エコール・マミ教室
umihotaru さん
白川郷へ
2016年01月31日 15:42
こんにちは(^_^)
昨日、ツアーで白川郷へ行って来ました
白川郷は岐阜県内の荘川流域の呼称だそうで
白川郷の萩野地区は合掌造りの集落で知られています
独特の景観をなす集落が評価され1976年
重要伝統的建造物群保存地区として選定され
1995年には五箇山と共に白川郷・五箇山の合掌造り集落
としてユネスコの世界遺産に登録されたそうです
ここには普通の民家と「合掌造り民家園」というのがあり
普通の民家は家の中が見られませんが
民家園は家の中が見られましたので見てきました
合掌造り民家園
昭和30年代、次々と貴重な合掌造りの民家が移築、及び
離村により失われいった。これに危機感を持った白川村が
合掌造りの建築物、文化財の保護の為に1971年に
開業した施設で敷地内には岐阜県重要文化財指定建造物
9棟を含む約15棟が移築保存されている他
白川村の文化、伝統の資料を展示されていました
民家のみでなく合掌造りの板倉、唐臼小屋、馬小屋
水車小屋、稲小屋、等もあり見ごたえがありましたが
雪が少し少なかったので満足度は80%位です(*^_^*)
昨日、ツアーで白川郷へ行って来ました
白川郷は岐阜県内の荘川流域の呼称だそうで
白川郷の萩野地区は合掌造りの集落で知られています
独特の景観をなす集落が評価され1976年
重要伝統的建造物群保存地区として選定され
1995年には五箇山と共に白川郷・五箇山の合掌造り集落
としてユネスコの世界遺産に登録されたそうです
ここには普通の民家と「合掌造り民家園」というのがあり
普通の民家は家の中が見られませんが
民家園は家の中が見られましたので見てきました
合掌造り民家園
昭和30年代、次々と貴重な合掌造りの民家が移築、及び
離村により失われいった。これに危機感を持った白川村が
合掌造りの建築物、文化財の保護の為に1971年に
開業した施設で敷地内には岐阜県重要文化財指定建造物
9棟を含む約15棟が移築保存されている他
白川村の文化、伝統の資料を展示されていました
民家のみでなく合掌造りの板倉、唐臼小屋、馬小屋
水車小屋、稲小屋、等もあり見ごたえがありましたが
雪が少し少なかったので満足度は80%位です(*^_^*)
