イオン橋本教室
すみおくん さん
プログラミング
2016年08月29日 22:17



昨日、プログラミングの特別レッスンを受講しました。
初めての体験なので、どんなことをするのかな?と思っていました。
MIT(マサチューセッツ工科大学)のメディアラボの開発したScratch(スクラッチ)のアプリを使って、プログラミングについて学びました。
ステージ上にいる猫にブロックになっている指示内容をクリックすると猫が歩き出したり、止まったりします。又、スプライトリストから、色々なイラストやキャラクターを呼び出したり、背景を変えたりすることもできます。
それから、ワードの機能のように使って、鍵盤を作り、それに音を指示して入れていくとピアノの音を聞くことができます。又、色々な楽器の音を出すこともでき、曲にすることもできます。
今までの私はパソコンの指示に従い、パソコンに振り回されていたのですが、これからは自分からコンピューターに指示を出して、使いこなしていくのだな~と思いました。
2020年からは義務教育化され、小学生から、学んでいくそうですが、IT技術だけでなく、それを通して論理的思考が養われていくということです。
家に帰って「Scratch」を検索して見ると、ゲームなどの作品を見ることもでき、やってみると「こんなことができるの?」と思いつつ、けっこう楽しく遊んでしまいました。
先日の「AR」と共に、インターネットの技術は日々進化しており、時代遅れの私には、まだまだ沢山勉強することがあるのだな~と思いました。
昨日のレッスンは2時間ではとても足りない位でしたが、大変楽しいレッスンとなりました。先生方、皆様、有難うございました。
写真は2年前の沖縄旅行の写真、西海岸の海です。
初めての体験なので、どんなことをするのかな?と思っていました。
MIT(マサチューセッツ工科大学)のメディアラボの開発したScratch(スクラッチ)のアプリを使って、プログラミングについて学びました。
ステージ上にいる猫にブロックになっている指示内容をクリックすると猫が歩き出したり、止まったりします。又、スプライトリストから、色々なイラストやキャラクターを呼び出したり、背景を変えたりすることもできます。
それから、ワードの機能のように使って、鍵盤を作り、それに音を指示して入れていくとピアノの音を聞くことができます。又、色々な楽器の音を出すこともでき、曲にすることもできます。
今までの私はパソコンの指示に従い、パソコンに振り回されていたのですが、これからは自分からコンピューターに指示を出して、使いこなしていくのだな~と思いました。
2020年からは義務教育化され、小学生から、学んでいくそうですが、IT技術だけでなく、それを通して論理的思考が養われていくということです。
家に帰って「Scratch」を検索して見ると、ゲームなどの作品を見ることもでき、やってみると「こんなことができるの?」と思いつつ、けっこう楽しく遊んでしまいました。
先日の「AR」と共に、インターネットの技術は日々進化しており、時代遅れの私には、まだまだ沢山勉強することがあるのだな~と思いました。
昨日のレッスンは2時間ではとても足りない位でしたが、大変楽しいレッスンとなりました。先生方、皆様、有難うございました。
写真は2年前の沖縄旅行の写真、西海岸の海です。
アーママさん こんばんは
アーママさんもプログラミングのレッスンを受講したのですね。
私も初めて体験することなので、とても楽しかったです。
私のブログを読んで参考にしてくれたのですね。
アーママさんの役に立てて、良かったです。
そして、印刷までしたのですね!
ブログを印刷したことはないので、どうするのかと思いました。
ウィンドウズ10には詳細というリボンがあるので、
そこを見たら、印刷のメニューがありました。
印刷はしませんでしたが、一寸勉強になりました。
コメント、有難うございました。
アーママさんもプログラミングのレッスンを受講したのですね。
私も初めて体験することなので、とても楽しかったです。
私のブログを読んで参考にしてくれたのですね。
アーママさんの役に立てて、良かったです。
そして、印刷までしたのですね!
ブログを印刷したことはないので、どうするのかと思いました。
ウィンドウズ10には詳細というリボンがあるので、
そこを見たら、印刷のメニューがありました。
印刷はしませんでしたが、一寸勉強になりました。
コメント、有難うございました。
すみおくん・・・お久しぶりですね!
私も、プログラミング楽しく、受講しました。
三人一組で、交代しながら、はじめての世界をみたような~
「Scratch」 のアプリからこんなに面白いことが出来るなんて!
作って並べた鍵盤から、さまざまな楽器で演奏される、びっくりポンでした。
一度受講しただけ、すぐ忘れそうな年代?・・・出会えただけでも嬉しかったです。
すみおさんは、真っ先に、ご自宅で取り組まれたのですね。
ブログのコメントを詠ませて頂いて、授業にプラスのことを、教えて頂いた気がしました。
それで~~コメントを印刷してしまいました(^o^) すみません参考にさせて下さいね。
私も、プログラミング楽しく、受講しました。
三人一組で、交代しながら、はじめての世界をみたような~
「Scratch」 のアプリからこんなに面白いことが出来るなんて!
作って並べた鍵盤から、さまざまな楽器で演奏される、びっくりポンでした。
一度受講しただけ、すぐ忘れそうな年代?・・・出会えただけでも嬉しかったです。
すみおさんは、真っ先に、ご自宅で取り組まれたのですね。
ブログのコメントを詠ませて頂いて、授業にプラスのことを、教えて頂いた気がしました。
それで~~コメントを印刷してしまいました(^o^) すみません参考にさせて下さいね。
コメント
2 件