イオン橋本教室
すみおくん さん
関東、東北豪雨、災害救援
2015年09月23日 19:25



9月16日~19日まで、関東、東北豪雨の被災地、茨城県、常総市内の小学校、中学校へ行き、災害救援のボランティア活動をしてきました。
鬼怒川の決壊により、浸水した小学校は約3メートル、教室の中で2メートル位の高さまで水に浸かり、机、本棚、教材、備品など、泥まみれになってしまいました。又、水道、電気も止まり、不自由な状態でした。
私達の団体は、その廃棄すべき物を総て昇降口まで、台車や手作業で運び出しました。そして、それを業者の方がショベルカーで、校庭に分別して置かれていました。
外では自衛隊員の方達が、校庭に散乱した藁を集めていました。
そして、2日目、3日目は雨の中をカッパを着て、泥だらけになりながらの作業でした。
運び出して、何もなくなった教室は高圧洗浄機で洗い、ワイパーで水を掻き出しました。その後、きれいになった部屋は噴霧器で殺菌消毒します。
行った日には、無残な状態になっていた学校もみるみるときれいになっていきました。
保健室、放送室、校長室、図工室、などもやりましたが、校長室の上の方に歴代の校長先生の写真が、無事に残っていたのが印象的でした。
又、その小学校の職員さんの表情が、最初は暗かったのですが、だんだんと明るくなっていくのがわかり、良かったなと思います。
昨日のテレビのニュースで、まもなく生徒さん達も登校されることを知り、とても嬉しくなりました。
被災地の方達の役に立つことができ、体は疲れましたが、心は充実して終えることができ、良かったなと思います。
鬼怒川の決壊により、浸水した小学校は約3メートル、教室の中で2メートル位の高さまで水に浸かり、机、本棚、教材、備品など、泥まみれになってしまいました。又、水道、電気も止まり、不自由な状態でした。
私達の団体は、その廃棄すべき物を総て昇降口まで、台車や手作業で運び出しました。そして、それを業者の方がショベルカーで、校庭に分別して置かれていました。
外では自衛隊員の方達が、校庭に散乱した藁を集めていました。
そして、2日目、3日目は雨の中をカッパを着て、泥だらけになりながらの作業でした。
運び出して、何もなくなった教室は高圧洗浄機で洗い、ワイパーで水を掻き出しました。その後、きれいになった部屋は噴霧器で殺菌消毒します。
行った日には、無残な状態になっていた学校もみるみるときれいになっていきました。
保健室、放送室、校長室、図工室、などもやりましたが、校長室の上の方に歴代の校長先生の写真が、無事に残っていたのが印象的でした。
又、その小学校の職員さんの表情が、最初は暗かったのですが、だんだんと明るくなっていくのがわかり、良かったなと思います。
昨日のテレビのニュースで、まもなく生徒さん達も登校されることを知り、とても嬉しくなりました。
被災地の方達の役に立つことができ、体は疲れましたが、心は充実して終えることができ、良かったなと思います。
すみおくんさん こんばんは
ご苦労様でした。気持ちはあつても、なかなかできる事では
ありません。本当におつかれさまでした。日本中が水攻めの
ように思えて、なりません。
学校も綺麗になりましたのを、テレビ見ました。
子供達が喜んでました。有難うございました。
ご苦労様でした。気持ちはあつても、なかなかできる事では
ありません。本当におつかれさまでした。日本中が水攻めの
ように思えて、なりません。
学校も綺麗になりましたのを、テレビ見ました。
子供達が喜んでました。有難うございました。
こうちゃんさん こんばんは
コメントを頂き、有難うございます。
こうちゃんさんも水害にあわれたのですか!
大変だったでしょうね。
私が行った学校も校長先生が、教育現場を一番先に復旧したいということから、
行かせて頂いたのです。
大変な作業でしたが、皆様に喜んで頂き、
良かったと思います。
コメントを頂き、有難うございます。
こうちゃんさんも水害にあわれたのですか!
大変だったでしょうね。
私が行った学校も校長先生が、教育現場を一番先に復旧したいということから、
行かせて頂いたのです。
大変な作業でしたが、皆様に喜んで頂き、
良かったと思います。
remonさん こんばんは
コメントを頂き、有難うございます。
雨の中、泥だらけの作業で大変でしたが、
行かせて頂き、良かったなと思います。
帰るとき、校長先生が挨拶してくださり、
本当に喜びの表情で、労いの言葉を頂きました。
コメントを頂き、有難うございます。
雨の中、泥だらけの作業で大変でしたが、
行かせて頂き、良かったなと思います。
帰るとき、校長先生が挨拶してくださり、
本当に喜びの表情で、労いの言葉を頂きました。
gonchnさん こんばんは
コメントを頂き、有難うございます。
写真も見てくれたのですね。
今日の夕刊に、小学校の生徒さんたちが、登校されている写真と記事が出ていて、
又、嬉しくなりました。
校長先生をはじめ、皆さんに喜んで頂く事ができ、
本当に行かせて頂いて、良かったな~と思います。
コメントを頂き、有難うございます。
写真も見てくれたのですね。
今日の夕刊に、小学校の生徒さんたちが、登校されている写真と記事が出ていて、
又、嬉しくなりました。
校長先生をはじめ、皆さんに喜んで頂く事ができ、
本当に行かせて頂いて、良かったな~と思います。
アーママさん こんばんは
コメントを頂き、有難うございます。
最近、忙しくて、なかなかブログが書けないのですが、
これだけは書いておこうと思いました。
常総市内の一番被害の大きかった地域です。
泥まみれの備品を運び出すことからはじめ、
だんだんときれいになっていくのが嬉しかったです。
小学校は女子教員も多く、行き届かないところをお手伝いさせて頂き、
校長先生をはじめ、皆様に喜んで頂くことができました。
自分がいつ助けられる立場になるかわかりません。
この世の中は、助け合いなんだな~と思います。
コメントを頂き、有難うございます。
最近、忙しくて、なかなかブログが書けないのですが、
これだけは書いておこうと思いました。
常総市内の一番被害の大きかった地域です。
泥まみれの備品を運び出すことからはじめ、
だんだんときれいになっていくのが嬉しかったです。
小学校は女子教員も多く、行き届かないところをお手伝いさせて頂き、
校長先生をはじめ、皆様に喜んで頂くことができました。
自分がいつ助けられる立場になるかわかりません。
この世の中は、助け合いなんだな~と思います。
すみおくんさん!
本当にご苦労様でした!
四日間も、あの惨状の中、濁流で、ほとんどを流され、汚泥に
埋もれた家々、取り残された人々‥‥!
東日本、関東大豪雨、河川の氾濫など、大被害をもたらし
ました!
すぐに、現地に駆けつけ小学校の片ずけ、あとから
後から泥まみれの、沢山の 物が 出て来て‥‥❗️
ボランティアに、行かれた多くの方々に、ただただ
感謝の気持ちでいっぱいです。
ご苦労の甲斐あって、綺麗に片ついた学校!
地元の皆様の嬉しそうな笑顔が見えるようです。
困った時は、助け合う、とはいえ、なかなか実行できない
のが、現実❗️
心から、労ぎらいの気持ちを、お伝えいたします。
本当にご苦労様でした!
四日間も、あの惨状の中、濁流で、ほとんどを流され、汚泥に
埋もれた家々、取り残された人々‥‥!
東日本、関東大豪雨、河川の氾濫など、大被害をもたらし
ました!
すぐに、現地に駆けつけ小学校の片ずけ、あとから
後から泥まみれの、沢山の 物が 出て来て‥‥❗️
ボランティアに、行かれた多くの方々に、ただただ
感謝の気持ちでいっぱいです。
ご苦労の甲斐あって、綺麗に片ついた学校!
地元の皆様の嬉しそうな笑顔が見えるようです。
困った時は、助け合う、とはいえ、なかなか実行できない
のが、現実❗️
心から、労ぎらいの気持ちを、お伝えいたします。
コメント
6 件