東大阪教室
コバやん さん
大津祭 2016
2016年10月10日 17:39



天孫神社の例祭として行われた大津祭に2年ぶりに行って来ました。
江戸時代初期から続く歴史ある祭りです。
京都・祇園祭の影響を色濃く受け、「コンチキチン」というお囃子にのって巡行。
13基の曳山は、「動く文化財」です。見ごたえがありました。
「からくり」を見るのも楽しいけど、厄除けのチマキをGETしました。
ご利益があるぞ~~!
江戸時代初期から続く歴史ある祭りです。
京都・祇園祭の影響を色濃く受け、「コンチキチン」というお囃子にのって巡行。
13基の曳山は、「動く文化財」です。見ごたえがありました。
「からくり」を見るのも楽しいけど、厄除けのチマキをGETしました。
ご利益があるぞ~~!
コバヤンさん、こんにちは。
またまたお祭りの季節ですね~♪
大津祭、私は初めて聞きましたが、すごく歴史のあるお祭りなんですね。
このあたりでも、10月、11月は、地域の自治会,青年団の方々はお祭りの準備や練習で大忙しと聞いてます。
その分どのお祭りも楽しそうですよね・・・♪
またまたお祭りの季節ですね~♪
大津祭、私は初めて聞きましたが、すごく歴史のあるお祭りなんですね。
このあたりでも、10月、11月は、地域の自治会,青年団の方々はお祭りの準備や練習で大忙しと聞いてます。
その分どのお祭りも楽しそうですよね・・・♪
コバやんさん、初めまして。こんばんは。
地元なのにたぶん過去1回しか行った事がありません。
それも、確か中学生くらいだったと思うので随分前です。
ちまき落ちたのを慌てて拾いました。
懐かしいです。
地元なのにたぶん過去1回しか行った事がありません。
それも、確か中学生くらいだったと思うので随分前です。
ちまき落ちたのを慌てて拾いました。
懐かしいです。
コメント
2 件