越谷サンシティ教室
ねこまる子ちゃん さん
「ヤシマ作戦」 ・・・屋島と八島
2011年03月30日 15:15
深刻な電力不足から、私たちは今、節電が大きな課題となっている。そして、この節電が「ヤシマ作戦」と呼ばれている。
その名前の由来は、テレビアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」に登場する作戦名からきている。攻撃兵器の電力を集めるために日本中を停電状態にして、敵を倒すのだ。作戦名は、「屋島の戦い」に由来するのだそうだ。
屋島の戦いとは、元暦二年(1185)、源義経が讃岐国屋島を急襲し、平家を追い落とした戦いのこと。
私はここで、同じ「ヤシマ」の音から「八島」という言葉を思い出す。
八島とは、『古事記』に登場する大八島国(おおやしまこく)のことで、つまり、日本のことですね。
淡路之穂之狭別島(あわじのほのさわけのしま・淡路島)を皮切りに伊予之二名島(いよのふたなのしま・四国)、隠岐之三子之島(おきのみつごのしま・隠岐島)、筑紫島(つくしのしま・九州)、伊岐島(いきのしま・壱岐島)、津島(つしま・対馬)、佐渡島(さどのしま・佐渡島)、大倭豊秋津島(おおやまとあきづしま・本州)の八つの島を意味する。イザナギとイザナミの二柱の神により生み出された。
だから、8個の島と数字で取ると、北海道や沖縄などの他の島々が入らないことになってしまうが、「八」という数は、古来「聖数」として、「たくさん」という意味を持つ縁起の良い数なのである。よって大八島国の本来の意味は、「多くの島からなる国」ということになりる。
震災後(震災中)の日本を立て直すための「ヤシマ作戦」は、「屋島」と捉えても「八島」と捉えても素晴らしい作戦だと思う。
だいたい今までが便利すぎたのだ。スイッチひとつでなんでもできる・・・。点けっぱなしでも、お金を払えばそれで済む。
そんな生活のツケが一気に回ってきた気がする。
不便なぐらいがちょうどいいのではないか?
今、目の前にある物をいろいろ工夫してやっていくのがいいのではないか?
自分にとって本当に大切なものを心から大切にしたい。
その名前の由来は、テレビアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」に登場する作戦名からきている。攻撃兵器の電力を集めるために日本中を停電状態にして、敵を倒すのだ。作戦名は、「屋島の戦い」に由来するのだそうだ。
屋島の戦いとは、元暦二年(1185)、源義経が讃岐国屋島を急襲し、平家を追い落とした戦いのこと。
私はここで、同じ「ヤシマ」の音から「八島」という言葉を思い出す。
八島とは、『古事記』に登場する大八島国(おおやしまこく)のことで、つまり、日本のことですね。
淡路之穂之狭別島(あわじのほのさわけのしま・淡路島)を皮切りに伊予之二名島(いよのふたなのしま・四国)、隠岐之三子之島(おきのみつごのしま・隠岐島)、筑紫島(つくしのしま・九州)、伊岐島(いきのしま・壱岐島)、津島(つしま・対馬)、佐渡島(さどのしま・佐渡島)、大倭豊秋津島(おおやまとあきづしま・本州)の八つの島を意味する。イザナギとイザナミの二柱の神により生み出された。
だから、8個の島と数字で取ると、北海道や沖縄などの他の島々が入らないことになってしまうが、「八」という数は、古来「聖数」として、「たくさん」という意味を持つ縁起の良い数なのである。よって大八島国の本来の意味は、「多くの島からなる国」ということになりる。
震災後(震災中)の日本を立て直すための「ヤシマ作戦」は、「屋島」と捉えても「八島」と捉えても素晴らしい作戦だと思う。
だいたい今までが便利すぎたのだ。スイッチひとつでなんでもできる・・・。点けっぱなしでも、お金を払えばそれで済む。
そんな生活のツケが一気に回ってきた気がする。
不便なぐらいがちょうどいいのではないか?
今、目の前にある物をいろいろ工夫してやっていくのがいいのではないか?
自分にとって本当に大切なものを心から大切にしたい。
ダイエー南越谷店教室さま
こんばんは。
コメントありがとうございました。
ダイエーの中も節電してますね。
この2,3日、計画停電してませんが、節電は続けていきます。
こんばんは。
コメントありがとうございました。
ダイエーの中も節電してますね。
この2,3日、計画停電してませんが、節電は続けていきます。
ストロングさま
こんばんは。
身の回りのことから、少しずつ変えていこうと思います。
いろいろ振り返ってみると、やっぱり昔の人はすごいと思います。
質素、倹約の中から、楽しむことを知っていたんですね。
先人たちの知恵をもっといかしていきたいです。
こんばんは。
身の回りのことから、少しずつ変えていこうと思います。
いろいろ振り返ってみると、やっぱり昔の人はすごいと思います。
質素、倹約の中から、楽しむことを知っていたんですね。
先人たちの知恵をもっといかしていきたいです。
マサコさま
こんばんは。
子どもの頃って、電子レンジもエアコンもゲームもなかったです。
夏はものすごく暑くて、でも、だからこそ学校のプールが楽しみだった。
キンチョウの蚊取り線香をつけて、うちわでパタパタやってました。
あの頃に戻るのかな?
今年の夏はどうなるんでしょう?
こんばんは。
子どもの頃って、電子レンジもエアコンもゲームもなかったです。
夏はものすごく暑くて、でも、だからこそ学校のプールが楽しみだった。
キンチョウの蚊取り線香をつけて、うちわでパタパタやってました。
あの頃に戻るのかな?
今年の夏はどうなるんでしょう?
tomatoさま
こんばんは。
そうなんです~。屋島の戦いは、私の好きな義経さまが一気にスターになった戦いです。
節電頑張りましょう。
こんばんは。
そうなんです~。屋島の戦いは、私の好きな義経さまが一気にスターになった戦いです。
節電頑張りましょう。
すごいですね・・・・
歴史文章を読んでるみたいです。
とても勉強になりました。m(_ _ )m
節約しなくてはですね☆がんばりましょう!
歴史文章を読んでるみたいです。
とても勉強になりました。m(_ _ )m
節約しなくてはですね☆がんばりましょう!
ねこまる子ちゃんさまへ
ストロングです
今、僕たち、私たちがしなければ、いけないことは
物を大事にする事。
例えば点けっぱなしの電灯は消す。
見ていないテレビは消す。等々・・・・・。
僕たちに出来る事は、小さなことからでも、やって行く。
本当に便利すぎたのです。
ところで、八島って大八島国(おおやしまこく)=日本だなんて
知りませんでした。
ねこまる子ちゃんさまは、仲々詳しいですね。
勉強になりました。
ストロングです
今、僕たち、私たちがしなければ、いけないことは
物を大事にする事。
例えば点けっぱなしの電灯は消す。
見ていないテレビは消す。等々・・・・・。
僕たちに出来る事は、小さなことからでも、やって行く。
本当に便利すぎたのです。
ところで、八島って大八島国(おおやしまこく)=日本だなんて
知りませんでした。
ねこまる子ちゃんさまは、仲々詳しいですね。
勉強になりました。
ねこまる子さん こんにちは。
電力不足、節電たしかに問題ですね。
“ヤシマ”の音から“八島”ですか?
もう一回古事記読み直さなければ・・・φ(。。*);
屋島の戦いも義経の奇襲攻撃でしたね。
すっかり忘れています≧(´▽`)≦
色々勉強になりました。
一日でも早く日本復興してもらいたいですね。
電力不足、節電たしかに問題ですね。
“ヤシマ”の音から“八島”ですか?
もう一回古事記読み直さなければ・・・φ(。。*);
屋島の戦いも義経の奇襲攻撃でしたね。
すっかり忘れています≧(´▽`)≦
色々勉強になりました。
一日でも早く日本復興してもらいたいですね。
コメント
7 件