パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 気になっていること?
    • 待っている時間~永~く感じる?
    • 季節外れ~シンビジュームが咲いている?
    • 今日のオンライン講座は~
    • くしゃみ、咳でダウン?
    • 「golden」さん より
    • 「みみちゃん」さん より
    • 「エリカ」さん より
    • 「イチヨウライフク」さん より
    • 「雅」さん より

タマ親父の独り言

 イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん

気まぐれ家族北陸、三河の旅へ

 2016年04月05日 12:01
7日から第2東名高速道経由、福井、金沢、五箇山、白川郷へ行きます。
輪島、能登、富山もあるのですが、2年前に訪れてるので今回は、福井の焼き鯖を食べたいのでカットです。
東尋坊、永平寺、兼六園、東茶屋街、近江町市場には、行きたいと思ってる。
ところで福井で焼き鯖を食べたいのですが、芦原温泉近くでないのかなあ?
小浜とかに行ってしまうと、ちょっと7日に泊まる芦原まで遠いので~?
東尋坊や永平寺では、桜も見れるかも?
また五箇山や白川郷も昔の風情として見てみたい。

その後岐阜から豊橋に来て、割烹居酒屋の源や”さんに行く。
この店は、物語コーポレーションというチエーン店のたった一つの高級居酒屋です。(友人の店)
この店に立ち寄る為に、東名で帰路に就くことになる。
我が家の家族、友人の店大好きで300K位走ってでも行ってしまう。
3泊4日車旅、車と奥さん御苦労さん~?(笑)
新車14カ月で約3万㌔~酷使してます。(仕事には使用してないのに)
コメント
 5 件
 2016年04月06日 17:15  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
ぷーさん
こんにちは

金沢情報有難うございます。
参考にして巡りたいと思います。
ただ何時もそうなんですが、ひと所にゆっくりしてないのでどうなるのか?
お酒飲めない為、地酒の楽しめないのが残念ですが、いっぱい食べて来ます。
太らない程度に~?
豊橋は友人の店なのでまたまた珍しいもの、食べさしてくれるみたいです。
楽しみです。
 2016年04月06日 17:03  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
ヨッコさん
こんにちは

今年の家族旅行~最初は長崎ハウステンボス、琴海パサージュ,軍艦島かなと言ってたのですが、これはゴルフ付きなので娘同伴で却下でした。
次にお伊勢さんも候補でしたが、伊勢サミットなどあるので止めました。

それで焼き鯖になった次第です。
ぷーさんから金沢の情報聞きましたので、これも楽しみです。
五箇山、白川郷の原風景は、自分の昔の田舎のたたずまいだと思うので郷愁になるかな?
楽しんで来ます。
 2016年04月06日 16:52  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
こんにちは
イチヨウライフクさん

焼き鯖求めて明日から車旅です。
天気がちょっと心配ですが、晴れて欲しいです。
中国地方~四国~山陰の旅以来の家族旅です。
車なのであっちこっちにホイホイ行くのです。(笑)

〆の豊橋居酒屋げん屋も番頭さんにお会いするのが楽しみ~
勿論こだわり料理にも~?
 2016年04月06日 14:29  茅ヶ崎教室  ぷー さん
タマさん、こんにちは。

北陸・三河の家族旅行、楽しみですね! 道中は、美観とグルメの旅ですね。
タマさんは、ずっと助手席ですか?(我が家と同じです)

数年前、私が奥方と二泊三日金沢に滞在し街中をほっつき歩いた時に見つけた
スポットをお知らせします。

先ずは甘党のタマさんの為に、老舗「あめの俵屋さん」です。
確か店頭に大きなかめが置いてあったと思います。
私はそこで、水飴を買いました。

もう一つは、鉄人の奥様に・・・
東茶屋街の「金箔屋さくだ」さんを紹介します。
金箔のアクセサリーや小物などたくさんあり、私も当時奥方にプレゼントしました。

美味しいお酒を飲ませる店もありますが・・・
 2016年04月05日 22:15  イトーヨーカドー船橋教室  イチヨウライフク さん
おばんです
タマサンさん

いいですね~
ご家族水入らずで(*^_^*)
福井で美味しい焼き鯖先に召し上がってから金沢に?
煌びやかな古都と日本の原風景楽しんできてくださいね

物語コーポレーションさんの前においしい珈琲いただきましたね(^_-)
赤坂でウェルカムボードでお迎えし歓迎して社員の皆さんに紹介してくださった
名古屋の社長さんの割烹居酒屋さんでしめなのですか?
楽しみ倍増ですね\(^o^)/
行ってらっしゃいませ
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座