遠鉄百貨店教室
tatti さん
第153回芥川賞受賞作 2作品読了
2015年08月26日 00:19
先日、皆さんご存知のように、「火花」又吉直樹氏、「スクラップ・アンド・ビルド」羽田圭介氏、両氏が芥川賞を受賞した。 私としては、介護をテーマとした「スクラップ・アンド・ビルド」を読みたいと思っていた。元来ケチである私は、単行本新刊を2冊買うのは、気が引けていたが、新聞広告で月刊「文芸春秋」9月号に受賞作2作全文掲載――と出ていたので、今が買い時と思い書店に走った。
「火花」
読み終えて、改めて「火花」と広辞苑で引いてみた。
①飛び散る火。ひのこ。②金属・石などを急激に打ちこする時に発する火花。③火花放電に際して発する光。スパーク
作者に惹かれて読み始め、もう一度なんで又吉氏はこの作品に「火花」と題名を付けたのかと考えてみる。
熱海の花火大会から始まるこの小説に、私は花火の火花のイメージで読み進めている。そうではない②の急激に打ちこする時に発する火花なのだ。あほんだらの神谷(モデルは千原のどちらからしい)と(ピースではない)スパークスの徳永達芸人の打ちこする火花だと感じた。
「スクラップ・アンド・ビルド」scrap and build
これまた広辞苑で引いてみる。
①古くなった設備を廃棄し、新しい設備を設けること。
②組織の新設に際して同等の既存組織を改廃し、全体の規模の膨張を抑制すること。
祖父と健斗は、破壊と建設か?若い者も必ず老いる。介護に関心がある私にとって、さまざまな場面は得るものは大きかった。
「1日楽しみたかったら、本を読みなさい」と、どこかのハウスメーカーのCMがある。けして遅読でもあり、読書が得意とは言えない私にとって、本を読んでいると肩がこることもあり快適な趣味とは言い難いが、思考を広げるには、欠かせない。
芥川賞は純文学新人作家の登竜門と聞く。ストーリー性を重んじる私にとって、一度読んだ作品は、滅多にもう一度読まないという姿勢はかなり損をしていると思われる。又吉氏は何度となく読み返すという。人気のある作品は、読み返す度に、新たな発見をするという。作品の中に感銘する名画がちりばめられている。それを見つけられるかどうか。
又吉氏が薦める芥川龍之介、太宰治を読んでみなくては。
「火花」
読み終えて、改めて「火花」と広辞苑で引いてみた。
①飛び散る火。ひのこ。②金属・石などを急激に打ちこする時に発する火花。③火花放電に際して発する光。スパーク
作者に惹かれて読み始め、もう一度なんで又吉氏はこの作品に「火花」と題名を付けたのかと考えてみる。
熱海の花火大会から始まるこの小説に、私は花火の火花のイメージで読み進めている。そうではない②の急激に打ちこする時に発する火花なのだ。あほんだらの神谷(モデルは千原のどちらからしい)と(ピースではない)スパークスの徳永達芸人の打ちこする火花だと感じた。
「スクラップ・アンド・ビルド」scrap and build
これまた広辞苑で引いてみる。
①古くなった設備を廃棄し、新しい設備を設けること。
②組織の新設に際して同等の既存組織を改廃し、全体の規模の膨張を抑制すること。
祖父と健斗は、破壊と建設か?若い者も必ず老いる。介護に関心がある私にとって、さまざまな場面は得るものは大きかった。
「1日楽しみたかったら、本を読みなさい」と、どこかのハウスメーカーのCMがある。けして遅読でもあり、読書が得意とは言えない私にとって、本を読んでいると肩がこることもあり快適な趣味とは言い難いが、思考を広げるには、欠かせない。
芥川賞は純文学新人作家の登竜門と聞く。ストーリー性を重んじる私にとって、一度読んだ作品は、滅多にもう一度読まないという姿勢はかなり損をしていると思われる。又吉氏は何度となく読み返すという。人気のある作品は、読み返す度に、新たな発見をするという。作品の中に感銘する名画がちりばめられている。それを見つけられるかどうか。
又吉氏が薦める芥川龍之介、太宰治を読んでみなくては。
~オレンジホエールさん コメント有難うございます~
これから読もうとしている方に対して、ネタばらしは、失礼ですので感想だけにします。
「火花」は芸人神谷・徳永の師弟関係と位置ずけた小説構成。ストーリー重視ではなく、一度スラリと読んで、もう一度戻ってその場その場の情景を深読みすれば結構面白いと思います。
芸人同志の日常のやりとりの漫才性なのでしょうが、ピースの漫才センスが私自身つかめていないから、比較ができない。最近ピースの漫才のテレビ放映がないから、残念。芸人と作家の融合性、整合性、エンターテイメント性を考察してみたい。(?_?)
これから読もうとしている方に対して、ネタばらしは、失礼ですので感想だけにします。
「火花」は芸人神谷・徳永の師弟関係と位置ずけた小説構成。ストーリー重視ではなく、一度スラリと読んで、もう一度戻ってその場その場の情景を深読みすれば結構面白いと思います。
芸人同志の日常のやりとりの漫才性なのでしょうが、ピースの漫才センスが私自身つかめていないから、比較ができない。最近ピースの漫才のテレビ放映がないから、残念。芸人と作家の融合性、整合性、エンターテイメント性を考察してみたい。(?_?)
300文字以内に縛られたので、再び失礼します。手法を教えてくれたのは、ひろさんでした。
又吉氏は、次の作品を出す事を約束している。次の舞台は何を登場させるか、読者とのキャッチボールのようで興味深い。
又吉氏は、次の作品を出す事を約束している。次の舞台は何を登場させるか、読者とのキャッチボールのようで興味深い。
たんぽぽさん 浜松フレスポ教室インストラクターさん コメント有難うございました。
実はプログをUPするのに、結構苦労していて、写真を添付するのにWindows8.1にまだ慣れていず、取り込むのにタイルからだということがテキストを改めて開いて解った次第です。
それで私のプログは、結構長いので、1000字以内という縛りには苦労しました。
そしたら、他の方のプログを拝見していて、プログに通しナンバーをふって複数のページで仕上げるという手法を知って、目からうろこ、その方有難うございます。
実はプログをUPするのに、結構苦労していて、写真を添付するのにWindows8.1にまだ慣れていず、取り込むのにタイルからだということがテキストを改めて開いて解った次第です。
それで私のプログは、結構長いので、1000字以内という縛りには苦労しました。
そしたら、他の方のプログを拝見していて、プログに通しナンバーをふって複数のページで仕上げるという手法を知って、目からうろこ、その方有難うございます。
tattiさん~はじめまして。
たんぽぽと、申します。
宜しくお願いします。
私は、本を読むのが大好きです。
まだ、芥川賞2作品読んでません。読みたいとも考えていませんでしたが、読んでみようかなと、
tattiさんのブログを読ませて貰いました。
今すごいブームの様に「火花」が読まれています。
店頭でも沢山積まれています。
此れからも本を読む方達が増えて行って欲しいです。
たんぽぽと、申します。
宜しくお願いします。
私は、本を読むのが大好きです。
まだ、芥川賞2作品読んでません。読みたいとも考えていませんでしたが、読んでみようかなと、
tattiさんのブログを読ませて貰いました。
今すごいブームの様に「火花」が読まれています。
店頭でも沢山積まれています。
此れからも本を読む方達が増えて行って欲しいです。
コメント
4 件