パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • いとうまい子さん教授に
    • 父と僕の終わらない歌(三島龍朗)よむ
    • 点滴注射を受ける、
    • 長いお別れ、中島京子、本
    • 訪問リハビリ始まる、
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「ベリー」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「雅」さん より
    • 「雅」さん より

私のプレミアブログ

 プレミアウェブ教室  satiko さん

宇治の平等院へ

 2015年05月11日 07:05
京都駅から近くの「角屋(すみや)もてなしの文化

美術館」へ行ってきました、

島原は花街歌舞音曲を伴う游安の町として発展した町です。

角屋とは客をもてなすを業とする也と定義されているところに

よると、現在の料理屋、料亭にあたる。

大座敷に面した広庭に必ずお茶席を配し、台所が供えてある、

宇治の平等院では、10円玉のデザインで知られています、

観光客もいっぱいでした、
コメント
 7 件
 2015年05月11日 21:50  プレミアウェブ教室  satiko さん
はまさん こんばんは

今の大河ドラマの久坂玄随は京都に出てきたのですね、

角屋、島原と歴史があるのですね、

平等院鳳凰堂は10円硬貨にあるので、皆さん忘れないでしょう、

きれいに塗り替えました、
 2015年05月11日 16:31  プレミアウェブ教室  satiko さん
雅さん こんにちは

修学旅行ではほかのところへ行き、平等院へは行かれなかったのですね、

宇治茶の店が多く、よい香りがします。

団子やソフトクリームがよく売れています、

団体さんが多く、外人さんも多いです、

10円硬貨です、皆さん忘れないでしょうね、
 2015年05月11日 16:26  プレミアウェブ教室  satiko さん
らなたんさん こんにちは

宇治川の橋のたもとに源氏物語の紫式部の像もあり、きれいな川です。

子供さんが修学旅行に行かれたのですね、

10円硬貨のデザインの寺ですから、

忘れないでしょうね、
 2015年05月11日 16:22  プレミアウェブ教室  satiko さん
ねこさん こんにちは

1052年藤原頼道により、父の別荘を寺院に改めたようです、

1~2年前に塗り替えたようです、

屋根には鳳凰が光っていますね、

旅行者が多いです、有名ですから、
 2015年05月11日 16:17  プレミアウェブ教室  satiko さん
うめちゃんさん こんにちは

角屋では舞妓さんのお点前があったのですね、

久坂玄随の密議の角屋の場所でもあるのですね、

今の大河ドラマですね、

大広間から眺めた松の庭が美しいですね、
 2015年05月11日 11:57  亀有駅前教室  雅 さん
satiko さん~ こんにちは (*^^)v

素敵な写真を見ると、やはり落ち着いた雰囲気は京都ですよね
平等院は10円玉や 写真で何度となく見ていますが、いまだに
一度も行った事がありません。 修学旅行では2泊3日なので
沢山のお寺さんは そう回りきれませんからね。

角屋とは 現在の料理屋さんに当たるのね? 知りませんでした
その昔は さぞかし賑やかだったのでしょう

都内でも近頃は 円安が繁栄して観光地は外人さんが多いのよ
特に中国人が 多いように思えます 京都もそうでしょうね
 2015年05月11日 07:11  ライフ国分教室  うめちゃん さん
satiko さん
おはようございます

以前 ここで お茶席が
舞妓さんのお点前ありました
島原の輪違屋さんも 素敵でしたよ
京都 やっぱり歴史を ずっしりと かんじますね
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座