バロー豊橋教室
バロー豊橋教室 さん
昨日は酉の日
2015年11月30日 17:26
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!
昨日は、なかなかブログが上がらなくって、
何度もブログを書きましたが、
今日は、落ち着いているようです。
昨日思う様にならず、ご迷惑をおかけいたしました。
今は復旧しているようです。
ブログの上りは悪かったけれど、コメントはすんなりと掛けました。
ちょっと不思議ですね。
インターネットの世界は、不思議な事ばかりです。
~~~~~
昨日は、今年三度目の酉の市でした。
先日も、ブログで書いたんですが、
豊橋にも酉の市をしているところがあるので、
仕事帰りに覗いてみました。
豊橋の町中、広小路通り4丁目の西光寺と言うお寺で、
もう100年も続いている酉の市だそうです。
仕事帰りなので、着いたのは6時前ぐらいでしたが、
ぼつぼつの賑わいでした。
15時から20時までの開催なので、ほぼ終わりに近い方でしたので、
熊手の品数も若干少なめでしたが、結構皆さん購入されていました。
立派な熊手は、お値段も立派で写真に写っている大きなものは
8万円もするそうです。
今回は、見物とお参りだけでしたが、昔からこうやって
伝統は続いているのだな~。と感じました。
良く考えてみたら、意外と地元のお祭りなども、
知っているようで知らないんだな~。
と思いました。
皆さんは、地元の事ってよく知っていますか?
今一度、思い起こしてみるのもいいですよ。(^-^)
昨日は、なかなかブログが上がらなくって、
何度もブログを書きましたが、
今日は、落ち着いているようです。
昨日思う様にならず、ご迷惑をおかけいたしました。
今は復旧しているようです。
ブログの上りは悪かったけれど、コメントはすんなりと掛けました。
ちょっと不思議ですね。
インターネットの世界は、不思議な事ばかりです。
~~~~~
昨日は、今年三度目の酉の市でした。
先日も、ブログで書いたんですが、
豊橋にも酉の市をしているところがあるので、
仕事帰りに覗いてみました。
豊橋の町中、広小路通り4丁目の西光寺と言うお寺で、
もう100年も続いている酉の市だそうです。
仕事帰りなので、着いたのは6時前ぐらいでしたが、
ぼつぼつの賑わいでした。
15時から20時までの開催なので、ほぼ終わりに近い方でしたので、
熊手の品数も若干少なめでしたが、結構皆さん購入されていました。
立派な熊手は、お値段も立派で写真に写っている大きなものは
8万円もするそうです。
今回は、見物とお参りだけでしたが、昔からこうやって
伝統は続いているのだな~。と感じました。
良く考えてみたら、意外と地元のお祭りなども、
知っているようで知らないんだな~。
と思いました。
皆さんは、地元の事ってよく知っていますか?
今一度、思い起こしてみるのもいいですよ。(^-^)
みすちゃんさん こんばんは
コメントありがとうございました。
昨日は大変でした。
朝、思わず本部に電話をして状況を伝えましたが、
朝になったらちゃんとブログも動いていたようです。
先日の、サーバーの引越しのせいなんでしょうかね~。
ブログを挙げるのも、ちょっと心配になりますよね~。
私も、今日もアップする前に書いた文字をコピーしちゃいました。
昨日のことがあったので、疑いの眼状態でした。
酉の市
京都はないんですか?
京都こそありそうな気がするんですけどね。
わからないものですね~。
戎神社はきっと、初えびすはにぎやかでしょうね?逆にここら辺にはないかもしれません。
わからないものです。
コメントありがとうございました。
昨日は大変でした。
朝、思わず本部に電話をして状況を伝えましたが、
朝になったらちゃんとブログも動いていたようです。
先日の、サーバーの引越しのせいなんでしょうかね~。
ブログを挙げるのも、ちょっと心配になりますよね~。
私も、今日もアップする前に書いた文字をコピーしちゃいました。
昨日のことがあったので、疑いの眼状態でした。
酉の市
京都はないんですか?
京都こそありそうな気がするんですけどね。
わからないものですね~。
戎神社はきっと、初えびすはにぎやかでしょうね?逆にここら辺にはないかもしれません。
わからないものです。
ひろさん こんにちは
あまり地元に興味がない。って言うかそんなこと考えたこともないですよね。
お祭りは、楽しいですよ。
どこかで見かけたら覗いてみてもいいかも・・・。
楽しむことが下手な性分。
生きるのが下手か・・・。
それでいいんじゃないですか?
生きるのにうまいも下手もないんですよ。
どっちでもいいしね。
ひろさんは、今はちょっといい感じに楽しい時期ですしね~(^-^)
あまり地元に興味がない。って言うかそんなこと考えたこともないですよね。
お祭りは、楽しいですよ。
どこかで見かけたら覗いてみてもいいかも・・・。
楽しむことが下手な性分。
生きるのが下手か・・・。
それでいいんじゃないですか?
生きるのにうまいも下手もないんですよ。
どっちでもいいしね。
ひろさんは、今はちょっといい感じに楽しい時期ですしね~(^-^)
セブンさん こんばんは
知らなかったのですが、100年も続いているそうです。
まだまだ知らないことばかりです。
熊手もとっても立派で、高価でしたよ。
でも一年の商売繁盛をお願いするには、きっとお安いのかもしれません。
教室にはちょっと飾れないな~なんて思ったりして。
もっとも、8万円も出せませんが・・・。(^-^)
知らなかったのですが、100年も続いているそうです。
まだまだ知らないことばかりです。
熊手もとっても立派で、高価でしたよ。
でも一年の商売繁盛をお願いするには、きっとお安いのかもしれません。
教室にはちょっと飾れないな~なんて思ったりして。
もっとも、8万円も出せませんが・・・。(^-^)
豊橋教室の先生 こんばんは
昨日はブログが繋がらず チョット愚痴を書いてしまいました
親切なアドバイスを頂き有難うございます
一日経ってみると 恐る恐るですが試しにupしてみて
なんとか繋がっているので 安心しました
酉の市は京都にはないんじゃないかな
熊手は結構な値段がするのですね
はつえびすの日には 東山区の戎神社に 笹にいろんなお飾りを付けてもらって帰ります
その数が多いほど値段が高いのですが 混むのが苦手な私は
全て 詳しいお祖父さん任せでしたが・・・
昨日はブログが繋がらず チョット愚痴を書いてしまいました
親切なアドバイスを頂き有難うございます
一日経ってみると 恐る恐るですが試しにupしてみて
なんとか繋がっているので 安心しました
酉の市は京都にはないんじゃないかな
熊手は結構な値段がするのですね
はつえびすの日には 東山区の戎神社に 笹にいろんなお飾りを付けてもらって帰ります
その数が多いほど値段が高いのですが 混むのが苦手な私は
全て 詳しいお祖父さん任せでしたが・・・
こんにちは
今日は、三度目の酉の市ですね。
西光寺の酉の市、100年も続いているのですね。
のぞいて見たら、ぼつぼつの賑わいだったのですね。
8万円の熊手、頑張れば少しは安くなるのでしょうか。
地元のお祭り、知っているようで
よく知りません。
これでは、いけませんね。
今日は、三度目の酉の市ですね。
西光寺の酉の市、100年も続いているのですね。
のぞいて見たら、ぼつぼつの賑わいだったのですね。
8万円の熊手、頑張れば少しは安くなるのでしょうか。
地元のお祭り、知っているようで
よく知りません。
これでは、いけませんね。
コメント
5 件