越谷サンシティ教室
ねこまる子ちゃん さん
樹齢1200余年の藤の花
2011年05月03日 10:52
埼玉県春日部市の「藤花園」へ行った。
東武野田線の「藤の牛島」駅から徒歩10分程である。
もともとこの場所は、明治初期まではお寺だったそうだがその後廃寺となり、所有者が変わりながら今では藤の名所の日本庭園として親しまれている。
この藤は通称「牛島の藤」と呼ばれていて、樹齢が1200余年だそうである。
昭和3年に天然記念物に指定され、昭和30年には国の特別天然記念保存木に指定された。
花色は優美な藤紫色で、花房の長さは最長の物では2メートルにもなる。
藤棚に近づくとほのかな香りがただよう。そして、風に吹かれてゆらゆらと揺れている様はなんとも雅である。『源氏物語』の藤壺を彷彿させる。
園内には、藤の花の他にも春の花や500余年の松の木などがあり、ゆったりとした時を過ごすことができる。
このところ、慌しくせせこましい日常を送っていたので、思わずほっこりとした。
う~ん、日本茶がうまい!! (たとえペットボトルでも)
開園は5月8日(日)までなので、お出かけになる方はお早めにどうぞ。
東武野田線の「藤の牛島」駅から徒歩10分程である。
もともとこの場所は、明治初期まではお寺だったそうだがその後廃寺となり、所有者が変わりながら今では藤の名所の日本庭園として親しまれている。
この藤は通称「牛島の藤」と呼ばれていて、樹齢が1200余年だそうである。
昭和3年に天然記念物に指定され、昭和30年には国の特別天然記念保存木に指定された。
花色は優美な藤紫色で、花房の長さは最長の物では2メートルにもなる。
藤棚に近づくとほのかな香りがただよう。そして、風に吹かれてゆらゆらと揺れている様はなんとも雅である。『源氏物語』の藤壺を彷彿させる。
園内には、藤の花の他にも春の花や500余年の松の木などがあり、ゆったりとした時を過ごすことができる。
このところ、慌しくせせこましい日常を送っていたので、思わずほっこりとした。
う~ん、日本茶がうまい!! (たとえペットボトルでも)
開園は5月8日(日)までなので、お出かけになる方はお早めにどうぞ。
ストロングさま
こんにちは。
返信遅くなりすみませんでした。
本当に素晴らしい藤でした。
茎? 枝?・・・が、またすごいんです。
もう、のたうちまわっている感じでからみついています。
一面が藤棚で、不思議な気分になります。
関東へおいでのさいにはぜひお立ち寄りください。
私がご案内いたします。
こんにちは。
返信遅くなりすみませんでした。
本当に素晴らしい藤でした。
茎? 枝?・・・が、またすごいんです。
もう、のたうちまわっている感じでからみついています。
一面が藤棚で、不思議な気分になります。
関東へおいでのさいにはぜひお立ち寄りください。
私がご案内いたします。
ねこまる子ちゃんさまへ
ストロングです
ご無沙汰いたしておりました。お変わりございませんでしたか。
うーんすごい。
樹齢1200年の藤の花、写真を見ただけで、圧倒されますね。
実物を見たならば、一瞬、言葉も出ないくらいの、藤の花でしょうね。
ストロングです
ご無沙汰いたしておりました。お変わりございませんでしたか。
うーんすごい。
樹齢1200年の藤の花、写真を見ただけで、圧倒されますね。
実物を見たならば、一瞬、言葉も出ないくらいの、藤の花でしょうね。
ダイエー南越谷店教室さま
こんにちは。
コメントありがとうございました。
ホントに素晴らしい藤なんです!!
藤棚の下にいると不思議な感覚になります。
こんにちは。
コメントありがとうございました。
ホントに素晴らしい藤なんです!!
藤棚の下にいると不思議な感覚になります。
ねこまる子ちゃんさん こんにちは(*^_^*)
藤が本当に綺麗ですね~!
春日部の藤棚はよく聞きますが、見たことは
なかったです。
樹齢1200年とは、すごいですね!(^^)!
藤が本当に綺麗ですね~!
春日部の藤棚はよく聞きますが、見たことは
なかったです。
樹齢1200年とは、すごいですね!(^^)!
yumiさま
こんにちは。
そうですね、ちょっと遠いですね。
でも、花はまた来年も咲きますから・・・。
ぜひ、こちらへ旅行計画を立てて下さい。
ねこまる子がご案内いたします。
こんにちは。
そうですね、ちょっと遠いですね。
でも、花はまた来年も咲きますから・・・。
ぜひ、こちらへ旅行計画を立てて下さい。
ねこまる子がご案内いたします。
マサコさま
こんにちは。
藤棚の高さは普通です。
でも、広いんですよ。
もう、ドバーって感じで広がっているんです。
私は、小高い所(展望台)から撮影しました。
だから、上から見下ろした構図になっているので、背が低く見えるんだと思います。
で、一面藤だらけなので、花の香りがすごいんです。
ちょっと異空間ですね。
こんにちは。
藤棚の高さは普通です。
でも、広いんですよ。
もう、ドバーって感じで広がっているんです。
私は、小高い所(展望台)から撮影しました。
だから、上から見下ろした構図になっているので、背が低く見えるんだと思います。
で、一面藤だらけなので、花の香りがすごいんです。
ちょっと異空間ですね。
tomato様
こんにちは。
藤棚がすごく広いんです。
もう圧巻という感じです。
一度いらしてみて下さい。
私が春日部市民だったら、「わが町の~」のテーマでブログ書きたいです。
こんにちは。
藤棚がすごく広いんです。
もう圧巻という感じです。
一度いらしてみて下さい。
私が春日部市民だったら、「わが町の~」のテーマでブログ書きたいです。
くろねこ様
こんにちは。
私も樹齢1200年には驚きました。
平安時代から植えてあるということですね。
花の寿命ってそれぞれ違うのでしょうが、手入れをしてお世話すれば長く楽しめますね。
こんにちは。
私も樹齢1200年には驚きました。
平安時代から植えてあるということですね。
花の寿命ってそれぞれ違うのでしょうが、手入れをしてお世話すれば長く楽しめますね。
ねこまる子ちゃんさん こんにちは。
藤の花見事です。
たくさんの木があって爽快です。
樹齢1,200年ですか?
関西の方は1,000年以上の大木(桜など)多いですが
関東では珍しいですよね。
すごい~♪の一言でした(゚ー゚*)
藤の花見事です。
たくさんの木があって爽快です。
樹齢1,200年ですか?
関西の方は1,000年以上の大木(桜など)多いですが
関東では珍しいですよね。
すごい~♪の一言でした(゚ー゚*)
コメント
9 件