ライフ門真教室
akiko さん
お彼岸
2016年03月20日 19:32



お彼岸のお中日なので、お寺さんがお参りに来て下さいました。
主人の両親の代からお願いして居るお寺さんです。先代の和尚様が
まだお元気だったころです。
今の代に変わられた時は、まだ学校を卒業されたばかりの頃でした。
長いお付き合いで、和尚様も随分ととしをとられたな〜〜とおもいます。
今日は、少し風邪気味なのか、何時もの美声が枯れて苦しそうで
きになりましたね。お元気で長生きして貰わなければ困ります。
蘭の写真見てくださいね。
一枚目 まりたんさん達が創られた押し絵…ガラスの反射が
入って仕舞いました。
二枚目 カトレア
三枚目 入賞作品 デンドロビウム
主人の両親の代からお願いして居るお寺さんです。先代の和尚様が
まだお元気だったころです。
今の代に変わられた時は、まだ学校を卒業されたばかりの頃でした。
長いお付き合いで、和尚様も随分ととしをとられたな〜〜とおもいます。
今日は、少し風邪気味なのか、何時もの美声が枯れて苦しそうで
きになりましたね。お元気で長生きして貰わなければ困ります。
蘭の写真見てくださいね。
一枚目 まりたんさん達が創られた押し絵…ガラスの反射が
入って仕舞いました。
二枚目 カトレア
三枚目 入賞作品 デンドロビウム
akokoさん
昨日は息子が帰って来たので忙しくしていました。
蘭の押絵upして下さってありがとうございます。
私の作品と勘違いなさっている方もいますが
私が作ったのは、この中の蘭一本です。
教室皆んなの合作作品で20年前から飾られています。
私が習っているのは梅田のNHKカルチャーセンターですが
鶴見緑地にも教室がある関係かな?
押絵はそのあと介護を12年間していたのでやめていて
数年前に又始めました。
でも又子守の日と重なってこの頃は顔を出すだけです。
あと平安神宮にも合作で奉納したのですよ。
昨日は息子が帰って来たので忙しくしていました。
蘭の押絵upして下さってありがとうございます。
私の作品と勘違いなさっている方もいますが
私が作ったのは、この中の蘭一本です。
教室皆んなの合作作品で20年前から飾られています。
私が習っているのは梅田のNHKカルチャーセンターですが
鶴見緑地にも教室がある関係かな?
押絵はそのあと介護を12年間していたのでやめていて
数年前に又始めました。
でも又子守の日と重なってこの頃は顔を出すだけです。
あと平安神宮にも合作で奉納したのですよ。
ねこさん今晩は〜☆(^_^)☆
お寺さんとは長いお付き合いですから
お互い歳を取るのは仕方ないですけどね。
矢張り お元気でいすほしいです。
まりたんさんの押し絵は、ガラスのケースに入って
飾られていました。もう随分前の作品なのにね。
すこしも 古い感じはしませんよ。
michanさんお早うございます〜☆(^_^)☆
お墓詣り お疲れ様でした。
まりたんさんの押し絵は随分 前にお仲間のグループで製作した
作品で 今も 咲くやこの花館の館内に、飾られて居るのですよ。
話を聞いて居たので、見せて貰って来ました。
akikoさん~
おはようございます(*^。^*)
まりたんたちの作品展も見に行かれたの?
器用な方が多くて羨ましいです。
素敵な作品が並んでいたんでしょうね~
蘭の花もいつみても素敵よ~
私も昨日はお墓参りの日でした。暑いくらいで疲れましたね。
おはようございます(*^。^*)
まりたんたちの作品展も見に行かれたの?
器用な方が多くて羨ましいです。
素敵な作品が並んでいたんでしょうね~
蘭の花もいつみても素敵よ~
私も昨日はお墓参りの日でした。暑いくらいで疲れましたね。
いちみさん今晩は〜☆(^_^)☆
嬉しい嵐が去りましたか?
ちよつとほっとしてるでしょ
お寺さんとの付き合いも長いだけ
此方も歳取ったのよね。
ここだけの話 お経を上げてくれてる和尚様の頭が
すっかり秋風ふいてきたな〜と思って眺めて居たのよ。
不謹慎な話だけどね。
まりたん達の作品素敵ですよ。
近くでじっくり魅せて貰ったけど、古さを感じさせない
センスの良い作品でお仕事も丁寧にされています。
お〜と感動しました。
てるちやんさん今晩は〜☆(^_^)☆
お寺を継ぐには、佛教大学卒業して修行済ませなければと聞いています。
今の和尚様も、先代が亡くなられた時は未だ学生で、
資格もを取られるまで、お母様がお参りに来てくれていました。
そのお母様ももう90代でお元気にして居られると聞いています。
まりたんさん達の押し絵素敵でしょう。
こんばんは(^^)/
胡蝶蘭の押し絵 素敵ですネ
実物はもっと、素晴らしく迫力があるのでしょうネ!
うちのお寺様も代替わりされています
私が嫁に来た頃は幼稚園児だった・・・
音羽は夕方、送りとどけ
果穂と由芽は11時を過て帰り
平常に戻りました
寂しいやら、ホットするやら
残るは祭りの後 片付けは寝て起きたらにします
胡蝶蘭の押し絵 素敵ですネ
実物はもっと、素晴らしく迫力があるのでしょうネ!
うちのお寺様も代替わりされています
私が嫁に来た頃は幼稚園児だった・・・
音羽は夕方、送りとどけ
果穂と由芽は11時を過て帰り
平常に戻りました
寂しいやら、ホットするやら
残るは祭りの後 片付けは寝て起きたらにします
cocoaさん今晩は〜☆(^_^)☆
何時もの事 済むとほっと落ち着きますね。
鶴見緑地 行かれたのね。綺麗だったでしょう。
私もサーカスの券有ったのに忘れて行ったのよ。
残念でした。サーカス見る気がなかつたのでね。
風車の丘は未だ咲かないと思って居たのに早かったのね。
タカタン今晩は〜☆(^_^)☆
光が入って仕舞いました。
そのつもりで横から撮ったのだけどね。
難しいですね。もっと勉強しなければね。
お寺さんはもう長いから、気心知れていて
長生きしてほしいですよ。
光が入って仕舞いました。
そのつもりで横から撮ったのだけどね。
難しいですね。もっと勉強しなければね。
お寺さんはもう長いから、気心知れていて
長生きしてほしいですよ。
ダイアモンドのティアラさん今晩は〜☆(^_^)☆
お墓詣りは、遠いと大変ですね。
我が家はずっとお盆だけ帰ります。
お墓の世話は実家の従兄弟の方にお願いして居ます。
代わりに一心寺さんにお参りします。
分骨して納めて有るのでね。
まりたんさん達の作品側で見ても凄く良いですよ。
くにちゃんさん今晩は〜☆(^_^)☆
まりたんさん達の押し絵はもう随分前の作品と聞いていますが
今見ても、古さは感じません。側で魅せて貰いましたが
とても良いお仕事をされています。
お墓詣りは遠いので主人の従兄弟の方にお願いして
お盆だけお墓詣りに帰ります。
其れももうしんどいな〜と思う様にになりました。
一心寺さんに分骨してお骨佛さんになって居るので
こちらにお参りします。
お寺さんはもう半世紀以上お参りに来てくださいます。
すみすみさん今晩は〜☆(^_^)☆
蘭はいつ見てもワクワクする花ですね。
ラン展はもう終わりですが、その他の展示も
楽しいですよ。場所も行きやすいし又行きたい所です。
蘭はいつ見てもワクワクする花ですね。
ラン展はもう終わりですが、その他の展示も
楽しいですよ。場所も行きやすいし又行きたい所です。
うめちゃんさん今晩は〜☆(^_^)☆
お寺さんとのお付き合いも長くなりました。
それだけお互い歳とったのだなと思います。
代替わりされた頃は未だ、お経本読んでいらしたけど
今は、見ることもない様ですね。
何時迄もお元気でと思います。
osyouさん今晩は〜☆(^_^)☆
まりたんさん達の胡蝶蘭素敵でしょう。
お寺さんはもう半世紀、主人の両親の時代から数えたら
もっとずっと前からお勤めに来て下さって居ます。
今の和尚様は未だ学生の頃でしたよ。長いお付き合いです。
まりたんさん達の胡蝶蘭素敵でしょう。
お寺さんはもう半世紀、主人の両親の時代から数えたら
もっとずっと前からお勤めに来て下さって居ます。
今の和尚様は未だ学生の頃でしたよ。長いお付き合いです。
イロンさん今晩は〜☆(^_^)☆
お寺さんとのお付き合い 数えてみれば
そろそろ半世紀になります。びつくりですね。
それだけお互い歳とつたのだな〜と思いますね。
うちのお墓は遠いので、お参りはお盆だけにお願いして居ます。
代わりに一心寺さんにお骨佛さんに
入れて貰っているのでそちらにお参りします。
主人の両親と主人の三人です。
akikoさん こんばんは
お彼岸ですね。
長いお付き合いのあるお寺さんが来て下さったのね。
お参りして頂くと落ち着きますね。
暖かくなったかなあと思っていたのに、夕方は風が出て寒くなって。
鶴見緑地へ行ってきましたよ。
サーカスの券をもらっていたのでね。
咲くやこの花館でお花を見て、風車の丘のチューリップも。
菜の花も咲いていて、見頃でしたよ。
話題のヒスイカズラも、青いケシも見てきました。
大きなスモモがまるで、桜の花のようで、皆さんお花見でしたね。
お彼岸ですね。
長いお付き合いのあるお寺さんが来て下さったのね。
お参りして頂くと落ち着きますね。
暖かくなったかなあと思っていたのに、夕方は風が出て寒くなって。
鶴見緑地へ行ってきましたよ。
サーカスの券をもらっていたのでね。
咲くやこの花館でお花を見て、風車の丘のチューリップも。
菜の花も咲いていて、見頃でしたよ。
話題のヒスイカズラも、青いケシも見てきました。
大きなスモモがまるで、桜の花のようで、皆さんお花見でしたね。
みさちゃんさん今晩は〜☆(^_^)☆
まりたんさん達の作品ちゃんと飾ってあります。
側で、良く観させて貰いましたよ。とても丁寧に
作ってあります。もう随分前の作品と聞いていますが
今も新しいセンスのお仕事です。
お墓詣りは渋滞でお疲れ様でした。
akikoさん こんばんは、タカタンです。
押し絵の写真に 照明が入ってしまいましたね。
何処かの光が 反射してしまうのですね。
難しい場所です。
だれも出入りしない所は 扉を閉める とかすれば良いのにね。
お寺さんとの付き合いも 大変ですね。
個人との付き合いは 少なく 家(先代)からの 付き合いが
多いので、ある意味 やりにくいですよね。
押し絵の写真に 照明が入ってしまいましたね。
何処かの光が 反射してしまうのですね。
難しい場所です。
だれも出入りしない所は 扉を閉める とかすれば良いのにね。
お寺さんとの付き合いも 大変ですね。
個人との付き合いは 少なく 家(先代)からの 付き合いが
多いので、ある意味 やりにくいですよね。
akikoさん こんばんは
まりたんさんの押絵の胡蝶蘭きれいですね。
手先が器用なのでしょうね。こんなにきれいにできているの初めて見せていただきました。
カトレア、デンドロニューム可愛い花ですね。
お彼岸のお墓参り昨日行ってきました。いつも同じですが、答えのない石と話を
して帰ってきます。気分が落ち着くように思います。
お寺さんが来てくださるのはいいですね。時代の流れを感じます。
まりたんさんの押絵の胡蝶蘭きれいですね。
手先が器用なのでしょうね。こんなにきれいにできているの初めて見せていただきました。
カトレア、デンドロニューム可愛い花ですね。
お彼岸のお墓参り昨日行ってきました。いつも同じですが、答えのない石と話を
して帰ってきます。気分が落ち着くように思います。
お寺さんが来てくださるのはいいですね。時代の流れを感じます。
akiko さん
こんばんは
お寺さんも 代替わりされますね
うめちゃんの所も 大庵主さま
よとり様 庵主さま と今は
ご住職さま
5代目で 初代の御坊様にね
お寺の継続も 難しい
胡蝶蘭 カトレア など 蘭は 見てるだけで
たのしいもの
こんばんは
お寺さんも 代替わりされますね
うめちゃんの所も 大庵主さま
よとり様 庵主さま と今は
ご住職さま
5代目で 初代の御坊様にね
お寺の継続も 難しい
胡蝶蘭 カトレア など 蘭は 見てるだけで
たのしいもの
akikoさん こんにちは(^_^.)
お寺さんは 家とのずっとお付き合い
大切にしたいですね
最近は 月命日もお盆も お勤めをするところが
減ったようです
ですが いつもお世話になっているので
せめて 私達の代までは・・・
息子が してくれくかどうかわかりません
お嫁さんもいることですしね
期待せずに 声だけ掛けて置こうと思います
わが家のお寺の住職も そろそろ息子さん二人が成長され
お寺を 守って行く時期にそろそろ来ていると話されていました!(^^)!
お寺さんは 家とのずっとお付き合い
大切にしたいですね
最近は 月命日もお盆も お勤めをするところが
減ったようです
ですが いつもお世話になっているので
せめて 私達の代までは・・・
息子が してくれくかどうかわかりません
お嫁さんもいることですしね
期待せずに 声だけ掛けて置こうと思います
わが家のお寺の住職も そろそろ息子さん二人が成長され
お寺を 守って行く時期にそろそろ来ていると話されていました!(^^)!
akikoさん こんばんは(^_-)-☆
お彼岸でお寺さんがお参りして下さったのですね
先代からお寺さんとは長いお付き合いのようで
何時までもお参りして頂かないとね
今日私も義兄夫婦と四條畷と大阪市内2ケ所のお墓参り
バス道が混み合って一日仕事に成りました
1枚目まりたんさんの作品ですか? 素晴らしいですね
とても素敵なカトレア見入ってしまいます
お彼岸でお寺さんがお参りして下さったのですね
先代からお寺さんとは長いお付き合いのようで
何時までもお参りして頂かないとね
今日私も義兄夫婦と四條畷と大阪市内2ケ所のお墓参り
バス道が混み合って一日仕事に成りました
1枚目まりたんさんの作品ですか? 素晴らしいですね
とても素敵なカトレア見入ってしまいます
コメント
22 件