プレミアウェブ教室
satiko さん
天王寺安居神社などへ
2015年12月28日 06:56


お墓参りの後近くの安居神社に行きました、
大坂夏の陣における真田幸村戦死の地としてつたえられ、
その石碑が建っています、
菅原道真公の学問の神として、たたえられていて、
なで牛もいました、
四天王寺もお詣りしました、
聖徳太子由来の日本仏法最初の官寺です、
亀はほとんど冬眠していました、
アベノハルカスカラノ眺めは良かったです、
大坂夏の陣における真田幸村戦死の地としてつたえられ、
その石碑が建っています、
菅原道真公の学問の神として、たたえられていて、
なで牛もいました、
四天王寺もお詣りしました、
聖徳太子由来の日本仏法最初の官寺です、
亀はほとんど冬眠していました、
アベノハルカスカラノ眺めは良かったです、
雅さん こんにちは
お墓参りは暖かく年内にできたよかったです、
車いすを押して、しっかり歩いています、
正月も穏やかな天気になりそうですね、
雅さんは大勢の方にコメント、丁寧にされますね、
皆さん楽しみのようです、
ではよいお年を迎えてください。
お墓参りは暖かく年内にできたよかったです、
車いすを押して、しっかり歩いています、
正月も穏やかな天気になりそうですね、
雅さんは大勢の方にコメント、丁寧にされますね、
皆さん楽しみのようです、
ではよいお年を迎えてください。
satiko さん~ こんにちは !(^^)!
月曜日は、satiko さんの日だと解っているのに
こうしてコメントを入れ忘れている日がありました。
これも 今年の失敗談の一つです、来年は忘れないように
記憶して置きますからね。
今年も1年間のお付き合い 有り難うございます
いよいよ 明日からは新年度です。豊富もおありでしょうね?
良い年をお迎え下さいね。 来年も素敵な写真を待っていますね。
月曜日は、satiko さんの日だと解っているのに
こうしてコメントを入れ忘れている日がありました。
これも 今年の失敗談の一つです、来年は忘れないように
記憶して置きますからね。
今年も1年間のお付き合い 有り難うございます
いよいよ 明日からは新年度です。豊富もおありでしょうね?
良い年をお迎え下さいね。 来年も素敵な写真を待っていますね。
てるみさん こんばんは
玉造には幸村の像があります、
以前行ったことがあります、
四天王寺は広くて、初詣にも賑わうでしょうね、
私もここ何年か前から恐怖症になりました、
安全と思えばいいのでしょうか、
よいお年をお迎えください、
玉造には幸村の像があります、
以前行ったことがあります、
四天王寺は広くて、初詣にも賑わうでしょうね、
私もここ何年か前から恐怖症になりました、
安全と思えばいいのでしょうか、
よいお年をお迎えください、
satikoさん おはようございます
天王寺は真田幸村のゆかりの地ですね。
高所恐怖症なので、ハルカスのエレベーター
乗ってみたいような、みたくないような・・・
残すところ、後わずかになりましたね。
いいお年をお迎えください~
天王寺は真田幸村のゆかりの地ですね。
高所恐怖症なので、ハルカスのエレベーター
乗ってみたいような、みたくないような・・・
残すところ、後わずかになりましたね。
いいお年をお迎えください~
ねこさん こんばんは
四天王寺は初詣でもにぎわうでしょうね、
古くからあるお寺ですものね、
大河ドラマも大阪舞台で、主人は本も買いました、
ハルカスのシースルーエレベーターは16階まででも気持ち悪くなります、
見晴らしはいいです、
四天王寺は初詣でもにぎわうでしょうね、
古くからあるお寺ですものね、
大河ドラマも大阪舞台で、主人は本も買いました、
ハルカスのシースルーエレベーターは16階まででも気持ち悪くなります、
見晴らしはいいです、
はまさん こんにちは
ハルカス16回までは自由に上がれますね、美術館などあり、
木や花があり、ベンチで遠くが眺められますね、
去年展望台まで登りましたが、曇り空でした、
四天王寺さんもゆったりしています、
ハルカス16回までは自由に上がれますね、美術館などあり、
木や花があり、ベンチで遠くが眺められますね、
去年展望台まで登りましたが、曇り空でした、
四天王寺さんもゆったりしています、
michanさん こんにちは
来年の大河ドラマ真田幸村は、大阪和歌山が舞台ですね、
そろそろ話題になるでしょうね、
四天王さんは、20.21日は縁日でにぎわいます、
広くてゆったりしています、
来年の大河ドラマ真田幸村は、大阪和歌山が舞台ですね、
そろそろ話題になるでしょうね、
四天王さんは、20.21日は縁日でにぎわいます、
広くてゆったりしています、
うめちゃんさん こんにちは
玉造の三光神社に像があります、以前行ったことがあります、
信繁が築いた(真田丸)跡地の一部である(真田の抜け穴)です、
四天王寺は時々お詣りされるのですね、
玉造の三光神社に像があります、以前行ったことがあります、
信繁が築いた(真田丸)跡地の一部である(真田の抜け穴)です、
四天王寺は時々お詣りされるのですね、
satikoさん~
おはようございます(*^。^*)
年末まで少しあるのでひっそりとした四天王寺さんですね。
静かな佇まいが素敵です。
良く撫で牛さんは関西の方が紹介してくれますね。
撫でてきましたか?
おはようございます(*^。^*)
年末まで少しあるのでひっそりとした四天王寺さんですね。
静かな佇まいが素敵です。
良く撫で牛さんは関西の方が紹介してくれますね。
撫でてきましたか?
satiko さん
おはようございます
四天王寺さんにもね
いかないとっと思うけど なかなか です
叔母がそこに 眠ってる
献体したので 合同でね
ハルカスからのながめは 良いですよね
見晴らしが 素敵です
おはようございます
四天王寺さんにもね
いかないとっと思うけど なかなか です
叔母がそこに 眠ってる
献体したので 合同でね
ハルカスからのながめは 良いですよね
見晴らしが 素敵です
コメント
10 件