パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 2021多摩センターの山羊
    • 長女の結婚
    • オンラインツアーに参加して
    • アルバムが届きました
    • クラシック ライブコンサート
    • 「とみい」さん より
    • 「とよちゃん」さん より
    • 「アーママ」さん より
    • 「とよちゃん」さん より
    • 「とみい」さん より

楽しい日々 すみおくんのブログ

 イオン橋本教室  すみおくん さん

2016 小学校で雅楽勉強会

 2016年02月11日 12:13
2月9日(火) 埼玉県川越市内の小学校で、私の所属するグループの4名が雅楽勉強会に出演しました。

6年生の生徒さん、4クラス、約120名の前で音楽の授業として、2時限を使い、鞨鼓、笙、篳篥、龍笛の4名で雅楽の演奏をさせて頂きました。

内容は雅楽の歴史的説明、楽器の説明、曲の説明、唱歌、演奏、質疑応答、楽器に触って演奏の体験などです。

初めて見る楽器、初めて聞く音に、子供達は関心を示し、色々な質問が飛び出してきました。

又、楽器に触れて、音が出た時には嬉しそうな表情で演奏していました。

私の友人、Fさんの子供さんが通っていることから始め、今年で14回目となりました。(プレミアブログに載せるのは昨年に続き2回目です。)
学校の校長先生をはじめ、諸先生方も大変喜んで下さっています。

Fさんの末っ子が6年生で、もう卒業なのですが、来年以降も続けてやってほしいと、校長先生にお願いされました。いつまで続くことやらと思いつつ、私も行かせて頂いている今日この頃です。
コメント
 2 件
 2016年02月12日 20:41  イオン橋本教室  すみおくん さん
アーママさん こんばんは

お久し振りです。
雅楽勉強会は14回目、私は一度休んでいるので、13回目です。

雅楽は日本に古来よりあった素朴な音楽と中国、朝鮮より入ってきた音楽が融けあって、長い歴史の中で育てられ、平安時代に完成された音楽です。
まるで、平安時代に戻ったみたいですね!(^-^)

写真の4人は右から、鞨鼓(かっこ)、笙(しょう)、篳篥(ひちりき)、龍笛(りゅうてき)です。私は笙を担当しています。
(東儀秀樹さんは主に篳篥の奏者です。)

小学生の喜々とした表情に、こちらも熱が入り、
時の経つのを忘れる楽しい一日となりました。
 2016年02月12日 13:38  国分寺マルイ教室  アーママ さん
すみおくん~
こんにちは、 お久しぶりです!  雅楽の勉強会!もう何年も続けて
いらっしゃるとのこと・・・写真を拝見しました!びっくりです(*_*;

凄いですね。雅楽なんて!宮中行事や神事、時に笙演奏者の東儀秀樹さんの
引き込まれるような演奏を聴くことはありましたが・・・

烏帽子に狩衣、装束から本格的な、四人の方々のお姿に平安の昔に
タイムスリップしたようです。真ん中の方がすみおさん?
小学生の皆さんも、きっと興味を持たれたでしょうね!
今は、パソコンや英語などいち早く授業にとりいれて
ゲーム感覚で、覚えも早いです。
きっと、いつかご一緒に演奏される日も来ることでしょうね。聞きたいです!
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座