イトーヨーカドー船橋教室
タマサン さん
石巻大川小の津波訴訟に思う?
2016年10月27日 09:11
東日本大震災津波で死亡、行方不明の件で賠償命令の判決がでた。
学校側が判断を間違ったとして~?
父兄は子供を亡くした悔しさで、市と学校を訴えたのだろうが海岸から4㌔も離れていて、今まで経験ないことの判断~?
逆の立場で自分が当事者なら、適切な判断が可能だったか?
単純に裏山に逃げれば、被害にあわなかったと言い切れるか?
山道を上らせるのにもケガしないか、みんながちゃんと逃げられるか~学校関係者もいろいろ判断しないといけないのです。
生徒だけでなく、教員も10名が犠牲になってる位です。
経験のない自然災害で判断が間違ったということで、本当に賠償責任というものが問えるのだろうか?
生徒だけでなく、犠牲になった教員も賠償求めなければならなくなります?
好意でしたことが、裏目に出る~
例えば どこか出かける時、知り合いを車に乗せてあげてたまたま事故にあった~そしたら運転者に賠償責任を求める~
事故なんか誰だってしたくないが、そんな時”お前が悪い”で責任追及されるとしたら~?
こんなんだったら、”関わらない”という風潮の寒い世の中になるのではと考えてしまうのは自分だけかなあ?
学校側が判断を間違ったとして~?
父兄は子供を亡くした悔しさで、市と学校を訴えたのだろうが海岸から4㌔も離れていて、今まで経験ないことの判断~?
逆の立場で自分が当事者なら、適切な判断が可能だったか?
単純に裏山に逃げれば、被害にあわなかったと言い切れるか?
山道を上らせるのにもケガしないか、みんながちゃんと逃げられるか~学校関係者もいろいろ判断しないといけないのです。
生徒だけでなく、教員も10名が犠牲になってる位です。
経験のない自然災害で判断が間違ったということで、本当に賠償責任というものが問えるのだろうか?
生徒だけでなく、犠牲になった教員も賠償求めなければならなくなります?
好意でしたことが、裏目に出る~
例えば どこか出かける時、知り合いを車に乗せてあげてたまたま事故にあった~そしたら運転者に賠償責任を求める~
事故なんか誰だってしたくないが、そんな時”お前が悪い”で責任追及されるとしたら~?
こんなんだったら、”関わらない”という風潮の寒い世の中になるのではと考えてしまうのは自分だけかなあ?
夕日さん
おはようございます
世の中、好意でしたことが結果はどうあれ評価されて欲しいと思う!
今度の判決は?に思うところもありますね?
朝から失礼しました。
今日も元気で頑張りましょう!(笑)
おはようございます
世の中、好意でしたことが結果はどうあれ評価されて欲しいと思う!
今度の判決は?に思うところもありますね?
朝から失礼しました。
今日も元気で頑張りましょう!(笑)
タマサン 今晩は
改めて子供を守る学校( 先生)の重大さを痛感しました。
生徒を守るのは先生の仕事で、子供は先生の言うことをを聞かなければならないですね。
かつてなかった あのような津波〜
新聞の判決のポイントを読んで・・ 複雑で 悲しい気持ちです。
改めて子供を守る学校( 先生)の重大さを痛感しました。
生徒を守るのは先生の仕事で、子供は先生の言うことをを聞かなければならないですね。
かつてなかった あのような津波〜
新聞の判決のポイントを読んで・・ 複雑で 悲しい気持ちです。
イチヨウライフクさん
こんばんは
今度の石巻大川小の損害賠償判決は、多分いろいろ議論の出るところです。
教員の判断が間違って子供が亡くなった~
経験のない未曾有の津波~正しい判断だけ求めても結果論からは誰でもいえるが難しいこと?
逆の立場で考えて、自分なら正しい判断ができる言い切れるか?
今回の裁判所の判決?
賠償請求した親御さん?
自分は複雑な気持ちになりました。
こんばんは
今度の石巻大川小の損害賠償判決は、多分いろいろ議論の出るところです。
教員の判断が間違って子供が亡くなった~
経験のない未曾有の津波~正しい判断だけ求めても結果論からは誰でもいえるが難しいこと?
逆の立場で考えて、自分なら正しい判断ができる言い切れるか?
今回の裁判所の判決?
賠償請求した親御さん?
自分は複雑な気持ちになりました。
ヨッコさん
こんばんは
ご意見ありがとうございました。
未経験の未曾有の津波災害~
どうやって子供たちを避難させるか、教員の皆さんも色々考えたと思います。
判断ミスで子供の命が奪われた~学校と行政に賠償責任を求める?
例えば校長の判断ミスだとすれば、校長に賠償責任を求めるのか?
お子さんを亡くした気持ちは理解できるけど、チョット?~そんな気がします。
こんばんは
ご意見ありがとうございました。
未経験の未曾有の津波災害~
どうやって子供たちを避難させるか、教員の皆さんも色々考えたと思います。
判断ミスで子供の命が奪われた~学校と行政に賠償責任を求める?
例えば校長の判断ミスだとすれば、校長に賠償責任を求めるのか?
お子さんを亡くした気持ちは理解できるけど、チョット?~そんな気がします。
おばんです
タマサンさん
東日本大震災あの日の避難誘導学校側の責任?
複雑な気持ちです
犠牲になられた74人のなかの23人の親御さんお気持ちはよくわかりますがあとの方たちはどうなるのでしょうか?
子を思う親の気持ちは同じですよね
改めて犠牲となられた皆様のご冥福をお祈り申し上げます
タマサンさん
東日本大震災あの日の避難誘導学校側の責任?
複雑な気持ちです
犠牲になられた74人のなかの23人の親御さんお気持ちはよくわかりますがあとの方たちはどうなるのでしょうか?
子を思う親の気持ちは同じですよね
改めて犠牲となられた皆様のご冥福をお祈り申し上げます
ぷーさん
こんばんは
コメント有難うございます。
好意が仇になる世の中~考えたくないですね?
関わりを持たない、見て見ぬふりを助長するような~
しかし現実はそんな状況になって来ていて、人との絆云々じゃないです?
今回の問題で教育委員会と、どんなやり取りあったか自分は知りませんが損害賠償請求は?です。
昨日テレビで木曽御嶽山の避難小屋から脱出する時、山小屋の支配人が逃げようとか言ってそれが裏目に出た時これも賠償責任の対象になるのか?~と考えてしまいました。
この判決結果聞いて、考えさせられました。
こんばんは
コメント有難うございます。
好意が仇になる世の中~考えたくないですね?
関わりを持たない、見て見ぬふりを助長するような~
しかし現実はそんな状況になって来ていて、人との絆云々じゃないです?
今回の問題で教育委員会と、どんなやり取りあったか自分は知りませんが損害賠償請求は?です。
昨日テレビで木曽御嶽山の避難小屋から脱出する時、山小屋の支配人が逃げようとか言ってそれが裏目に出た時これも賠償責任の対象になるのか?~と考えてしまいました。
この判決結果聞いて、考えさせられました。
タマさん、続きです。
好意が仇になる様なら、見て見ぬ振りや我関せずの風潮を益々
助長し、ギスギスした社会になりそうですね。
裁判官が、一般社会人としての経験がなく法律だけを杓子定規に
当てはめるのも理由の一つかもしれませんね。
弁護士をやっている従兄弟も良くそう言ってました。
好意が仇になる様なら、見て見ぬ振りや我関せずの風潮を益々
助長し、ギスギスした社会になりそうですね。
裁判官が、一般社会人としての経験がなく法律だけを杓子定規に
当てはめるのも理由の一つかもしれませんね。
弁護士をやっている従兄弟も良くそう言ってました。
タマさん、おはようございます。
「予見可能性」や「安全管理義務」について争われたものでしょうが、訴訟に至る
までの教育委員会側の対応も提訴された要因の一つではないでしょうか?
解せないのは遺族が米国型訴訟と同様に、「懲罰的慰謝料」を含めて請求している
事です。
すでに和解している津波訴訟もあり(なぜ和解するのか提訴した真意が理解できない)
うがった見方をすると訴訟提起の真意はどこにあるのかとさえ思われてしまいます。
おっしゃる様に好意で車に乗せた時の事故も、かつては乗せてもらった方の責任を
認めて賠償額から減額していましたが昨今ではそれもない様です。
飲酒などのケースは違う様ですが。
「予見可能性」や「安全管理義務」について争われたものでしょうが、訴訟に至る
までの教育委員会側の対応も提訴された要因の一つではないでしょうか?
解せないのは遺族が米国型訴訟と同様に、「懲罰的慰謝料」を含めて請求している
事です。
すでに和解している津波訴訟もあり(なぜ和解するのか提訴した真意が理解できない)
うがった見方をすると訴訟提起の真意はどこにあるのかとさえ思われてしまいます。
おっしゃる様に好意で車に乗せた時の事故も、かつては乗せてもらった方の責任を
認めて賠償額から減額していましたが昨今ではそれもない様です。
飲酒などのケースは違う様ですが。
コメント
8 件