の遠方まで剪定などに行かれるとか!
”メタセコイア”という、高木の名前も、お写真と共に初めて知ることが
できました。(きっと、いつかどこかで見ていたのに・・・)
樹木の成長や、お手入れ、景観など、とっても大事な、そして高所の危険を
ともなうお仕事! 本当にご苦労様です。
どうぞお気を付けてお仕事なさってくださいね。
新年が幕開けしたと思う間もなく、もう立春をすぎてしまいましたね!
寒いさむいと言ってる間に、時間は過ぎ去りますね(^o^)
勉強家の、すみおさんは、その資格を取得して造園のお仕事をされていて、
近隣や、23区の遠方まで剪定などに行かれるとか!
”メタセコイア”という、高木の名前も、お写真と共に初めて知ることが
できました。(きっと、いつかどこかで見ていたのに・・・)
樹木の成長や、お手入れ、景観など、とっても大事な、そして高所の危険を
ともなうお仕事! 本当にご苦労様です。
どうぞお気を付けてお仕事なさってくださいね。
ひろさん こんばんは
ご無沙汰していますが、コメントを頂き、有難うございます。
造園技能士の試験は学科、実技、要素試験(枝葉の樹種名を判定する)があります。
よく勉強、練習をしてから受けました。
高い所へ登る作業なので、前日、緊張して眠れませんでした。
一度布団に入ってから1時間程して又起き、しばらくお酒を飲んでから寝ました。
今は気になっていた作業が終わり、ほっとしています。(^-^)
ご無沙汰していますが、コメントを頂き、有難うございます。
造園技能士の試験は学科、実技、要素試験(枝葉の樹種名を判定する)があります。
よく勉強、練習をしてから受けました。
高い所へ登る作業なので、前日、緊張して眠れませんでした。
一度布団に入ってから1時間程して又起き、しばらくお酒を飲んでから寝ました。
今は気になっていた作業が終わり、ほっとしています。(^-^)
まーちゃんさん こんばんは
初めまして、コメント有難うございます。
メタセコイアは大きくなる木なので、広い公園、街路樹、ゴルフ場などに植えられています。
秋になると赤く紅葉して、とても美しいですね!
木に登って手作業でしたので、手間も時間もかかり、大変でした。
でも、無事に終わって良かったです。
初めまして、コメント有難うございます。
メタセコイアは大きくなる木なので、広い公園、街路樹、ゴルフ場などに植えられています。
秋になると赤く紅葉して、とても美しいですね!
木に登って手作業でしたので、手間も時間もかかり、大変でした。
でも、無事に終わって良かったです。
コメント
5 件