パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 小林屋
    • ☆HAPPY NEW YEAR 2023
    • ☆SUMMER OF 2022☆
    • ☆マミー私のお婿さん何処?
    • 涼しい話で乗り切った83歳
    • 「Noriko」さん より
    • 「max」さん より
    • 「フリージア」さん より
    • 「フリージア」さん より
    • 「フリージア」さん より

ライオンキングのつぶやき

 茅ヶ崎教室  lionking さん

◇都電荒川線沿線の旅◇

 2016年05月06日 10:51
皆さん お早うございます!!
GWは楽しく過ごせましたか。今日も代休を取り10連休の方はまだ、最中ですね!
私の方は「新宿バスタ」以降の出来事の案内に入ります。
友人の提案で、「都電まるごとキップ一日乗り放題」を購入。都電/都バス/都営地下鉄/舎人ライナーが一日乗り放題で大変便利なチケットです。

12月15日付けブログで「マーケット大通りとシスコの市電」でカラフルな複数の国々から購入したストリート・カーの写真と記事をのせており、ビビアン・リーの「欲望と言う名の電車」についての反響もありました。

今日はカラフルな都電「荒川区・三ノ輪橋」から新宿区「早稲田」までの東京4区全長12.2キロの距離5種類の車両を利用しました。「チンチン鐘」は車掌が運転手、或いは逆の場合もあり、合図を送る目的です。シスコのケーブル・カー鐘は、如何にリズミカルな音色が客に受けるかのコンテスト対照とは異なっております。

初夏と秋、年2回荒川区沿線に1万3千株のバラの花が見られ、飛鳥山公園は650本桜が植えられた名所で、第八代将軍徳川吉宗が開放したそうです。

ランチ・タイムは駅で取る旨を言われ、時間を節約の爲「立ち食いソバ」なのかなぁ~と気落ちしていましたが、何と庚申塚駅ホームを降りて3歩の所に「いっぷく亭」があり、一変で気にいりました。写真をご覧頂くとホームに店があります。目玉焼きが焼きそばの上に載っており、大きなオハギがデザート/お茶が付いた結構な昼食でした。
店の名刺をみると、駅名と徒歩3歩と書かれており、店名前には甘味処と出て入ました。

巣鴨地蔵通商店街=猿田彦大神庚申塚/赤い下着パンツ/長蛇のときわ食堂/高岩寺/東京都雑司ヶ谷霊園/カテドラル関口教会―聖マリア大聖堂/ホテル椿山荘等々との戦争です。
此れで午後からの戦いも楽になり、続きは次回に案内させて頂きますね。
今日もお付き合い有難う御座いました。
では、今日も良い一日をお過ごし下さい。

写真1:荒川線8800型(平成21年運転開始)
写真2:荒川線9000型(平成19年レトロ・デザイン、イメージ車両
写真3:駅徒歩3歩「いっぷく亭」
コメント
 2 件
 2016年05月06日 18:15  茅ヶ崎教室  lionking さん
雅さん 今晩は!!!

都電は地下鉄および都営バスに転換され、1967年から1972年にかけて荒川線以外の全路線が廃止されておりますね。昔学生の頃は色々な処で都電を利用した良い思いでがありますが、特に小学生の頃親父と一緒に乗った記憶が鮮明に蘇ります。

三ノ輪橋停留場が「春にはバラが咲き揃う都内唯一の都電が走る停車場」として「関東の駅100選」にも選出されていますね。荒川バラの会・ボランティアの熱心な活動が高く評価されて、住民や都電利用者に取っても楽しませてくれている事でしょうね。

確かに雨降り時のタイヤが線路に載ってスリップするのは怖いですね。その上に坂道発進の場合は最悪ですよ。
 2016年05月06日 11:20  亀有駅前教室  雅 さん
lionking さん~ こんにちは (*^^)v

都電を見ると遠い昔を思い出します。私の実家目黒は
都電の始発駅で各方面に走っていました。18歳で
免許証を取った私は、雨の日の都電のレールが苦手でした
滑るので、スリップ事故を起こしたら大変ですからね・・・

今でもたまに都電に乗るのよ。京成上野線で町屋から乗ると
軌道敷内は沢山のバラが植えられているが、あれ吉宗のお蔭なの?
町屋の駅前も、沢山のバラが植えられているのよね。
昔は運転手さんと車掌さんがいたが、ワンマンカーになるとチンチンと
発車を告げる鐘を鳴らす人がいなくなり廃止になったが、地元民の声で
運転者が鳴らすようになったのよ
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座