パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 気になっていること?
    • 待っている時間~永~く感じる?
    • 季節外れ~シンビジュームが咲いている?
    • 今日のオンライン講座は~
    • くしゃみ、咳でダウン?
    • 「golden」さん より
    • 「みみちゃん」さん より
    • 「エリカ」さん より
    • 「イチヨウライフク」さん より
    • 「雅」さん より

タマ親父の独り言

 イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん

我が家の将軍様帰還~

 2016年05月07日 12:00
検査の結果、昨日大腸ポリープを内視鏡手術実施。
自分で無く、我が家の暴れん坊将軍様です。

とにかく元気印で、車の運転など1日800k位は、平気~
日帰りゴルフでも6~7時間運転してるのが、通常のこと~?
この彼女ポリープ出来てしまった。

自分も経験有るが、下剤のくすり?~2リッター飲むのが嫌ですよね。
手術は問題なかったみたいであるが、検査結果は気になります?
食事が取れないので、お腹空いて~と嘆いてました。
まあこれは時間の問題だからいいんですが~

少しはしおらしくなって帰宅するかなあ~

普通食になったら、美味しい食事でもご馳走するか~
こんな時少し点数稼いでおくか~(笑)
コメント
 7 件
 2016年05月08日 16:44  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
こんにちは
 のぐっちゃん

内視鏡手術で無事終わりました。
特に問題ないようで、元気にしてます。
食事も普通に出来、柏沼南のアリオに買い物に行って来たところです。
暴れん坊将軍にお花あげましたら照れてました~(笑)
ちょっと”ゴマすり”です。

ご心配有難うございました。
 2016年05月08日 08:22  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
ユッコさん
 おはようございます

お陰さまで家内、今朝元気にしてます。
ポリープは、自分も2年前に取りましたが、誰でも出来る可能性あり2~3年位で検査した方が好いらしいです。

普段元気なのでこんな時くらい、少し面倒見ないと~(笑)
お花のプレゼントしたら、照れてました~自分の方がもっとですが?
(花より団子の家族)
ご心配に感謝感謝です。
 2016年05月08日 08:08  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
イチヨウライフクさん
 おはようございます

手術Ⅰ泊2日で帰宅しました。
割合経過は好いみたいです。
食事は少し気を使ってましたが、朝から元気そうです。
昨日は船橋まで迎えに行き、イトーヨーカドーの”オリーブの実”でスイーツを~
薔薇の花をプレゼント(イチヨウさんに真似て)~家内ビックリ~(笑)
実はあんまり花のプレゼントはしたこと無いのです~花より団子家族(笑)

ということでなんとか終わって少し安心しました。有難うございました。
 2016年05月08日 00:04  茂原駅前教室  のぐっちゃん さん
タマサン こんばんは

奥様大変だったのですね
内視鏡手術だったのですか

タマサン しばらく見守ってあげて下さいね~
点数稼ぎでもいいですよ!
美味しいご馳走喜びますね(#^.^#)

元気で戻って来ますよ♪
 2016年05月07日 20:28  イトーヨーカドー船橋教室  イチヨウライフク さん
おばんです
タマサンさん

心臓持ちましたか?
愛する奥様を想い手術が終わるまでドッキドッキで待っていたのでは?(*^_^*)
お腹が空いて~とおっしゃってるぐらいですからもう大丈夫ですね~
回復して元気がもどったらお好きな物ご馳走してあげてください
 2016年05月07日 17:20  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
こんにちは
 ぷーさん

暴れん坊将軍普段通りで帰宅しました。
手術始まってからその先分らなかったみたいですが?
食事は繊維質で無いもので軟らかい物ならОkらしい~
検査結果出ないと分らないが、取りあえず安心しました。
ご心配頂き有難うございました。
 2016年05月07日 15:31  茅ヶ崎教室  ぷー さん
タマさん、こんにちは。

大腸ポリープ切除、簡単ですよ。
私も二度ほど切除しています。
局麻で出来るので、先生とテレビ画面見ながら
「これ取っちゃいましょうか?」なんて話しながら
やりました。

最初は全麻でしたので、終ってから回復するまで
かったるくしばらく休みましたが・・・

多分、暴馬将軍は益々パワーアップしてご帰還されますよ。

楽しみですね〜〜
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座